• ベストアンサー

信用取引口座を開設したいのですが、どこが安くてお勧めですか?

また、最低保管金がいくらいれておけば良いのか分かれば教えてください! (2)ネット証券取引口座、大きく分けてイートレ派と楽天派に分かれると思うのですが、どのような理由でどちらを選んだのか知りたいです^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

じゃあ、わかりやすく言うと、 追証発生してしまった場合は、株券を売却して補填することは出来ません。 決済日が追証2日、現物3日受け渡しの約束なので、1日追証のほうが早いです。 なので、これに耐えうるだけの現金を手元に置いておくことです。 信用余力の3分の1でトレードすることですよ。 野村で審査が通るころは、かなり詳しくなってて、今の質問が下らないと思えるはずです。

yukai7
質問者

お礼

分かりやすいご説明をありがとうございます。 ふむふむ、なるほど・・ そこを知っていないと大きな落とし穴になるってことですね! だから手元に豊富な資金がないと信用は危険ということですね! 勉強になりました^^ 野村證券に以前、脚を運んだことがあります。 資産をざっと告知しましたが、大丈夫と言われました。 その後、知り合いに始めようと思っていると話したところ、 「ネット証券のほうが自分で全て判断できるのでいいよ」 と言われたのでリサーチしているところです。 このたびはありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

失礼ながら >最低保管金がいくらいれておけば良いのか分かれば教えてください これが分からないということは追証の恐怖も分からないのではないでしょうか? 信用取引は担保として預けている金額を超えると借金で取引をすることとなります。 取引枠が3倍になるのでつい、それをオーバーする時があります 買った(借りた)株が上がればいいんですが下がったとき、どのくらいの枠を使ったかにもよりますが 信用維持率が30%(会社により違いがあります)を割ったので追加保証金を入れてください。ということになります 特に空売りをした場合などは、とんでもない恐怖が襲ってきます(こういう馬鹿は私だけかも・・・) よく本では信用をやれば利益が3倍! などと煽りますが逆を言えば損失も3倍ということになります。 信用はもっと勉強した後でやっても遅くはないと思います 兜町は明日もある・・・と言う言葉があります急ぐことはありません ところでイートレと楽天ですが使い易さでは楽天 機能と信頼性においてはイートレだと思います 以前、楽天を使っていたんですが貧乏なので信用口座が作れずイートレで作れたため後者になりました 慣れるとイートレは便利ですよ。逆指値が使えればいいんですけど・・・ 最近、楽天トラブルが多いだけでなく遅くなったと感じるのは私だけでしょうか?

yukai7
質問者

お礼

丁寧なご心配&会社の説明ありがとうございます! 追証の恐怖は体験したことがないので分かりませんがシステムはなんとなく分かります。 勉強してから信用は用いるつもりなんですけど、その前にザザッと知っておこうと思ったんです~ そうしますと、総合的にはイートレがいいみたいですね 使っている人も多そうです。 楽天が遅くなったのは顧客が増えたかららしいです(TVか何かでやってました) 心配して下さってありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

野村證券で信用取引口座が審査通ったら、教えてください。 わかりやすく教えます。

yukai7
質問者

お礼

知っているのですかね??? ログありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

<最低保管金がいくらいれておけば良いのか分かれば教えてください! 各証券会社のホームページくらいは調べましたか? それくらい自分で調べない投資スタイルでは、この先大損しますよ・・・

yukai7
質問者

お礼

そうかも知れませんね ご心配ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用取引の口座開設について

    現在 証券で株式取引をしています。 本で基本的な取引の仕組みを読み、 証券会社ホームページで 信用取引の口座申し込みをしました。 電話審査などがあるようですが どのような審査なのでしょうか? 体験談、アドバイスをお願いいたします。 なお、証券会社は楽天証券 松井証券です。

  • 信用取引口座開設について

    現在、現物の口座は楽天とドットコムに持っておりますが、、 1 この証券会社に信用取引口座を開設することは可能ですか? ただ株式投資経験がまだ2ヶ月足らずです。 2 株式経験二ヶ月足らずでも、信用口座開設できるところはありますか? 3 電話などの質問はどんなことを聞かれますか? 4 信用取引手数料が有利な証券会社はどこでしょうか? だいたい1日100万~200万の約定金額と考えております。

  • 信用取引口座開設について

    現在インターネットの信用取引の口座開設で楽天証券、マネックス証券、オリックス証券他4000円の収入印紙を添付しなくてもいい(もしくは無料)会社がありますがEトレード証券だけは収入印紙を貼らなくてはならないことになっています。 収入印紙をはって(4000円を払って)口座開設した場合何かのメリットがあるのでしょうか。メリットがなければ無料の証券会社を利用したほうが無料なのでいいんじゃないかと思いますが皆さんはどのように思われますか。Eトレードにしようか楽天にしようか迷っています。

  • 信用取引口座開設について

    次の順序で信用取引口座の開設を考えています。    会社名称     現状  1 エイチエス証券  現物取引あり  2 DLJ証券    現物取引あり  3 Eトレード証券  口座あり 取引歴なし    (質問No.139918参考にします)  4 オリックス証券  口座あり 取引歴なし  5 アイザワ証券   口座あり 取引歴なし まず、口座開設にあたって、ヒアリングがあると聞きました。 (1) 何を聞かれるのでしょうか? (2) 全ての証券会社で口座開設は可能でしょうか? (3) 口座開設までに要する期間? (4) できれば証券会社の特徴(オススメ証券会社) 以上、教えてください。

  • 信用取引口座について

    楽天証券で現物で取引しているんですが、信用にも興味があります。 信用の口座を作ろうと思っているんですが、もし自分に合わなければ使うのを控えようとも思っています。 とりあえず作ってみようかなっていう感じです。 もし使わなくなったとき、口座をほったらかしにしておくデメリットはありますか? あと楽天証券での担保の資金は取引にまわせないと聞きましたが、他の証券会社なら担保の資金も売買に使えるのでしょうか?

  • 信用取引口座を開設するにあたり・・

    今まで現物のみの取引をしていましたが、 信用取引口座を開設しようかと検討中です。 今、取引している証券会社はカブドットコム証券です。 信用取引はリスクが高いことは重々承知で勉強中です。 以下、ご質問です。 ・信用取引の口座を開設するとMRF口座が解約されるということですが、どういう意味でしょうか? 信用口座を開設すると、同じ証券会社で現物取引はできなくなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 信用取引口座について

    イー・トレードと楽天証券の信用取引口座の約款を読んでいるんですが、6ヶ月間取引がなかった場合、口座を取り消す場合があると書いてあります。これは便宜的に書かれているだけですか?それとも、信用取引をしなかったら取り消されるんですか?口座だけは一応作っておこうと思っているのですが(いつでもできるように)。

  • 楽天証券の信用取引口座開設

    楽天証券の総合取引口座を開いたばかりで、すぐに信用取引口座の申請をしました。明日、入金予定ですが、それまでに審査があると (入金額ゼロだと)、信用取引口座の審査は通らないのでしょうか。

  • SBI証券の信用取引口座の開設について

    現在、楽天証券でしか取引をしていないのですがSBI証券の口座も数年前に開設しています。 このたびSBI証券をメインで株の取引をしようと考えていて先週の土曜日の夜にSBI証券のサイトから信用口座の開設申し込みをしたのですが信用取引口座が開設できたかどうかをどこから確認できますか? 誤ってメールを全削除してしまいメールでの確認はできません。 SBI証券のアプリにはログインできて株価を見ることもできます。 アプリから確認できるのでしょうか?

  • 信用取引の口座開設

    現在、オリックス証券・株ドットコム・イートレード証券に口座があります。まだ初心者ですが信用取引も口座だけ開設しようと思います。この中で一番安くて使いやすいところはどこでしょうか?それと口座管理料なども必要になるのでしょうか。アドバイスいただければうれしいです。宜しく願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J957N-ECOのネット接続トラブルに困っています。デスクトップPCとプリンターのネットワークエラーが発生し、iPhoneからは接続できて印刷もできます。
  • 環境はWindows10Home 64bit 22H2で、PCは有線接続、プリンターはWi-Fi接続です。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る