• ベストアンサー

道端に立っているお坊さん?は何をしているのですか

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.2

あれは、托鉢に立っているんだよ。 托鉢というのは、人々から、仏門への寄付を集めることを言うんだけど、ああして街角に立って、お鉢に、人がお金やものを入れてくれるのを待つんだ。 寄付されたお金やものは、浄財と言って、仏の道に使える人たちの生きていく費用になる。 タイやビルマでは、どの家も托鉢僧には必ず寄付をするそうだ。日本では、少し珍しいね。

sakubou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お寺の代表一人が托鉢として寄付を募るのでしょうか。

関連するQ&A

  • お坊さんは、何か特別な力があるのですか?

    本日家に お坊さんがお経をあげに来てくださりました そのあと、 軽い世間話を少しした後、 お坊さんが私に、 言ってあげる事が優しさなのですよ と、仰られました。 私は人の嫌な所があっても言いません。 嫌な所があっても嫌いにならないし 流すからです。 キツくなったら嫌いになる前に 距離を置きます。 だから驚きました。 お坊さんと こうゆう学校に通っていて 将来はこうなりたい という話をしているとき、 お坊さんの目を力まず見れたし 自然な表情で、自然に話せました。 私は学校の人達と話すとき 目を見れません 力んでしまうからです。 だから私は、 お坊さんには何か不思議な力があるのではないかと 思いました。 どうなのでしょうか?

  • お坊さんの、ちょっといい話・・・

    お坊さんについての何かちょっといい話や面白い話、教えて下さい。 因みに私のネタ?は、  ・仕事で某宗派の本部事務所に行ったら、部長さんも課長さんも係長さんも平の人も、全員坊さんだった・・・って、考えてみれば当たり前ですけど、最初はギョギョッとしました。  ・初盆にお経を上げてくれたお坊さん、糖尿病で目が悪くて拡大鏡で経本を読んでいました。終わって帰られた後で気が付いたら、その拡大鏡と経本を忘れていきました。次の家では、どうしたんだろう。。。 あたりです。

  • お坊さん

    他のカテゴリーで質問したのですが、知りたい事がが聞けなかったので、再度質問いたします。 在家の僧侶を養成する通信講座というものがあるようです。 僧侶としての資格のようなものが与えられるようですが、こういった通信講座などの資格で僧侶としての仕事とか出来てしまうものなのでしょうか? お坊さんというとお寺で修行したり、大学で勉強したりしてなるイメージ(申し訳ありません。ただのイメージなのですが)があります。 こういった通信講座は仏教への知識や見聞を深めるためのものと思うっていたのですが、この資格(?)で僧侶として働けるような内容でした。 この講座に限らず、通信で資格をとって実際、僧侶として働いている方が居るものなのでしょうか? 講座の案内ページ http://www.dmj-grp.co.jp/Template/Goods/go_GoodsTemp.cfm?GM_ID=PZ&CM_ID=3 私はお坊さんになりたいわけではないのです。それを踏まえて、教えていただけないでしょうか? 勘違いされて、回答者の方に「お坊さんはそんなに甘くない!」とか、怒られたりしました。質問は私がこの方法によってお坊さんになれるかどうかをお聞きしているのではありません。こういった講座があることは事実なので、受講されている方もいらっしゃると思うのです。その方たちのなかでお坊さんとしてはたいている人が本当に居るのかを知りたいだけなのです。

  • お坊さんへの不信感

    兄の下の子が亡くなり、供養をどうするかと考える時間もなく親戚の勧めるお寺のお坊さんにお経を詠んでもらいました。 そこは浄土宗で、「戒名はどうしますか?」と聞かれたので「お任せします」と兄もまだ混乱し、よく知らないこともあってそう頼みました。 すると「最近の若い人は子供にすごく位の高い名前をつけたがるので困る。普通はそのように任せるものだ」と言いました。そうなのかもしれませんが、兄が「なるべく良い名前を…」と言っていたらどうしてたのかと思ってしまいます。というかそんな事いちいち言わなくてもいいような気がします。 また、父の実家は浄土真宗ですが祖父に戒名をつけたそうで、その事を聞かれたので父が答えたら「浄土真宗が戒名をつけるところがおかしい!!」のように、親戚もたくさんいるなかでキツイ口調で否定していました。 父は「はぁ…そうなんですか、すいません」としか答えられず、落ち込んでいるうえになぜお前に謝らないといけないの?って思いました。 こっちは甥が亡くなり、失意のどん底なのに自己満足かなんだか知りませんがこんなことを言うお坊さんが信じられません。 超未熟児で生まれて精一杯生きた甥のことを家族そろって「本当だったら生まれてこれなかったかもしれないけど、お母さんに会いたくて頑張ったんだね」 と言って励ましあっていましたが、兄嫁は自分の発見が遅かったせいだと自分を責め続けているところに「かわいそうに。気をつけてあげないと赤ちゃんはすぐに死んでしまうんだ」などと言ってきて、その言葉に兄嫁はさらに自分を責め続けました。 あまりにも残された家族のことを考えていないように思います。他にも良く考えたら母方の祖父のお寺でもすごく横柄なお坊さんでした。子供がうるさいと言ってその子のお母さんを怒鳴ったり。 お坊さんてお経がよめたら人格はこんなものですか? なんだかガッカリしてしまいます。

  • お地蔵様が欲しいです。祭り方も含めて教えてください

    この震災で1歳に満たない我が子を亡くしました。 正確には行方不明のままなんです。 死亡認定もまだ申請していません。もちろん葬儀もまだです。 どちらも1年経ってからにしようと思っています。 それでお地蔵様が欲しいと思ったのですが、どこで買うのでしょうか? お地蔵様には、位牌や仏壇や墓みたいにお坊様に魂を入れる? お経を唱えてもらわなければならないのでしょうか。 全壊して流された跡地に祭った方がいいのでしょうか。 それともどこかで見た、地蔵ばかりあるところに一緒に祭った方がいいのでしょうか。 小さな手のひらサイズの木彫りの稚児地蔵は、頂いて部屋に置いています。

  • お坊さんや宮司の人も性格が悪いですか

    お寺の僧侶は、心が清いイメージなのに、必ずといっていいほど不倫をされている話を聞きます。近所のお寺のお坊さん数人も不倫をされているうわさがあるし、なんとなく、嫌な感じのする人です。お坊さんの奥さんも、意地が悪いと評判ですし、実際、言われなくても経験からそれは知っていました。そのお坊さんは、お金を払われお経をあげてあげたら、その人がコロナにならなかったとか、また別のお寺の奥さんも、数百万を寄付したからある人は選挙に当選したとかいいました。そういうことをいうのは、詐欺師と同じじゃないかと思いました。選挙に出るとかじゃないですが、願い事があるとは言っていないけど、願いを叶えたいなら、お金を寄付しろと遠回しに行ったのだと思いましたが、考えすぎでしょうか。ある神社に行った時は、受付のおばさんが、話しかけてきて、罵詈雑言を長々言われました。その後、頭にきて電話をしたら、宮司は自分には関係ないといい、そのおばさんと話をするように言われたのですが、怖くて無理といって電話を切りました。 私の周りには裏表がある人ばかりで、性格の良い人がいないと思いますが、こんなものですか。これで、性格が悪いと思うのはおかしいですか。

  • 法要で、 お坊さんへの合図があるのでしょうか?

    こんにちは。 こんな質問で申し訳ないのですが・・・ お坊さんと関わるようになって間もなく、 法要のマナーなどよくわかっておらず、 (挨拶などの基本的な事以外は) お坊さんに聞くしかないのですが・・・ なかなか聞きにくい事があります。 その1つが、 法要などで、 お坊さんに来て頂く場合、 何か合図(裏に意味のある行動?)などあるのでしょうか? と言う事なのですが・・・ 法要の際、 (諸事情によりお寺ではなく) 自宅にお坊さんに来て頂くのですが、 毎回、お経の後のお話が4時間を超えてしまいます。 話は、殆どお坊さんの独壇場で・・・ 内容は、故人の供養や仏教とは関係ないこと、 世間話(時事の話題)なのですが・・・ 午後から始めると、あたりが真っ暗になってしまうのです。 2時間くらいなら聞いているのですが、 3時間4時間たつと、話も大きく反れているので、 私の心の中では 「いつ帰るのだろう・・・?」 「どこで切り上げたら良いのだろう・・・?」 「お坊さんは、話したいのだろうから、  こちらから話を折るわけにも行かないし・・・」 「来て頂いて、失礼な事をしてはいけない・・・」 5時間近くなって、 「もしかして、夕食を一緒に食べたいの?」 「「お開き」と言う意味の何か合図があるの?」など、 「いつ帰るのかな?」でいっぱいになります。 食事前の法要ならば、 食事をお出しして、食べ終わりがその合図なのでしょうけど、 お茶菓子の時間帯なので・・・ 食事を出さない事自体が、マナー違反なのでしょうか? お布施・お車代・食事代を最初に渡せば、 「今日はお食事出ません」と言う意味になると思ったのですが、 帰る際に、玄関で渡す事になっています。 そこでお聞きしたいのが、 「今日はこのあたりで・・・(お開きです)」と言う 無言の合図があるのでしょうか? と言うことです。 時を見て、 何かを差し出すとか、 何か言葉を発するとか・・・ わかる人にしかわからない様な 合図・合言葉みたいなものってあるのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • お坊ちゃまだと思われる・・・

    私は今大学1回生なんですが、友達からお金持ちのお坊ちゃまだと よく言われて正直困っています。 私は下宿しているのですが、他の友達と比べて広い部屋に住んでいます。でも家賃はそんなに変わりません。なのに部屋が広いというだけでお金持ちだと言われます。 あと私は最近バイクの免許をとり、夏休みに入って親から借金をしてバイクを購入しました。親からの借金なのでもちろん今はバイトをして少しずつですが親にお金を返しています。でもこれをいくら友達に言っても親のすねをかじって買ってもらったとしか思われません。 でも私は他の友達と比べて決して裕福な生活をしているわけではありません。食事だって着ている服だって友達と同じです。むしろバイク代を返すためになるべく節約して生活しています。 それでもあまりにもお金持ちだと言われるので自分の部屋やバイクを購入したことを後悔する時すらあります。 一般的に私みたいな人はお金持ちだと思われるものなんでしょうか?? 長文になりましたが意見をよろしくお願いします。

  • お坊さんの言った、供養の後の言葉が頭から離れない(長文です)

    先日、流産をしてしまいました。 欲しくて欲しくて出来た子だったので 暫くの間は毎日泣いてばかりいました。 ですが、いつもでも悲しいお母さんの姿を見せていてはいかないと思い 「心の中で、いつも手を合わせて覚えていよう」 と夫婦で決め『子供が少しでも安らかに眠れるなら』 と考え、子安大師のお寺に供養をお願いしました。 お経が終わってからお坊さんが 「私は水子供養が嫌い」「水子は成仏出来ない」 「供養を頼まれた人に話を聞くと  “夜、泣き声が聞こえる”“誰かがいる気がする”  “壁一面に…(聞き取れませんでした)”と言う」 「1年に一度、お経を聞かせてあげた方が良い  提灯を買えば、毎日私(坊主)がお経を聞かせる」等 と言われました。説法とは思えず『安心して眠ってもらいたいのに、どうして他の人の嫌な状況をワザワザ言って脅すの?」と思い大ショックで何も言えませんでした。 主人の「自分達が子供の事を忘れずに、安心して眠っていると思えば大丈夫」 と言う言葉に安心したのですが、夜になると、坊主が言った 「泣き声や人が立っている気配があるのでは?」と思い出してしまいます。 (実際には聞こえないし、立っていませんが…) 子供は主人の言う通り、安らかに眠っていると信じています。一生忘れる事は無いです。そのお坊さん曰くは 「歳を取ったら、必ず腰が痛くなる(霊がついているから)」との事でしたが、気にしません。 ただ、坊主が言った言葉を思い出すと夜、怖いのです。 (子供の霊が怖いのでは無く、  他の人の状況を聞いた為  夜の物音1つさえ気になる時が有ります) この先、子供を授かりたいと思っているのですが 精神衛生上、今のままだと良く無いと思いまして 何か安心出来る お言葉をかけていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • どこの宗教でしょうか?

    カテゴリがよく分からなかったので、こちらで質問させて頂きます。 とあるお葬式でのことですが。 「なんまんだぶつ、なんまんだぶつ、なんまんだぶつ…」と、最初に言っていました。 お坊さんは、一般的に想像する髪をそった人ではなく、短髪のお坊さんでした。 扇子のようなものと教本を持っていました。 お経を唱える時は、本を見ていました。 お経と言われて想像するような感じではなく リズムに合わせたようなものだったり、歌のようだったり。 「あぁ~あぁ~」と言うような言葉だけだったり。 お経も昔の言葉のようなものでなく、比較的、新しい文章が多く、若い私でも意味を理解しやすかったです。 一生懸命、してくださっているのだとは思いますが、お経を読みながら、服装をただしたり、台の上にあるものを触ったり、足でリズムをとったり、咳払いをしたりなど、自分が今まで見てきたものとはかなり違ったので、ものすごく印象に残っています。 名前を聞いたのですが、忘れてしまいました。 少ない情報で申し訳ありませんが、思い当たる宗教をご存知の方、いらっしゃいましたら、お願いします。