• ベストアンサー

礼服の上手な保存方法

naruto324の回答

  • naruto324
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.1

クリーニングから戻った衣類にかかっているビニールは、クリーニング屋さんが運搬の時に汚れを避けるもので、保管袋ではありません。 そのままビニールに入れておくと湿気が発散されずにカビの原因になります。 私はクリーニングから戻ってきたら、陰干しをして洋服タンスにしまってます。たんすにゴンのような防虫剤と除湿剤を入れています。 天気のいいからっとした日には、タンスをあけっぱなしにして換気をしています。

参考URL:
http://www.hakugen.co.jp/products/joshitsu_2.html
noname#120844
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 礼服のクリーニングに出すタイミング

    礼服のクリーニングに出すタイミング 一週間後に私の妹の結婚式があります。 私の婚約者も出席するのでその際、彼は礼服を着ていく予定です。 彼の礼服を先日クリーニングに出し来週の結婚式までは着ない予定でしたので 今度の月曜日にクリーニング屋に受け取りに行く予定でした。 しかし、彼の知人に不幸があり明日お通夜に出席することになりました。 急いで礼服を取りに行くのですが、来週の結婚式までにまた礼服をクリーニングに 出した方がいいでしょうか? 私的には、葬式で着た洋服をクリーニングに出さずに着ていくのは、気持ち的に あまり縁起がいいきがしません。 ですが、また急いでクリーニングに出しても結婚式までにギリギリ間に合わないかもしれないし 値段も結構かかるしあまりクリーニングに出しすぎて生地が傷んでしまうかもと悩んでおります。 みなさんならこういった場合どうしますか?

  • 礼服の手入れについて教えてください。

    昨日夫が葬儀に参列するため、礼服を購入しました。時期的に大変暑いので、オールシーズン用と夏用2着購入し、夏用のみ着用しました。 近い親戚の方だったので、これから初盆(?)、四十九日、納骨等あると思います。礼服をすぐにクリーニングに出すのはもったいないような気がするのですが、これから何年も使用することを考えればできるだけ早く汚れなどはとって保管しておいたほうがいい気もします。 みなさんは、すぐに1回着用しただけの礼服をクリーニングに出しますか? また、ウールは虫食いに注意するようにといわれたので、防虫効果のあるカバーも購入したのですが、もし何回か使用後にクリーニングに出す場合、着用後陰干しなどもしないで、すぐにカバーに入れたほうがいいのでしょうか?

  • 自分の礼服を間違えて兄貴が着たんですがそのあと正直に報告したのはいいの

    自分の礼服を間違えて兄貴が着たんですがそのあと正直に報告したのはいいのですが クリーニングしてなくてそのままなんです そんな礼服を皆さんは着れますか? 教えてください

  • 親族の結婚式。ダブルの礼服はイヤ。シングルの上着だけ買う!?

    31歳男です。 2週間後に弟の結婚式を控えています。 親族ですので、服装は黒の礼服、白シャツ、白ネクタイ、と思っているのですが、問題は礼服で・・・。 随分前に、知人の付き合いで礼服を仕立ててもらったのですが、それがダブルだったのです。 体型は普通~ややヤセぎみだし、まだこの年齢なので(もう若くない??)、礼服以外のスーツはすべてシングル3ツボタンしか持っていません。 ダブルは着たくないのです。 今持っているダブルの礼服は、これまで葬式で何回か着ましたが、やっぱり似合わないんですよねぇ。 何でダブルなんか買ったんだろうと、ずっと後悔しています。 そこで、礼服のシングルを買おうとしているのですが、金銭的に苦しいため、上着だけ買おうかと思っていますが(ズボンは今もっているダブルのものを履く)、そういうことは可能なんでしょうか? 普通、礼服に限らずスーツというのは上下セットで売っているようなので、上着だけ買うというのはおかしなことなんでしょうか? また、仮にそれが可能であったとしても、上下別々のものなので、微妙な色合いや雰囲気が違ってきそうでそれもイヤだなと思っています。 ちなみに、今持っている礼服は10万円くらいで誂えてもらったもので、素人目で見ると立派そう。そして、これから買おうと思っている礼服(上着)は、「洋服の青山」など、フツーの紳士服屋で買う予定です。 色々悩むくらいなら、フツーに上下セットで買えばいいのでしょうが、今年はご祝儀貧乏で、極力出費は抑えたいのです。 どうかご意見、アドバイスをお願いします。

  • 1年間のトランペットの保存方法

    これから1年間留学することになりまして、楽器が触れない状態になってしまいます。 一応楽器店で楽器のクリーニングをしてきました。 その後触らず、ビニールに包まれた受け取ったままの状態でケースに入っています。 ケースはタンスの中にしまってあります。 一応最善だと思っていますが、他に手をつけることはありませんでしょうか。 カビたりしないでしょうか?

  • クリーニングのトラブルについて

    5か月前に礼服をクリーニングに出したところ、1週間くらい後に できたので、取りに行ってそのままタンスの中に入れていたが、法事 があったので、だして着たところ自分の礼服と違っていたのでクリーニング屋に苦情言ったが絶対に間違いないといわれた。結果、いままでまだ解決してない。解決の方法があったら教えてください。

  • 20代後半(男)披露宴に招待されました。礼服はおかしい?

    主人が急に披露宴に招待されました(諸事情有り)。 今度の日曜日(27日)なのでスーツをクリーニングに出そうと思ったら胸元の目立つ位置にほころびがあることが分かりました。濃紺のスーツだったのですが、後は礼服のブラックスーツしかありません。(仕事がスーツ着用でないため、他にスーツなし) 先日デパートへお葬式用のネクタイを購入しに行ったのですが、参考までにと思い「20代後半なんですけど礼服って披露宴いないですよね?」と聞いたところ「大体皆さん濃紺やグレーをお召しになってますよね~」と言われました。私たちの披露宴でも友人の披露宴でも、礼服での参加者は親族以外いなかったので大変悩んでいます。 このままスーツを買いに行くか、礼服で今回は参加するか・・・。主人はどちらでもいいと言っています。礼服での参加は失礼にはあたらないと思いますが、上司の方も礼服を着ないような披露宴(今回の招待者が同僚でほぼ出席者が重なります。私たちの時も主人の上司は礼服ではないスーツに白シャツ、柄ネクタイといった装いでした)で、主人が礼服を着るのはおかしいのでは?とも思って質問をさせて頂きました。 詳しい方、主婦の先輩方アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 洋服タンス、クローゼット内の衣類にカバーは必要?

    コート、スーツ、ワンピースなど吊って保管する衣類のカバーはやはり必要でしょうか? 今現在は白い紙?というか薄い合成繊維のようなカバーに入っていたり、クリーニングのビニールにかかっていたりします。 カビや虫にやられたことはないのですが、カバーをかけていると存在を忘れたりしてタンスの肥やしになりがちです。 反面、白いカバーが何年かすると薄茶色や薄黒く汚れるのでかけていたほうが良いような気がしたりもします。でもカバー自体の劣化かもしれないのですが。 カバーに汚れがついているとそのままでの収納がためらわれ、カバーの汚れが隣の洋服につくのがいやで結局洋服全部にカバーをかけるというかなりめんどくさいことをしています(~_~;) カバーをかけていても経年のせいか、難点かは黄ジミというか焼けというか襟や肩が変色してる物もありました。 防虫剤や除湿タンクを入れたりはわりとこまめにしています。 これが正しいのかもわかりませんが。 タンスの整理中ですので皆様のアドバイスお待ちしております。

  • 黒い服のしまい方

    こんばんは! 黒いTシャツや黒いニット、セーターなどは、しまうとき皆さんどうされていますか? 私は、あるていどホコリを取りビニール袋に入れています。 本当はビニールはよくないと思うのですが、ホコリがどうしてもつきますから・・・ クリーニングのカバーにかけたままだと、衣類がはやく、駄目になるとか・・・ それと似ているのでしょうか? 何かよい方法はないでしょうか? よろしくおねがいします

  • 家で洗ったニットの片付け方

    そんなに高くなかったニットは家で洗うことにしました。 エマールで洗った後、乾いたらそのままタンスや引き出しに入れますか? それともクリーニングから戻ってきたような状態で保管するために、密閉のビニールに入れたほうがいいでしょうか? みなさんはどういう風に保管されているのか教えてください。

専門家に質問してみよう