• 締切済み

最近の自動車学校のセクハラについてご意見聞かせて下さい

ujiie-shinjiroの回答

回答No.3

>なんと荻窪に事務所があり、そこから1、2時間高速を使い練習コースまで移動するというシステム ○変わったシステムですね。 >授業14時間のうち14時間すべて使ってしまいました。それも何も知らないのをいいことに12時間目あたりでいきなりオーバーするからと半強制的に、2万5千(3授業分)払わされて、それまでずっと実技が遅れてることを伝えてなかったらしく、 ○指定された教程を受け、OKをもらわなければいけませんので、ハンコをもらえなければ次に進めません。実技が遅れていることは自分でわかることであって、他人に伝えてもらうようなことではありませんよ。オーバーすれば追加料金がかかるのも当然のことです。 >22歳の女の子に対してマニュアルは難しいらオートマにしないかと暴言を吐き、 ○言い方によると思いますが、実技の状況を見て、オートマへの変更をアドバイスすることは暴言ではないと思います。 >本日かえってきてすぐに号泣し 今日は暴言をずっと言われていたそうです。 ○暴言はいけないことですね。

関連するQ&A

  • 自動車学校

    1度自動車学校を卒業しました!諸事情によってもう1度自動車学校へ行かなければなりません。1から取り直さないといけないんでしょうか? 学科と実技の経験有る人の為に早く卒業出来る学校か教習所はありませんか?それと料金も安いところを探しています!

  • 自動車学校の仕組みがいまいちよく分かりません。

    大学生です。 夏休みに自動車免許を取ろうと思っているのですが、いまいち仕組みがよく分かりません。具体的には 1 授業と実技を受ける思うのですが、試験ってどのような仕組みになっているのでしょうか?仮免、とかって言う言葉を聴いたのですが…? 実際に免許を取るまでの過程(自動車学校に入って大学の授業みたいに講義と実技を受けて…そこからどうなっていくんでしょうか?)がわかりません。 2 通学と合宿と言うものがあると聞きまして、どちらがよりオススメなのか(実際に免許を取得してからのことを考えると)教えてください。個人的には合宿にしようかと考えています。 3 ATとMTがあるらしいのですが、普通の乗用車の場合はMTでいいんですかATでいいんですか? いろいろ質問してすみませんが宜しくお願いします、。

  • 自動車学校の公認?非公認?

    これから普通自動車の運転免許をとりたく自動車学校について調べています。 そこで、自動車学校に都の公認と非公認の学校があることを知りました。 非公認の学校は大変金額的にも安く、夜遅くまでやっているようなのですが、 別のサイトで実技が「キツイ」と書いてありました。 何がキツイのかよくわかりませんが…。 そこで公認の自動車学校と非公認の自動車学校について どういうメリット・デメリットがあるのかを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 自動車学校

    私の自動車学校では原簿を帰るときに受付に返さなくちゃいけません。 私の受ける授業は2時と7時です。 2時の授業が終わったら、7時まで時間があるんで帰ろうと思っています。 この場合も受付に返した方がいいと思いますか?

  • 自動車学校の費用等

    最近自動車学校に入校しました(スピードプラン)。 入学するときに26万ほど支払いました。 しかしそのあと仮免の受験料や原付の講習費や勝手にふやされた実技教習費などなんやかんやであと数万はかかりそうです。 (なにより気にかかるのは追加教習が50分で5000円かかることです。大して役に立つことを教えてくれないし、ぶつぶつ文句をいうだけで・・金額に相当する教習だとは思えません。こう思うのは私だけでしょうか・・?) で、お聞きしたいのは「皆さんは卒業するまでおいくらくらい自動車学校に支払われましたか?」ということなんですが。 お金持ちではない私は用意しなければならないので、できるだけ早めに教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 自動車学校に通おうと思ってるんですが・・・

    自動車学校に通おうと思ってるんですが、入校前にいくつかお聞きしたいことがあります。 ・次の教習などの日はどうやって決めるのでしょうか? ・自動車学校で技能や学科を受ける時間は、決められているのか、それとも日によって受ける時間を自由に決めていいのでしょうか?(今日は昼からで明日は夜からとか) ・当然他の教習生もいますが、教習生の少ない時間帯はありますか?(学科の授業などで一番少ないときなどは自分を含め何人くらいの教習生が受けていたなど) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自動車学校について

    自動車学校に通おうと思ってるんですが、入校前にいくつかお聞きしたいことがあります。 ・次の教習などの日はどうやって決めるのでしょうか? ・自動車学校で技能や学科を受ける時間は、決められているのか、それとも日によって受ける時間を自由に決めていいのでしょうか?(今日は昼からで明日は夜からとか) ・当然他の教習生もいますが、教習生の少ない時間帯はありますか?(学科の授業などで一番少ないときなどは自分を含め何人くらいの教習生が受けていたなど) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自動車免許のマニュアル取ってる人はなんでとるのかな?

    19歳の息子は、昨年8月に、マニュアル車の免許のコースで自動車学校に申し込んだのですが・・申し込んだのですが・・なかなか・・教官に怒られて・・自動車学校に行かなくなったので・・オートマテック車の免許のコースきり変えて・・ 今年の4月にオートマテック車の免許とりましたが・・ 今は自家用車はオートマしか作らないそうですし。 スポーツカーや特殊自動車もオートマになってるし、確かバスやタクシーもオートマもあるそうですし・・・。 マニュアルのメリットがよく分からなくなってきました。 マニュアル取ってる人はなんでとるのかな?オートマ限定で十分なのでは・・ 教えて下さい。

  • 自動車学校の種類

    最近普通車の免許を取りに行こうと思い、自動車学校について調べているのですがわからないことがあります。 自宅から近いのは神奈川県の鎌倉自動車学校か横浜自動車学校なのですが、他にも調べてみると二俣川自動車学校というのがありそっちのほうが金額がかなり安いことがわかりました。 さらに二俣川自動車学校は独自のシステムを採用しているようですが、 (1)その違いは公認(?)とそうでないものとのちがいなのでしょうか? (2)また実際通うとして両方のメリット、デメリットは何でしょうか? ちなみに自分は20歳です。なるべく早く免許を取りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 自動車学校での予約について

    自動車学校で実技を予約するときのコースとして 「自分の生活にあった日に合わせて1日最低~時間分優先的に予約を取れる」 コースがあると思いますが、これは本当に夏や冬休みなどで混んでい る時期でも確実に実技の教習は受けられるのでしょうか?? また教習所がスケジュールを組み最短で卒業出来る コースもありますが、これは週2,3日朝からバイトのある 私みたいな人間からすれば、このコースは受けられないでしょうか?? 色々申し訳ありません。 お願いします。