• ベストアンサー

扁桃腺の手術。

ryo-no-konekoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も二十歳の頃に化膿性扁桃腺炎で入院しました。 そのお母さんの気持ちはものすごいわかるのですが 私も扁桃腺がものすごいはれて、しかも鼻がつまっているから口でしか息ができない状態なのに、扁桃腺がそんな状態なんで息ができなくて起きてる間はいいのですが、寝ている間に息ができなくなって死ぬのではってぐらいでした。 幸い、私は身内に医療関係者がいたので、かなりひどい状態までぎりぎり家で治療(っていっても薬飲んで寝てるだけ)していたのですが、いよいよ熱が下がらなくなって入院しました。 ただ手術に関しては私はしませんでした。 というのも、扁桃腺は手術したからといって完治するわけでもないからで、私の場合もとにかく抗生剤とブドウ糖を24時間点滴で打ちっぱなしで、あとは原始的にイソジンでうがいしたりを5日間続けたら、だいぶよくなりました。 多分、甥ごさんは、手術したほうがよいと先生が判断されたがゆえに手術したのですし、体の一部を切ったのだから1週間で血がすぐ止まらなくて当然だと思います 先生の判断もあって通院治療に切り替えたということは、24時間監視状態でなくてもいいということだと思います。 その分、自宅で服用する分のお薬等のお話があるのではないでしょうか。私も退院時はそのようなお話がありました。 扁桃腺に関しては、30ぐらいになれば治まるという人もいるし、手術しても再発する人もいるといいます 扁桃腺もちの人は、とにかくうがい手洗い基本を行うことだそうで、でもお母さんがパニックになるほどの病気でもないと思います。治療はできるわけですから。 甥ごさんだってもういい大人の歳なわけですし・・・ くだらない文章ですが何かの役に立てれば幸いです。

hosino-hana
質問者

お礼

早々の ご回答ありがとうございます。仰るとおりなんです。私も扁桃腺の手術位、、と思います。でも本人は凄く辛いみたいで、それを見て母親が又パニックになって、、と言う具合です。母親も全身病気の様な人で余計だと思うのですが、今日も私がワザワザ付いて行って話し聞かなくても、、と言う思いがあるんですね。(嫌とかではなくて、、です)こんな事で対処を自分で出来なかったらこれから先もっと恐い事もあるし、と言う感想です。勿論自宅に帰すと言うことは、それなりにお薬も、通院で点滴もすると思います。今日医師の話をとにかく聞いてきます。色々ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 扁桃腺摘出手術と肥満

    今日、扁桃腺手術から退院してきました。 1週間お風呂は入れなかったの辛かったです(笑) で、本題なのですが、入院中、祖父がお見舞いに来て、 「扁桃腺取ると太るって聞いたよ」と、言われました。 まだ高校生なだけにかなり気になったので 早速さっきまで調べていたのですがそれらしい記述はありません。 祖父の知ったかぶりだったのかなーと思っていますが、 もし心当たりのある方いらっしゃいましたらお知らせ下さい。 お願いします。

  • 扁桃腺摘出手術を受けるのですが

    月末に扁桃腺摘出の手術を受ける者です。 すぐ扁桃腺を腫らすので、社会人になる前に、ということで切ることにしました。(今20です) 扁桃腺摘出の手術を受けるにあたって、何か知っておいた方がいいことなどあったら教えてください。体験記などを読むと、術後は相当痛いようなのですが、やはり痛いのでしょうか? 医者からは10日前後の入院になると言われたのですが、入院の際に持っていたほうがいいものなどあったら教えてください。また、退院後は普通の生活を送れるものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 扁桃腺摘出手術後・・・

    たびたびすみません。 2週間位前に扁桃腺を摘出した者です。手術直後よりはましなものの、未だにつばを飲み込むときや、しばらく喋っていると喉が痛くなります。まだ、かさぶたが全部とれていないのでそれもあるのかもしれないのですが、この痛みというのは大体いつ位まで続くものなのでしょうか? 退院してからすぐに学校などに行っていたため、風邪なのかも…とも考えたのですが、今までは必ず風邪をひくと扁桃腺が腫れて膿がついていたので、風邪という判断がすぐについたのですが、扁桃腺がなくなってしまった今、どうやって風邪なのか判断すればいいのでしょうか?のどが赤くなっているような気はするのですが、それが風邪からきてるものなのか手術からきてるものなのか…。 また、退院してから何となく体温が平熱より高くて(平熱は36.0位なんですけど36.9位あって)何となくだるい感じがしているのですが、これはかさぶたが取れて、時間が経てば治るものなんでしょうか? よろしくおねがいします

  • 扁桃腺摘出手術について

    高校生の娘が扁桃腺摘出の手術をうけました。 手術は無事に終わったと思われたのですが 退院するまぎわに、娘から先生が 切らなくてもいいところを切った と娘に言ったそうです。 私は扁桃腺を取るときに少し大きくとってしまったと言う意味かと思い時間がたてば治るだろうとあまり気にしていませんでしたが 退院して娘から見て! と口の中を見せられてビックリ! 前口蓋弓(字があってるか不安)に一センチくらいの穴がぽっこり空いていました。 手術して2週間退院して1週間しかたっていないからかもしれませんが どうもその傷が主に痛むようです。 明日病院に行ってこようと思いますが 手術をうけた病院(大学病院)か セカンドオピニオンで他の病院か検討しております。 今後の病院に対しての接し方 自然に穴は塞がるものか? どちらの病院にいくべきか? なんでも良いのでアドバイスいただけましたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 20歳で扁桃腺をとる手術について。

    ※お医者様の回答を希望します。 当方現在大学3年生なのですが、中学生くらいからいびきと居眠りが以上にひどく、去年D医大で見てもらったところ、「扁桃腺が肥大しすぎて喉(というか息の通り道)をへこませているから、いくら寝ても熟睡できない状態になっている。」と言われ、扁桃腺除去の手術を勧められました。扁桃腺の原因についてはちゃんとわかっていませんが、私はアトピーで幼少期から薬(アレロックとか)を飲みまくっていたのでそれが原因ではないかと母(薬剤師)は推測しています。今3か月くらいC-papをしており、24日に手術の日程を相談することになっています。 手術をするとなると、喉を切るので10日は入院することになるといわれました。ただ、うちの母が個人的に調べたところ、成人後に扁桃腺手術をした方々は何かしらのリスクを背負っていることが多いという情報を耳にしたらしく、「某有名企業幹部が中年になって手術したら人相が変わり過ぎて大騒ぎになった」とかの話を聞いて、心配しています。私は資格系の大学に通っており、8月から実習を控えているので、できれば夏までに手術したいと内心思っているのですが、母は前述の情報や私の担当医がどうも私が無呼吸症候群だとにらんでいたのでそれが外れて消極的になっているとの理由などから手術に若干懐疑的な印象を持っています。  医師相談サイトで書き込もう思ったのですが、1回6000円もかかるので一応ここでも書き込むことにしました。どうか助言をお願いします。

  • 扁桃腺の手術について

    よろしくお願いします。 自分のことなんですが、風邪をひくたびに扁桃腺が腫れるため、年に38℃以上の熱を何度もだします。 そのたびに通院・点滴のため、扁桃腺の手術をすすめられました。 病院は、現在通っている病院の紹介で決めます。 そこで疑問なんですが 1・予算 2・入院期間 3・健康保険の適応 4・医療保険などの保険料の支払 などなど、疑問が沢山でてきました。 よろしく教えてください。 まだ考え始めたばかりなので、その他気づいてない点などあれば教えてください。

  • 4歳10ヶ月の子供の扁桃腺手術を迷ってます。

    今現在、4歳10ヶ月の娘がいます。 先日、保育園での耳鼻科検診にて、『慢性扁桃腺炎』と診断されました。 実際、去年一年間で、扁桃腺炎による入院が、三回。 扁桃腺炎による高熱の為、一週間程休んだ事、一回。 娘が扁桃腺炎になると、直ぐに耳鼻科又は、総合病院の小児科に診察して頂ます。 その都度、抗生剤を投与して頂くのですが、内服していてもひどくなる一方で、結局入院して直接点滴に抗生剤をいれなければ完治しません。 先生も余りにも内服薬が効かないので、免疫不全の検査をしたそうですが、大丈夫でした。 一度扁桃腺炎になると、入院期間を含め、八日から十日程完治にかかります。 扁桃腺摘出手術を考えてましたが、全身麻酔のリスクと、手術した事によっておこるデメリットが気になります。 教えて下さい。お願いします。 これまでの病歴 3歳1ヶ月 EBウイルス 入院 3歳10ヶ月 溶連菌 入院 4歳5ヶ月 急性扁桃腺 入院(急性扁桃腺炎になる5日前に頸部リンパ節炎による治療の為、抗生剤を内服していたのにも関わらず、発症) 4歳6ヶ月 急性扁桃腺炎 通院と内服薬 4歳8ヶ月 急性扁桃腺炎 入院(内服薬を5日間飲み続けたが、酷くなる一方で、8日間の入院で完治) 今まで見て頂いた医師の方は、リスクがあるからと手術をしぶります。 この程度なら手術適応外なんでしょうか? もう一人いる子供が、障がいを持っている為、いつも入院すると大変なので、手術を考えてます。

  • 扁桃腺の手術について

    幼少より体が弱く、扁桃腺の肥大を持っており、当時の主治医からは 「切除手術を行うと細菌などが体内に入りやすくなるためしないほうがよい」 という指摘を受け、切除出は行わないまま今に至ります。 高校卒業までは度々扁桃腺が原因の高熱に悩まされてはいましたが、 大学・社会人になって多少体も丈夫になり、つい最近まで扁桃腺が原因の高熱は 出ていなかったのですが、久々に高熱を発し救急車のお世話になる事態になりました。 その際、搬送先の医師からは切除手術を勧められたのですが、 当時の主治医からの話をすると本人の判断の任せると仰られました。 現在も疲れなどが溜まると風邪などをひいてしまいやすいため、 手術をすべきかこのまま扁桃腺と生きるか悩んでおります。 私と似た経験をお持ちの方や、身近にこういった方がいらっしゃった方から 経験談やアドバイスを賜りたく今回こちらで質問させて頂きます。 下記に私の症状を記載しておきますので、 もし宜しければご回答いただけますようお願い致します。 【症状】 ○平常時 扁桃腺の肥大 日常生活には一切問題ありません。飲食時にも違和感はありません。 ○炎症時 激しい喉の痛みと違和感、39~40度近くの高熱、頭痛(長い時は一週間程寝込みます。) 昔からの長い付き合いのため点滴などは受けなくともは固形物含めて 飲食は可能です。

  • 扁桃腺摘出手術後

    先々週の水曜日に扁桃腺摘出の手術をして10日目に退院して、明日で術後2週間になります。 入院していた時ほどの痛みはありませんが、退院してからの痛みがよくなりません。日に日によくなるのかな?と思っていたのですが、あまりにも変わらないので不安です。 痛みとしては、朝がもっとも痛くて座薬を使わないと痛みはひきません。(ロキソニンも処方されましたが…) それから喉が痛いというよりは、喉から耳にかけて、つばを飲み込むとき激痛が走る感じです。 放散痛というらしいですが、これがしんどくて参っています。 あと相変わらず喋りにくいです。笑ったりしても喉が痛みます。 味覚もなんとなく、感じ取りにくい気がします。感じないことはないんですけど、風味?はわかるけど味がパッとしないというか… 最初の一口目は味がわかってもだんだん感じなくなったりします。 扁桃腺摘出手術をした方、どのくらいの期間で治った、と感じましたか?全然よくならなくて不安です。 できれば完治までが長かった方にお答えいただきたいです。

  • 扁桃腺について教えてください。

    子供がしょっちゅう扁桃腺を腫らして(白いのがついていたり)います。 一ヶ月に二回くらい。。。 アデノウイルスだったり、溶蓮菌だったり、病名が無く腫れてるね、だけだったり。 そのたびに抗生剤を出され飲んでいます。 扁桃腺が弱くて扁桃炎で入院もした、取った方がいいのかなぁと友達にはなしをしたら、 『扁桃せんと扁桃炎は全然違うよ!扁桃炎なら手術しなくて大丈夫だし。 扁桃せんって診断されるのはめったにいないらしいの。だから扁桃せんって聞いてびっくりしたの。 扁桃炎だと抗生物質飲む必要ないと思うよ。胃壊しちゃうよ。扁桃せんは 抗生物質じゃなきゃダメって言われたわ。 』 とメールが来て。。。 ???私は扁桃腺は(扁桃)は病名ではなく場所の名前で、 扁桃炎はその扁桃腺の病気の名前だと思っていたんですが、 違うんでしょうか? 友達のメールは正しいのでしょうか? 何度読み返しても意味がわからない私は… 勉強不足でしょうか? 子供にいつも出される抗生剤は飲ませてはいけなかったのでしょうか? 扁桃炎で入院したときはずっと抗生剤の点滴でしたが意味なかったのですか? 扁桃炎も、ウイルス性は抗生剤が効いて、細菌性は日にち薬!? と解釈していたのですが・・・ 扁桃炎=扁桃腺炎ですか?また違うんでしょうか? 本当に子供がしょっちゅう、高熱を出すのがかわいそうで。。。 でも手術も怖いなぁと思い。。。 (取る方がいいとか良くないとか・・・) いつもの小児科ではセフゾンを出される(効いているのかいないのか?)だけなので、 一度、耳鼻咽喉科にでも行って相談してみたほうがいいのかな?と思っているのですが。 なかなか理解できない私に、 わかりやすく教えてください。^^; よろしくお願いいたします、