• ベストアンサー

バッテリーサイズについて教えてください。

ARTORYの回答

  • ARTORY
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.4

No.1です。 >つまり問題なく使えるということですよね。 簡単に言うとそう言うことです、大丈夫です。 で、細かく書くとNo.3の方の言うとおりです。 素晴らしい!

ultimate
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。

関連するQ&A

  • バッテリ交換お勧めのサイズは?

    現在標準サイズ34B19Lのバッテリの軽自動車とコンパクトカーに乗っています。 カーナビをはじめ後から付けた電装品が多いので40B19Lを積んでいます。 カー用品店に行くと、さらに大きい55B19Lや同一車種の寒冷地仕様で使われている55D23Lや75D23L、それの大きいタイプの85D23Lを勧められました。 当然B19LやD23Lより前の数字が大きいと値段もぐんと高くなります。 ネットで調べるとB19LやD23Lより前の数字は大きくても、もともとのB19LやD23Lなどのサイズは変わらないのでさほど費用対比が良くないと書いてありました。 実際バッテリーの保証期間の2~3年ごとに取り換えているのであまり効果がないのに高いバッテリを入れるのは意味がないと思っています。 もともと小さい車ですが価格とのバランスを考えるとどれくらいの物が良いでしょうか? ちなみに同サイズでも再生品や外国製がかなり安く保証も付いていますが避けた方が良いでしょうか?

  • バッテリー交換

    スズキのセルボモードに乗ってるものです。バッテリーを交換しようと思い、サイトで適合バッテリーを探していると、28B17Lのものが適合であると出てきました。しかし現在搭載されているバッテリーを見てみると、40B19Lとなっています。質問ですが、40B19Lはおそらく使えるのでしょうが、28B17Lでも使えるのでしょうか。初心者の質問ですみません。よろしくお願いします。

  • バッテリーのサイズアップについて

     現在 ホンダ「モビリオスパイク」に乗っていて  <55B19L>というサイズが搭載できる 最大の大きさという事なのですが <75B24L>という もう1つ大きなサイズのバッテリーを 無理やり取り付けて使用している方がいるのですが  しっかりバッテリーが固定されていれば 充電等 容量が大きなバッテリーを搭載して 何ら不具合等は無いのでしょうか?  例えば ダイナモの発電能力のバランスが悪いとか・・・

  • フィットのバッテリーで純正のサイズ以外を使えますか?

    ホンダ フィットのバッテリーは純正で34B17Lですが、他のサイズをつけても問題ないのでしょうか? 例えば38B19Lとか… 車検の時バッテリーが弱ってるのでそろそろ交換したほうがいいですよといわれたのでオートバックスやらで探していたのですが6千円位したので躊躇してしまいました。 ホームセンターで38B19Lが3千円で売っていたのでこれで問題ないなら買おうかなと… どなたか教えてください。

  • 農機具用と自動車用バッテリーの違いは?

    宜しくお願いします。 先日ホームセンターへバッテリーを探しに行った所、 「55B24L」等の規格がありますけれども パッケージに「55B24L農機具用」とパッケージに表示されたバッテリーも陳列されているのを見て、自動車用と何が違うのか知りたくなりました。 表示の規格英数字が合えば、農機具用を自動車に使っても大丈夫ですか? また、その逆に自動車用を農機具に使用しても大丈夫ですか? 違いがあれば教えて下さい。

  • 車のバッテリーはどのくらい持ちますか?

    軽自動車のバッテリ(40B19L) を使用していまして、エンジンを かけないで10w程度の電気製品を 使用した場合、どのぐらいの時間で バッテリは上がってしまうのでしょうか?

  • 買い置きバッテリーの保管方法

    ホームセンターへ行ったら自分の軽自動車に合うバッテリーが安く売られてたので買っておきました。 自分の軽自動車の現在のバッテリーは数年使ってますがまだ寿命が来た訳ではありません。 そこで現在のバッテリーが逝ったら交換しようと思うのですが それまで新品のバッテリーを保管することになります。 放置したままだと放電しませんか。 時々充電器で充電してたら品質保持できますか。

  • エブリイワゴンのバッテリー

    エブリイワゴンのバッテリーを検討中です。平成15年式の62Wです。一応55B19Lを考えていますが、55B20Lや55B24Lは搭載可能でしょうか?どうせ替えるなら大きい方がいいのかなぁと思いまして。それと頭につく「55」や「40」というのは性能を示す数字だと思うのですが、例えば同じ「55」ならば19Lでも24Lでも性能や寿命、値段など変わらないのでしょうか?どなたかご存じの方教えてください。

  • 車のバッテリーについて

    軽自動車で、短い距離(4k程度)を、1日2往復してます。 一般的に言われる「チョイ乗り」です。 その影響で、バッテリーの劣化が激しく、カー用品店からの勧めで容量の大きい高級バッテリーを付けても2年すると車検で引っかかる(電圧低下有り)状況です。 いま、アイドリングストップ対応のバッテリー有りますが、こういうチョイ乗りにも多少は良いものでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイス願います。

  • 高性能バッテリーについて

    軽四スバル ステラ なのですが この前、ガソリンスタンドでバッテリー交換お願いしたら 出光スーパーダイハードというバッテリーに交換されてしまいました 純正部品よりかなりグレード高いです オートバックスやホームセンターなどなら、軽四ならもうすこしグレードの低いバッテリーをすすめられます。 私のような軽四車で、オーデイオもあまり利用しない、 短距離のみのちょい乗り車に 高性能バッテリーをつけて何かメリットあるのか?と、 疑問に思い、PCで色々高性能バッテリーを検索してみたのですが、 パナソニックのカオスの紹介文には、 私のようなお買い物程度のちょい乗りしかしない場合にも、バッテリーは長寿命と書いてありました。 同じシールドタイプの出光スーパーダイハードも、 軽四車のちょい乗りでも長寿命を期待してよいのでしょうか? もしそうなら、少々高いお買い物でも、長い目でみたらそちらの方がお得なような気がするのですが、どうでしょうか? 宜しくお願いします