• 締切済み

バッテリーを逆につないでしまいました

bonboribonの回答

回答No.2

10年前わたしも同じことをし、同じ症状になりました。 私の場合ヒューズボックスのヒューズではなくバッテリーへ繋ぐプラスのコードにあるヒューズが切れました。このヒューズは当時カーショップやディーラーでも売ってなく解体業者に行き売ってもらいました。 年代も車種も違うのでわかりませんが、そういう場合もあると思います。 でもこの場合バッテリーから電気が行かないので、全ての機能がしなくなるので、違ったかな?作動しないのはラジオとドアロックだけなんですか? とりあえず、こんな人もいましたって感じで、失礼します。

関連するQ&A

  • ヒューズの問題?

    ホンダのライフJB1に乗っているのですが、ルームランプを交換したところ点かなくなってしまいました。 その後、バックの音もしなくなってしまい、キーレスどころか集中ドアロックも出来なくなってしまいました。 これはヒューズがおかしくなったのでしょうか? また、エンジンもかかりにくくなった気がするのですが、バッテリーの問題もあるのでしょうか? もし、ヒューズやバッテリーを直してもらうなら、修理費はどれくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッテリーを+-逆にしていまったのですが

    バッテリーがあがってしまったので エンジンスターターをつないでエンジンをかけようとした時に +-を逆に付けて火花が散ったのにもかかわらず そのままつなげていたのですが どこか壊れそうなところはありますか? 車はシーマです。

  • バッテリーを逆につないでしまいました

    バッテリー交換の際にプラスマイナスを逆に接続し、セルを回そうとして気がつき慌ててはずしましたが、その後電気がこなくなりました。ヒューズは見える限りでは切れていません、回復できるでしょうか。 車種はユーノスロードスター平成2年です。

  • アルトラパンのキーレスが効きません

    アルトラパン平成14年式 型HE21Sなのですがキーレスはついているのになぜか作動しません。キーレスの電池切れかと思い交換しましたがそれでも作動しませんでした。 ドアロックヒューズ20Aの切れかと思いましたがどれがそれなのかまだ確認できません。 ただ、手でドアロックを上げ下げすると集中ドアロックは作動しますし、運転席ドアの鍵でも集中ドアロックは作動するのでヒューズ切れが原因とは考えにくいでしょうか?

  • やっちゃいました・・バッテリー逆接続

    H9年式、ライトエース・ワゴンに乗っています。 夕方、充電したバッテリーを装着しましたが、 プラスマイナス逆に接続してしまい、 それに気がつかずキーを差し込み回しましたが、 ウンともスンともいわなくなりました。 ランプ類も点灯しません。 ライトはつきますが、ブレーキランプなどはつきません。 ヒューズを調べたら、イグニションの7.5アンペアのヒューズだけが切れていました。 それを交換しても直りません。 ヒューズボックスの中で30アンペアのものが2個ありますが、 これらはテスターで導通があります。 これらヒューズ群より以前に本元のヒューズみたいなものが あるでしょうか。 考えられる原因は何でしょうか。 車で通勤ですので、あしたが思いやられます。 よろしくお願いします。

  • バッテリー逆接続してしまって・・・

    5年式のスープラに乗っているのですが、 バッテリーを逆接続してしまって・・ 戻した後もうんともすんともいわなくなってしまいました。 ヒューズを見たところメインヒューズ120Aとオーディオ30Aのヒューズ2個が飛んでしまっていたので両方交換したところ、エンジン以外の電装品は動く様になりました。 キーを回すとスターターも動いており、インジェクターは動作音がするので燃料はきてる様な気がします。 後は火が付けばという感じなのですがこれ以上どこを見たりすればいいのか良く分かりません。 コンピュータが壊れてしまっているのでしょうか・・?

  • バッテリーあがり

    しばらく(約1ヶ月)クルマに乗らずにいたらバッテリーがあがったようです。ただ集中ドアロックは開くし、室内ランプも点灯するので、完全にダメになったようではありません。 まずこのバッテリーは充電すれば継続使用可能でしょうか?前回交換してからちょうど1年です。寿命にはちょっと早いと思いますが、サンデードライバーなので、バッテリーは弱くなっているとは思います。 また、年末年始はこのクルマで帰省予定です。とりあえずJAFを呼んで、エンジンかけたらそのまま充電を兼ねて帰省しようと思ってますが、問題ありますでしょうか?ちなみに高速使用、移動距離は300Kmほどです。 アドバイスをください。

  • バッテリー逆接続で押しがけした場合

    GSX400インパルス、2ヶ月前までは、押しがけでエンジンがかかっておりました。 先日、バッテリーが上がっていたため、充電をしたのですが、この時逆接続をしてしまいました。 充電したのにうんともすんとも言わないため、死んだバッテリーなんだ…と思い、バッテリーを逆接続したまま押しがけをしてしまいました。 後に気が付き、メインヒューズが切れていました。 スペアに交換したところ、ライト、ウインカー、セル、リアブレーキランプなど、以前の状態と同じに戻りました。 しかしエンジンがかかりません。 (1.2ヶ月放置していたというのもありますが…) バッテリー逆接続で押しがけを行って、ヒューズが飛び、スペアに交換した後、ライト等は普通の状態に戻ったけど、イグナイターユニットは故障してしまったということはありますでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 「バッテリー」+「ホットイナズマ」

    新品のバッテリーなのですが、取り付けた際に、最初は景気よくセルが回りエンジンが掛かったのですが、そこへ再びマイナス端子を外してからホットイナズマ(以前取り付けていたもの)のプラスを取り付けました。 外してあったバッテリーのマイナスターミナルとホットのマイナス線を一緒に取り付けました。 取り付け手順は間違っていないと思うのですが、ホットイナズマのパイロットランプが点かなくなり、再度取り外して付けようとしたところ、マイナス端子から火花が・・・キーを回してもウンともスンとも・・・ メインヒューズが逝かれた?!(泣) ところが近所のクルマ屋さんに診てもらったところ、メインヒューズは無事なようで、バッテリの電圧を計ってもらうと9ボルトに落ち込んでいました。追い込みをかけるとエンジンは掛かるとのことですが、エンジン切って再びキーを回すもエンジンは掛かりません。 これってどういうことでしょうか。取り付け手順は間違っていないと思うので原因がわかりません。 また新品を購入するしかないのですが、ホットイナズマが大きく関わっているのでしょうか。 バッテリーを交換する際、何度か取り付け取外しはしているのですが・・・それともバッテリー自体でしょうか。新品で封を開けたところです。参考ですがホットイナズマは5年は使用しています。

  • ヒューズを交換しても電源がはいりません

    CB400SF4 R に乗っているのですが、バッテリーが上がってしまったので、車のバッテリーとケーブルでつないでエンジンをかけようとしたところ、間違って+と-つないでしまい、火花が散り、ショートしてしまいました。 それ以降、うんともすんとも言わなくなってしまったので、ヒューズを確認したところ、メインのヒューズ30Aが切れていました。 そこで、予備のヒューズと交換したのですが、うんともすんとも言ってくれません。ヒューズ以外になにか原因あるのでしょうか?よろしくお願いします。