• 締切済み

彼と結婚するメリットってなに?結婚を決断できない。

amanedaiの回答

  • amanedai
  • ベストアンサー率26% (30/112)
回答No.7

恋愛のゴールが結婚であるか? 否です。理想はそうあってほしいですが、恋愛と結婚は別のもの。結婚は生活であると思います。 彼と結婚を決意しなければ別れなくてはならないか? 恋愛と結婚を別の次元だと考えれば そういうことを考える必要はないのではないでしょうか? 大好きなお友達は 大好きな関係のままで温存させればいいことになりませんか? 結婚にメリットはあるか? お答えするのは難しいですね。 人それぞれ、メリットの感じ方が違います。 質問者様が 何をメリットだと思っておられるかで変わってくると思います。 私は 父の仕事の取引上の関係で 私の意志とはあまり関係なく結婚することになり、今に至りました。 結婚生活23年です。 夫になる人とは、結婚まで3回ほどしか会っていません。 断ることもできましたが、父のことを思うと 断れなくて 最終決断は私がしたわけですが・・・ 夫になる人は、全てにおいて私の嫌いなタイプの人間でした。 すぐに、離婚するわけにもいかず 彼の尊敬できるところ、いいところを何とか探し出して 共同生活をすることに努力したわけです。 結婚は妥協と忍耐が必要です。 その辛さを少しずつ 乗り越えていくと 辛いことも 幸せなことも 半分ずつ分け合えているのかな?と思えるようになりました。 それが、わたしにとってはメリットかな? 結婚はしてみないと 先のことはわかりません。 独身時代に 想像して作戦を立てていたことは ほとんど役に立たないことが多いです。 それから、相手を変えようと思うなら、まず自分が変わらないとだめです。 そこに、妥協と忍耐の必要性がでできます。 私の体験談ですが、参考になれば 幸せです。

mizuki25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も彼も結婚願望はありますし、大好きな友達という関係は無理だと思います。結婚は妥協と忍耐が必要とのこと、同じく結婚されている年輩の方からよく聞かされます。辛いことがあっても、時として、それを帳消しにできるくらいの幸せや喜びがあるから、続いていけるのだと思います。結婚を意識しないで、彼と付き合っていた時は、すごく幸せだったのに、お互い結婚を意識するようになってから、不安ばかりが募って、以前の幸せな気持ちを忘れてしまったように思います。もう一度、よく考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚をする決断力

    結婚相談所にて婚活をしているアラフォー女性です。 良い人も見つかり、話がトントン拍子に進んでいますが、思い切って結婚に踏み切れない理由があります。 それは『一生涯、生活を共にし添い遂げる事が出来るか?』という不安です。私の場合、多分相手が誰でもそう感じてしまうと思います。これまで生きてきた中でも何度も何度も同じ思いをしては「もっと良い人がいるはず!」と結婚を決めきれずに別れて違う方とお付き合いをし、又別れての繰り返しでこの年齢まで独身で来てしまいました。 結婚は覚悟さえあれば簡単に出来る事なのかもしれませんが、皆さんはどのように結婚に踏み切りましたか? 恋愛結婚と違い、お見合い結婚は出会ってから結婚迄の期間が短いです。その短期間に相手を見極め、決断と覚悟をする必要があると思います。そこがお見合い結婚のデメリットでありメリットでもあるかと思います。 子供を産めるかも微妙な年齢(お相手様はどちらでも良いと思ってくれています。)の私を貰ってくれるだけ有難いという気持ちもあります。希望の諸条件(家事、仕事、住む場所)もバッチリで、お相手様の性格は真面目で思いやりがあり、とても良い方です。 悩む理由はもう一つ。私の母が結婚自体に後向きの考えのため、結婚のデメリットを聞くと怖くなってしまいます。(両親は離婚しております。) 母と私は親子でも同じ人生を歩むとは言えないと思うし、私は私の道を進めば良いとは思ってますが母に色々言われてしまうと躊躇してしまう部分があります。 どうすれば気持ち良く決断をする事が出来るでしょうか?

  • 結婚と仕事。どう決断すれば良いでしょうか?

    最近、付き合っている彼が結婚の話題をちらほら出してくるようになりました。彼のことは好きなので、いずれは結婚できたらいいなと思っています。 ただ、不安なことがあります。それは彼の仕事がものすごく忙しいということです。休みはほとんどなく、会社に泊まり込みということも珍しくないです。私も仕事をしていて忙しく、8時か9時近くまで職場にいますし、土曜出勤することもよくあります。忙しい時は帰ってくると疲れ果てて何もせずに眠ってしまいます。 仕事はきついこともたくさんありますが、給料もそれなりにもらえますし楽しいこともあるのでこの先もできれば続けていきたいです。ただ、多忙な彼には家事や育児は一切期待できないため、子どもが生まれてから一人で仕事と育児を両立するのはどう考えても不可能です。同じ職場の女性は、旦那さんと家事を分担しています。それでもすごく大変そうです。 彼と結婚するには、今の仕事を辞めて、もう少し余裕のある仕事に移ることしか方法が見つかりません。でも、このご時世、転職は難しいですし、今の仕事は恵まれているので勿体ないという思いがあります。それに、彼の仕事は給料は悪くはないですが安定しているとは言い難いので、仕事を辞めることに金銭的な不安もあります。 また、色々事情あって実家の両親にはあまり頼りたくないという思いもあります。 彼と今すぐ結婚しようという訳ではないのですが、色々考えて悩んでしまいます。もし転職を考えるのなら早い方がいいとも思いますし。。 出産後も仕事を続けている方、仕事を辞めた方、色々な方からアドバイスをいただき参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚の決断ができない

    私28歳 彼31歳 付き合い年数9年 そろそろ結婚を…という流れになっているのですが、 彼の仕事のことでどうしても決断ができません。 彼は数年前から起業し自営をしています。 事業の方は鳴かず飛ばずといったところで、 借金がありませんので、なんとなく続いているという感じです。 現実的に結婚を意識するとなると、私はどうしても 彼の職業的な安定が見込めないので、結婚に踏み切れないんです。 彼は例え今の事業をやめても、また事業をするタイプの人です。 これが将来的に不安でたまらないんです。 「くされ縁」で「なあなあ」な感じも否めません。 もうキッパリと別れたほうがいいのかな、と思うこともあれば 9年も一緒にいたのだから…と思うこともあります。 "別れたい、でも別れたくない、結婚は考えられない、でも結婚したい。" こんな葛藤が渦を巻いています。 そしてできるならば、私を育ててくれた大好きな祖母の生きている間に 結婚・出産をして安心させたいと思っています。 なので、少し結婚に対して焦りがあるかもしれません。 キッパリと別れて次を探したほうがよいのか、 それともその部分は覚悟して一緒になったほうが良いのか。 ご意見を聞かせていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚のメリットって?

    20代後半の女です。 女性にとって結婚はメリットが沢山あると思いますが、 男性にとっての結婚のメリットってあるんでしょうか? 現在付き合っている彼がいますが、私は彼の事を愛していて ずっとそばにいたい。彼の支えになりたいと思うんです。 ですが相手にとって結婚するメリットってなんだろう?と考えてしまいます。 毎日働いて妻と子供を一生養っていくんです。 独身でいる方が男性にとっては楽なんじゃないか?って思ってしまうんです。 彼は「ずっと一緒だぞ」「結婚しような」 「〇〇とダメだったらもう俺結婚とかいいわw」と言っています。 でも言葉だけな気がしてどこか寂しくなります。 すると心に決めたなら、言葉に表すのではなく行動に移してほしいと思ってしまいます。 今は収入が安定していないから、という理由で今すぐには無理と。 そして、結婚に対しての不安もあるようです。 私は特に急かしたりするような事はしていません。一緒にいれるだけで幸せです。 でもふとした時に不安に駆られます。 結局このお付き合いも恋愛止まりで結婚には繋がらず 終わっていくのかなとマイナス思考になります。 だって彼はとても自立していて家事等もなんなく一人で熟す人。 私がいたら逆に重荷になるんじゃないかって考えてしまいます。 子供は当分欲しくない、今は〇〇との時間が大切。だそうです。 彼みたいな考え方の男性は多いのでしょうか? 安定しない収入と言っても普通のサラリーマンよりは稼いでいます。 やはり迷いがあるのでしょうね…。 男性の方にお聞きしたいのですが、 結婚を決断した理由 してよかったと思う事、等ありましたらご回答お願いします。

  • 結婚するメリットって何ですか?

    現在お付き合いしている人に求婚されています。 好きは好きですが、とても結婚なんて、できそうもありません。 なぜなら彼は、私の手料理が好きで、結婚したら、作ってもらえると思い込んでいるからです。 私は料理やお菓子作り、パン作りが趣味で、特に和食は評判がよいです。 というか、彼氏の好みに合ったみたいです。 普通に、一番簡単な、茶碗蒸し、ほうれん草のおひたし、きんぴらごぼう、煮魚、出し巻き卵を出しただけなんですが、 かなり感動していました。小学生でも作れるようなものなのに・・・ 自分で作ればいいのに、面倒だからって、私に作らせようっていうのは、 トイレ掃除はイヤだからお前やれ、というのと、まったく同じレベルだと思います。 たまたま私が作ったときに家に来たので、出すと、「こんなにおいしいご飯は初めてだ!お店のよりおいしい。週末、つくりにきて」とメイド扱いされたりして、なんで私が作らないといけないのか理解できませんでした。こっちだって疲れているのに・・・ 「おいしいから、レシピ教えて」と懇願されれば、もちろん教えたと思いますが・・・。 向上心のない人とは、つきあえない、と断ったら、すごく不満そうでした。 食、というのは、男女関係なく、平等に必要なことだと思うのですが・・・ 今の彼氏だけではなく、今まで、何度かお付き合いをして、本気で好きだったこともあるのですが、 たいてい金銭的にも、時間も、精神的にも、マイナスにしかなりませんでした。 当たり前のように私に甘えてこられますし、仕事から帰ったら、普通勉強して、 さらに向上して社会のために役にたつ人間になりたいと思うものだと思うのですが、 ビールを飲みながらテレビを見たり・・・ 小学生か、と思ってしまいます。 もちろん、みんながみんなではないと思うのですが、今までお付き合いした12人ともそうでした。 ただでさえ私は、女として当たり前のこと、をしながら仕事も頑張っているつもりです。 幼稚園から家事は女の仕事といわれ、過労で倒れても家事をやらされ、 社会人になってからは、営業成績が一位で誰よりも働き、収入は、部下や彼氏にたくさんおごったりして使いました。 彼氏は同僚だったのですが、怠けてばかり。 その人以外にも、何人かつきあったのですが、私より収入が上で、家事も上手な人に 出会えたことがありません。 もちろん、最初は、やさしくされるとうれしいのですが、 私も、気を使ってやさしくしているつもりです。 結婚して、子供が出来て、子育てもたいていは、女のほうが負担が大きいですし、 少しでも威張られたり、えらそうにされると、「もういらないや」って簡単に離婚してしまいそうです。 私は、ただ、収入が同じくらいで、家事も同じくらい出来て、料理もしっかり勉強して、お菓子やパンも作ってほしいだけなのに、 私にばかり負担がかかるので、夢や、趣味もろくにできなくなって、別れることになります。 しかも、威張って、命令してくるし・・・ 妊娠したら、10ヶ月生き地獄みたいに苦労して、生んで、 どうして女に生まれてきただけで、こんなに不幸なのか、本当に悲しくなります。 男に生まれていれば、4年生大学にも行けたし、(うちは女子は家事!という男尊女卑家庭だったので・・・)結婚すれば、奥さんが、家事や育児を多めにしてくれたのに・・・ 恋愛というのは、最初だけで、すぐに冷めます。 私は体が弱いので、男性とつきあうと心身ともに、過労状態になります。 いい男性とめぐりあってないだけなのかもしれませんが、 特に日本人男性には、女=母親願望が強すぎる気がします・・・ 結婚するメリットって、いったいなんなんでしょう。 過労死するくらいなら、一人の方がいいです・・・。

  • 決断にかかる時間は…?

     以前の質問の続きです。私には付き合って約8ヶ月の彼がいます。(30代同士・遠距離)私が仕事の契約のことで結婚の話を切り出して、そろそろ3ヶ月になります。その時の彼の答えは「結婚の決断ができるまで待ってほしい」でした。今も決断はできていません。「電話で話していると、結婚の話をしなくても、決断しないといけないっていうプレッシャーがかかるし、決断できない自分も嫌だ」と言い、最近は電話が減りました。私はこの件と他のストレスが重なり、2ヶ月前には体の調子を崩してしまいました。体調が悪くなってから、1度会いました。お互い結婚の話はせず、ただ楽しく過ごしました。彼は私を気遣ってくれ、優しかったです。でも最後にやっぱり彼は「もう少し待ってほしい」と言いました。私が本気で悩んでいることを知っても決断はできなかったようです。その頃の私を見て、友達は「その姿を見ても決断できないような人はやめた方がいい」と言っていました。  彼は、結婚したらこうなるっていう決め手がほしいという感じのことを言います。結婚する前にみつかるもの?って思います。結婚は簡単には決断できないことも、仕事の忙しさもわかります。でも、いつまで待ったらいいのでしょう?私が仕事のことも決めた今、急いで彼が決断しなくてもいいことはいいのです。でも、彼に「ゆっくり考えて」と言うと「お互いの年齢もあるし、決断は早くしないと!」って強く言います。でも、しません。一体どうしたいのでしょう?本当は私は今の状態は不安です。それに、私の親も今の彼の態度に怒り気味です。親の気持ち、自分自身の不安で、私が終わりを決断をすべき?って考えたりもします。ただ、今も私は彼のことが好きなのです。結婚の決断ってどのくらいかかると思いますか?

  • 共働き女性の結婚のメリット

    生活費は割り勘で、家事はほぼ自分です。 日用品、食費は買いたすと私が多く出しています。本当は自分の時間も洋服も欲しい。 自分が家事中に夫が好きなことをしてるのを見ると羨ましいです。 同額負担で身の回りは掃除から食事までやって貰える、私も男性だったらもっと稼げて結婚も選ぶ立場にまわれたのに。 いや、家事を折半出来ればよかったのですがモラハラ気味な夫が怒鳴り散らし怖くなり私は言うことが出来ません。(同額なのに年収は相手が高いです) 今の時代女性は働きながら家事育児もするので結婚のメリットはないと聞きました。それで独身を選ぶ女性もいました。 男性も今の時代だと専業主婦を嫌い彼女にお金を使うよりより自分の趣味に時間とお金を掛けたいそうです。 共働きワンオペ家事の女性のメリットは、金銭面以外で何があり何を頼りにモチベーションにしたら良いでしょうか。

  • 自営業者の結婚に対する不安

    家族経営の飲食店を経営しています。 僕は2代目の跡取りで、現在は母と店を経営しています。 現在交際中の女性がいます。 父親が公務員で、彼女も公務員に準ずる仕事をしています。 彼女と結婚後の事などを最近話しているのですが、彼女にとって自営業の人間と結婚というのは大変不安なようです。 彼女の話を聞くと。 1 自営業という不安定な仕事に対する不安(現在経営は安定しています) 2 僕の家族の事情で、同居になる可能性があること 3 結婚して今の仕事を続けるのか僕の店で働くのか、僕の店で働いた場合に母との関係や店の中での立ち位置が難しいかも知れない。 4 子供が生まれた場合どのように育てるのか、自営業は保育園に入れるのが難しいという話を聞いたそうです。また、出産費用が現在の職場にいた方が交付される金額や育児休暇が貰えることから仕事を続けたい、しかし育児休暇が終わった後は仕事をしながら育児をしないといけないかもしれないこと。 5 友人・知人で自営業の夫婦でうまく行っているのを見たことが無いこと。 以上のようなことを先日話されました。 僕は自営業の家庭で育ったので漠然と問題ないと思っていたので、彼女の話を聞くたびに悩んでしまいます。 僕は自分の両親や同業の家庭を参考にしながら生活について考えていきたいと思っています。 彼女から不安の話をされたときに、そのつど僕の考えを話したり不安を和らげるような話をするのですが、結局時間がたつと不安が出てくるようです。 彼女の話を聞いているうちに、どうして良いか解らなくなるときがあります。 僕は彼女のことを愛していますし、彼女もそのように言っています。 しかしこのような問題があると結婚は難しいのでしょうか? 皆さんのご意見を聞きたいと思いここに投稿してみました。 宜しくお願いします

  • 結婚のメリット、デメリット。

    結婚のメリット、デメリット。 私は結婚してもうすぐ二年になります。 結婚しすぐに子供ができたためもうすぐ1歳になる子供がいます。 まだ結婚して2年なのに主人が私に対して女としてみていないような気がして。。。 普段はとても優しく家事や育児を手伝ってくれてとてもいい旦那さまなのですが あまり私に触れてくれないような気がして少しさみしいです。 主人に「好き?」って聞くと「好きだよ」とは 言ってはくれますが主人の方からはもちろん言ってこないし 恥ずかしい話夜の生活もあまりありません。 月に1~2回くらいです。 付き合っているときはそんな気持ちになったことはありませんでした。 私の考えすぎなのかもしれませんが みなさんは結婚してどうですか? ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 40代の結婚の決断

    今付合っている女性がいます。私が40代後半で彼女が40代前半です。付合って3年以上過ぎてます。同じ県内に住んでますが彼女の仕事が転勤を伴う仕事で、彼女は勤務地(車で2時間の距離)でワンルームマンションを借りて住んでます。付合いだして1年頃から週末は彼女が泊まりに来て過ごしています。それからそれが当たり前のようになっています。お互いに職場では責任ある地位にいるため仕事に追われていて結婚について二人で話したことがありません。年齢も限界を過ぎているため早く決断したいのですが、今一歩踏み出せない自分がいます。それはなぜかと考えた時、彼女が私の理想より劣っているから(料理が得意ではなかったり家事全般が上手とはいえない)なのか、結婚したとしても彼女が仕事を辞めない限り今のように週末しか一緒に暮らせないからか。でも一緒にいて息苦しく感じたことはありません。週末は会うのを楽しみにしています。ちなみにお互い初婚です。私が決断しなくてはいけないのですが、どなたかアドバイスをお願いします。