• ベストアンサー

わんこのえさについて

もうすぐ2歳になるシ-ズ-ですが、最近えさを変えました。 10日ほどかけて前のえさからだんだんに慣らしたのですが、 新しいえさだけを食べるようになってから、2日ほどすると続けて吐いてしまいました(もともと時々吐く子なのですが、病的な感じではなく犬は吐くものだと思ってるので、気にはしてません)。 これはやはり合わなくてもどしてしまうのでしょうか? 前のより喜んで食べるようなのですが、前のに戻した方がいいのか迷っています。 そんな経験のある方、お話をきかせてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meluchan5
  • ベストアンサー率70% (65/92)
回答No.4

質問者様の愛犬は新しいドックフードと相性が悪いんじゃないかな~と私は思います。 というのも家の愛犬も古いドックフードから新しいドックフードに変えたとき、質問者様のわんちゃんと同じように古いフードと新しいフードを混ぜて徐々に慣らしていったのですが、100%新しいフードになったとたんに吐くようになりました。 家のわんこも時々吐くこともある子だったんですが、そのときとは違い吐く間隔が一定期間ごとで規則的だったのでなんだかおかしいな~と思い獣医さんに相談したところ、健康状態には問題なくフードが合わないのが原因だと思われますと言われました。 今まで食べていたフードを穀物の多いものから肉の割合が多いものに変えたり、またはその逆にお肉の多いフードから穀物の割合の多いフードに変えたりすると、今までその割合の多いものの消化におなかが慣れてしまい、新しいフードの消化がなかなかできずにいて、消化不良をおこしてしまい吐いてしまったりお腹がゆるくなることがあるそうです。 与えるうちになれて普通に消化できるようになる子もいると言われましたが、うちの子は慣れる様子はなく吐いている姿がかわいそうだったのでそのフードを使うのをやめました。私の場合は前まで使っていたフードに不信感をいだき新しいフードに変えようと決めたので古いフードに戻すことはせず違うフードを探しました。質問者様の前まで使っていたフードが悪いものでなければ前のに戻すのもひとつの選択ですし、ほかのフードを探してもいいと思います。 ただ一度前のフードを食べさせてみて、吐き気がおさまるかは確認したほうがいいと思います。もし前のフードでもはき続けるようならフードが原因ではなく何かの病気かもしれないので。 そのときは病院へ行って見てもらうのがいいのではないでしょうか? 参考になれば幸いです。わんちゃんが吐かなくなると良いですね。

fujikun
質問者

お礼

丁寧な回答をいただきとても参考になります。 以前から変えたいと思っていたのですが、せっかく「これだ!」と思って変えたのにちょっとがっかりです。 元々食欲旺盛な子ではないので、フ-ド選びには本当に迷ってしまいます。 おいしいとか、まずいとか、言ってくれればいいんですけどね....(^^;) 前のに戻すことも含め、考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

まず考えられるのは、体に合わなかったということです。食事の種類が嘔吐の原因になることもあります。 好きな食べ物が、体に合うものとは限りません。おいしくても、体に悪いものはたくさんあります。 前のフードに戻して、嘔吐がおさまるようでしたら、新しいフードがあっていなかったのでしょう。そうされることをお勧めします。 また、フードを変更した時期と、体調が悪くなったのがたまたま重なってしまっただけかもしれません。念のため動物病院で見てもらうことをお勧めします。何も原因がなければ、食物アレルギーなどの話も聞いてみるとよいと思いますよ。

fujikun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前にも違うフ-ドを食べさせようとしたときアレルギ-がでて合わなかったことがあるのですが、普段と様子が変わりなく、下痢もしていないから体調は悪くないというのは私の思い込みなのでしょうか? あまりフ-ドを変えない方がいい子なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weton
  • ベストアンサー率28% (96/337)
回答No.2

体調が悪いのではないでしょうか? 続けて何度も吐く場合は、獣医さんに診てもらった方が良いですね。 餌が合わない時は下痢をすると思います。 我が家のワンコは、「ササミジャーキー」を美味しそうに食べるんですが、翌日必ず下痢してしまうので身体に合わないと思ってますけど・・・

fujikun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食欲もあり、外では走り回ってたので体調は心配ないと思ってます。 確かに合わないと下痢になるかもしれないですね。 一気に食べてしまうからかなあ..とも思うのですが... もう少し様子を見てみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

下記のURLを参考までに。 一度病院で診てもらったほうがいいかもしれませんね。

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/neppie/006020/
fujikun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すこぶる元気なので体調が悪いのではないと思うのですが......

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 餌を食べるとき・・・

    6歳のミニチュアダックスですが、2ヶ月前に事情で預かることになったのですが、とってもいい子で、トイレのしつけもよくできています。今では、我家に馴染んだ様子で一安心しているのですが、一つまた、疑問がわいてきました。 我家には、外で飼っている犬(柴7歳、雑種4歳)がおります。柴は、ペットショップから3ヶ月の時に購入してずーっと飼っている犬です。人懐っこくってファンもたくさんいてかわいがってもらっています。外犬ですので、噛んだりしないように小さい時から餌をやるときに声かけながら、餌箱に手を入れて、体を撫でてやったりしながら食べるようしつけてきましたので、今でも唸ることもせず、がぶがぶと食べています。雑種の子は、実家で飼っていたものですが、神経質な雌で、とても頭のいい子なのですが、やはり、家を手放すことになり、引き取ったもので、自分だけ置いていかれたという気持ちが犬でもあるのか・・・時々、ふてくされたりしていますが、特別問題もありません。 で・・・ダックス君ですが、餌をやるとき、待てはしますが、近くで人が通ったりして話をしているだけで「うー」と唸りだします。餌を毎日あげている私に対しても一度、餌を皿に入れると「うー」と唸りだします。もう6歳ですから、直ならないと思い、「「うー」といわないのよ」と言ってはみますが、だめです。 食べているときは、近寄らないようにするばかりになりますが、犬にとっても私達にとっても残念です。 前の飼い主の方との間での餌のしつけの問題でこのように唸るようになっているのか?新しい環境によるものなのか?知りたいのですが・・・

    • ベストアンサー
  • 子犬のえさのやり方について

    現在、6ヶ月になるちわわの子犬を飼っています。 しかし、最近えさをあまり食べません。 1日2回、ドライフードを水にひたしてあげています。 4~8ヶ月はえさを食べなくなるという話は聞いたことがあります。 しかし、1日中に数口しか食べない事もあり不安になってしまいます。 トレーからは食べないので、手のひらにのせてあげると時々食べるのですが、それは手から食べるくせがついてしまうのではないかと心配です。 手からあげても大丈夫でしょうか? また、ほんの少ししか食べなくても、ある程度時間が経てば、えさは下げるべきでしょうか? どなたか参考にさせてください。

    • ベストアンサー
  • エサを食べない・・・

    10か月のパピヨンを飼っています。 子犬の頃からエサに興味の無い子でしたが、最近ますます食べなくなってしまいました。 数日どころか数か月。本来の量の半分以下を一日かけて食べています。 ドライフードを与えているのですが、種類をかえてみても食べてくれません。 元気に毎日走りまわっているので、大丈夫かな~とも思うのですが、やはりあまりに量が少ない気がしてなりません。 どのように対処するのが最良なんでしょうか? 手作りのエサや、ごほうびのおやつをあげて、癖になるのが怖いのでまずここで相談させていただきます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 鳥が餌を食べて困ってます…

    とても困っていますので、どなたかお知恵をお貸しください(;_;) 私は家の庭に大きな犬をかっています。 最近庭に飼っている犬の餌が野鳥(鳩とか色々)に狙われていることに気がつきました。 昨日も、朝に犬に餌をやってから洗濯を干そうと庭にでてみると、なんと何羽かの鳥が犬の餌のまわりにとまっていてびっくりしたんです…。 うちの犬はおっとりしているので、鳥には無関心といった感じなんですが、いつもは食べ方が汚く残すはずなのに、きれいに食べられていて…。 しかもここ最近その犬が元気がありません。 そこで質問なのですが、 (1)庭で犬の餌を鳥に食べられないようにするには、どうしたらいいですか? (夜まで家は留守なので餌は置いとかないといけません。) (2)犬の餌を野鳥が食べた場合、犬は病気になったりするのでしょうか? (3)鳥がこないようにするには、どういった対策が効くのでしょうか? こんなことは初めてで、どう対処すればいいのかすごく悩んでいますので、よろしくお願い致します(-_-;)

    • ベストアンサー
  • 散歩嫌いのわんこの飼い主様、どうしてますか?

    こんばんわ、いつもお世話になってます。 我が家には2歳半のシ-ズ-がいます。 小さいときから、外に出しても喜んで歩こうとはせず、今に至っています。 家を出て数メ-トルは走るのですが、すぐ立ち止まり動こうとしません。 仕方ないので抱き上げて歩く気になるところまで連れて行きます。 散歩中も促されて歩いては止まり、の繰り返しですぐに抱っこをせがんできます。 誰か連れがいて私が前を歩くと必死でついてくる感じで歩きますが、子供たちも気まぐれでしか散歩に付き合ってくれません。 リ-ドを無理やり引っ張って歩かせようとすると散歩がストレスになるかもしれないし、といって昼間は留守番なので少しでも外に出してやりたいと思うし、でも抱いて歩くのが多くなると誰の散歩かわからなくなるし、でどうしたものかと悩んでしまいます(T T)。 まだ幼いわんちゃんならこれから慣れるよ、で済むかもしれないんですが...... 外が好きではないわんこの飼い主様にお話を聞けたらうれしいです(もちろんそうでない方も)。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 子犬に与えるエサのお勧めは?

    前回も子犬(4ヶ月・Mダックス)のエサについて質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa2947137.html 前回いただいた回答を親に見せましたが、 親はどうしてもエサを変えたいみたいです。 もしも子犬のエサを変えるとしたら、お勧めの商品はありますか? あと、子犬用としていないエサは子犬にあたえていいのでしょうか? エサの袋の裏にある月齢別のエサの量の表に、2ヶ月から載っているのを 見つけたのですが、その商品自体は子犬用とはされていませんでした。 子犬用を与える方が、成長期の今の時期には良い気もするのですが、 どうなのでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 年老いた犬に与える餌。

    15歳になった中型犬がいます。何年か前から動きなどもとても歳を取った犬のものになってきましたが、基本的には元気で、たまに走ったり、もう一匹いる犬と遊んだりすることもあります。 ちょっと心配になってきたのが食事のことです。昔よりも随分頻繁に吐くようになりました。大体のときが水分でふやけて膨らんだドライドックフードを食べたのと同じくらい吐いています。 此処一年くらいで、今までより食べる量は増えている(もともと食事の好き嫌いが多かったので、餌をあげてもたべないこともありましたが、このごろは餌を食べないこと(一日に二度あげています)はありません。それなのに、前よりも痩せてしまっています。2から3年くらい前から比べて2から3キロくらいは落ちていますし、見た目もおなかの辺りが痩せているのが分かります。 普通のドライドッグフードではあまり消化がよくないのかと思い始めています。歳をとった犬用の食事に切り替えた方が良いのでしょうか。今まで飼っていた犬は死ぬまで普通のドライドッグフードで支障はなかったのですが、この子の場合は特に敏感なのかなと思っています。 助言をお願いします。

  • 子猫がエサを食べなくなりました…

    3ヶ月くらいの子猫が2匹います。 エサは1日3回、ドライフードをほんの少しだけふやかしたものをあげています。 時々缶詰をちょっとだけ混ぜることもあります。 毎食モリモリと食べていたのですが、3日くらい前から1匹の子がほどんど食べなくなってきました。 最初は半分くらい残すようになり、だんだんと食べる量が減ってきています。 昨日~今日はほとんど食べません。 全く一口も食べないというわけではないですが、よく食べてティースプーン1杯分くらいです。 心配していたら、今日になってもう1匹の子もほとんど口をつけなくなってしまいました。 見た感じは特に具合が悪そうな感じではなさそうで、いつも通り遊んだりしています。 ウンチやオシッコもほぼ通常通りだと思いますが、食べてないのでウンチの量はかなり減っています。 が、トイレに入る回数は増えたような気がします。入って砂をかくからトイレをするのかと思いきや、何もしないで出ることがあります。 私がエサの準備をしているとやってきて、以前と同じように欲しそうに鳴いたりもするので、今度こそ食べてくれるかな? と思っても、結局食べてくれない状態です。 獣医さんは、エサを欲しがって少しでも食べてるうちは大丈夫ですよ、と言ってくれましたが 2~3日まともに食べなければさすがにお腹も空くと思うので、そうしたら食べてくれるようになるんでしょうか…? ちなみにエサは変えたりしていませんが、いつものエサに飽きてしまったのでしょうか? 病院でいただいたサンプルを与えてみたりしましたが、ダメでした。 まだまだ成長期だし、急に食べなくなってしまったので心配なんですが、あまり気にする必要はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬が、餌を食べません(お菓子は食べます)

    生後3ヶ月のコーギー(♂)を飼っています。 初めて犬を飼いました。 ある餌を食べさせていたのですが、 その餌が無くなったら、 次は違うドックフードを買ってみたものの、食べないのです。犬用のおやつは食べるのですが・・・。 そこで、以前食べさせていた餌に戻したものの、 その餌も食べなくなりました(以前食べさせていた餌に戻した1日目は食べましたが。)。 こうして餌を食べずにいたらおなかがすくと家族は考え、犬用のおやつをやってしまっているようです。私が思うには、おやつのあげすぎで、おやつの方が美味しいからドックフードを食べなくなったのではないかと思うのです。 体調が悪いとか、そのような感じではないと思います。 おやつをやらないようにしていれば偏食は治りますか?

    • ベストアンサー
  • 犬のシャンプー、餌

    昔ダックス(スムース、レッド)を買っていて、お金にも時間にも余裕が出てきたので 最近またダックス(ロング、ブルータンダップル)を購入しました。 昔と違って、シャンプーや餌、色々な物があってビックリします。 餌はブリーダーの方があげていたユーカヌバの子犬用をあげています。 変えるならそろそろかなぁと思うのですが、もっとよい餌があれば教えてください。 シャンプーもそろそろしてあげようと思うのですが、子犬用で皮膚に優しくて、いい香りのシャンプーを教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー