• ベストアンサー

車の税金・保険の支払う額が決められる基準はなに?

chikegikuの回答

回答No.1

税金は排気量。 任意保険は車種。 のようです。

関連するQ&A

  • 車の税金・・・

    あの、毎年4月に車の税金ってきますよね? あれって排気量で決められてるものですか? 最近3ナンバーのくるまに買い換えたのですが、排気量は2L(1.99L)以下です。

  • 車の税金について

    車の税金についてなんですが、5ナンバー車と3ナンバー車ではかかる税金はどれぐらい違うのでしょうか? あと排気量、車重でも違うと聞いたのですがそんなに金額は変わるのでしょうか?

  • 自動車購入にあたってかかる税金や保険、その他何がいくら必要か?

    中古車の購入を考えています。 これまで、新車も中古車も購入したことがありません。 車意外に、保険や税金がかかることはわかっていても、具体的にいくらかかるかや、排気量によっていくらかかるかなどは知りません。 それで、その金額を教えていただきたいです。 -- まず、なににお金が必要でしょうか? そして、それにはいくらかかるのでしょうか? 税金・・・・排気量によって違うと聞きました。 排気量:○○CCなら○○円 排気量:▽▽CCなら▽▽円 とあるとわかりやすいのですが・・・・ 次に保険です。保険もいりますよね? これは、排気量は関係ないのでしょうか?あ、今思ったんですが、事故率によって違うというのは本当の話でしょうか?ちらっと、聞いたことがあるんですが。 それ以外に何がかかるのでしょうか? 軽自動車なら安いと聞きましたが、こちらも具体的にわかりません・・・ どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 車の任意保険金額について

    もしかしたら車カテの方が良いのかも知れませんが、とりあえず保険の事なので質問させて頂きました。今回車を入れかえたのですが(未登録車で製造後2年経った車ですが)、任意保険の金額が上がりました。以前の車の車に比べ、車両金額がアップし、排気量もアップ、4輪駆動ではなくなったので、4輪アンチロックブレーキではなくなった等の差はありますが、車両保険に入っていないのにも拘わらず1万円以上保険金額があがる理由が分かりません。理由を分かる方がいらっしゃればお教えください。

  • 車の税金について

    5ナンバーと3ナンバーの違いは、エンジンの排気量や車体の大きさなどということは知っています。マツダのアクセラやトヨタのイストのように排気量は2000以下にもかかわらず車体が大きいため、3ナンバーになる車がありますが、 例えばイストの場合、オーリスと比べたとき車にかかる税金は、3ナンバーであるイストのほうが高くなりますか? 排気量が同じ場合で3ナンバーと5ナンバーとナンバーがことなる場合は重量税が変わるだけですか?

  • 車の維持費

    車の税金は排気量によって違いましたよね。任意の保険も排気量によって違いますか?その他、車を持つのにお金は何に要るでしょうか。フェアレディなどは、どのぐらいですか。タイヤも高いでしょうね。

  • 車の税金について質問お願いします

    車の税金について質問お願いします 今年の1月末に普通車を購入しました。 ですが 4月10日に事故をしてしまいましたので 4月末に廃車して 今新しい車の納車を待っています ですが 去年車の税金納付の通知が来て見てみると 3万50000円くらいきてました 排気量は1500CCでしたが 2ヶ月くらいしか乗っていないのに一年分も払わないといけないのでしょうか?

  • 車の買い換えの時の税金は返るのか?

    新しい車の重量税、自賠責、自動車税の諸費用が見積書に入っています。 下取りの車がある場合、すでに支払ってある税金はどの様に計算するのですか。  ・同等の排気量の車  ・車検が1年残っている  ・自動車税は6月に支払っている また、ガリバーなどの買い取り専門業者の「買い取り価格」は残っている税金も含んでいるのでしょうか。 そして、「下取り」価格というのはどうでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 車の任意保険の書き換えについて

    2000CCの車から1300CCの車に乗り換えます。 契約したばかりで、登録は まだです。 排気量が上がれば支払も上がる、排気量が下がれば支払も下がると聞きましたけど本当でしょうか? 1週間位前に保険会社にメールで問い合わせしたけれど いまだに返信ないです。 よろしくお願いします。

  • 税金額について

    両親の税金についてお伺いいたします 現在海外で生活しており来月日本へ戻って来ます 滋賀県大津市で生活しますが国内に住民登録はありませんので 課税はされておりません こちらに来てから登録しますので 所得税、市県民税、国民健康保険料、介護保険料、国民年金料の 支払いが発生しますがその各税金額を教えていただけませんでしょうか 少し調べましたが元日の住民登録がなければ市県民税課税は来年からとか わかりましたがほかの額について年度途中ですからよくわかりません 親父は71歳収入は年金のみ251万円、お袋は56歳収入なし 不動産等はございません 誠に勝手なお願いで恐縮でございますがすでに国内で生活している前提で 251万の収入に対しての各税金額が知りたいです 今年度、来年度では収入額に違いがありますので 本来の課税額がわからないからです おおまかな金額で結構です 大変ご面倒をお掛けいたしますが どうぞよろしくお願いいたします