• ベストアンサー

裁判所事務官について

こんにちは。私は司法試験の勉強をしている者です。今年の論文試験が不合格だった場合(10月発表)、来年の裁判所事務官の試験を受けようと思っています。大学を卒業して以来、司法試験の勉強にずっと打ち込んでおり、職歴はありません。このような場合、事務官の筆記試験に仮に合格できたとしても、面接等でマイナス評価されてしまいますか?また、民間で就職活動するとしたら、このような経歴はかなり不利になるのでしょうか?どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。年齢は28歳です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasa1234
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.3

No.1の者です。 国家公務員II種試験は1次試験の筆記の試験や2次の面接等の試験に合格しても各省庁に採用されない限り、実質働けないということがあります。 私は経験してはいませんが、採用するかしないかは各省庁次第だといわれています。また、各省庁の採用段階ではいまだにコネがあるとの噂があり、II種の1次、2次試験に合格してしまえばあとはコネで自由に…ということです。 しかし、実際コネなどなしに一般で採用なされている方もたくさんいますし、公務員試験一般でいわれていることですが新卒より既卒の方が合格者は多いですから、質問者の方のような人が一律に不利とは限らないのではないでしょう。

pochi0106
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 やはり国家公務員の採用に関しては、コネが左右することも多いようですね。この間論文試験の発表があったのですが、不合格だったので、いろいろと情報収集しながら、これから公務員試験の勉強を開始しようと思います。 お礼を申し上げるのが大変遅くなり、申し訳ありませんでした。

その他の回答 (3)

  • susan35
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.4

#2の者です。 ご返事が大幅に遅れてしまって申し訳ありません。 確かに、国家2種試験の1次試験に合格したあと、官庁訪問をします。今のところ、「既卒」だからといって、完全に不利かといえば、そうもいえないようです。実際、既卒の人は合格者全体の半分をしめます。既卒のなかでも、年齢はまちまちですが、省庁によっては新卒を積極的に採用するところ、まったく平等なところといろいろあるようです。年齢的な部分も若干ではありますが、不利に働くケースもあるようです。しかし、面接官が見ているのは年齢だけではないので、熱意など、公務員として働く素質をアピールすればよいと思います。

pochi0106
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 やはり国家公務員試験に合格できたとしても、官庁訪問等の場面では、既卒であることが不利に働くこともあるようですね。 この間論文試験の発表があったのですが、不合格だったので、これから公務員試験の受験に向けて、いろいろ情報収集しながら、一生懸命勉強していくつもりです。 面接等では、自分の意欲を積極的にアピールしていこうと思います。 お礼を申し上げるのが大変遅くなり、申し訳ありませんでした。

  • susan35
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.2

今年、公務員試験に合格した者です。  裁判所事務官の試験はI種、II種とあり、いずれも5月の第2か第3日曜日に1次試験が行われます。  面接についてですが、それほど大きな問題はないと思います。しかし、なぜ、働いていなかったのか、なぜ司法試験を受験しているのかと質問される可能性が高いので、面接官が納得できる理由を今から考えてまとめておけばいいと思います。ここでうまくプラスにかえてしまいましょう。  民間は正直よくわからないですが、個人の能力や可能性で評価されますから、公務員の面接同様、核となる部分は同じなのではないでしょうか。

pochi0106
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。面接官に納得していただけるよう、予想される質問に対する回答・理由はきちんとまとめておこうと思います。よろしければもう一点伺いたいのですが、他の公務員試験(国家II種等)では、筆記試験に合格できた場合、その後各省庁をまわることになりますよね。この場合、私のようなケースはかなり不利だと聞いているのですが、やはりそうなのでしょうか?

  • sasa1234
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.1

公務員試験で経歴や年齢というものはあまり左右されないように思います。 しかし、裁判所事務官試験にはI種とII種がありますがともに年齢制限は30歳未満なので試験をお受けになるなら早くしたほうがいいと思います。(一次試験は5月なので来年です。) 裁判所事務官について詳しくは http://www.courts.go.jp/ 次に民間ですが、やはり以前のとおりに新卒者のほうが就職には有利だといえますし、絶対面接時に大学を卒業をしてから何をしていたのかということを聞かれると思います。 しかし、司法試験をがんばっていたことがすべて不利には扱われるということはないと思いますよ。

pochi0106
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私のような場合、民間よりは試験を受けた方がよいのかもしれませんね。もう少し詳しく調べて、来年受験してみようと思います。

関連するQ&A

  • 公務員試験 2次・面接

    公務員試験についてお尋ねします。 公務員試験は1次試験を合格しても、2次試験で大量に落とされますよね。 面接試験で不合格になるのはなぜなのでしょうか。例えば、筆記試験で満点近くを採っても面接で(受験生の標準レベルのアピールをして)不合格になる事はありますか。 と言うのも、当方、大学卒業後就職せず、アルバイト・パートをしながら司法試験を受け続けていたのですが、今年も落ちてしまいました。来年は前々から興味があった裁判所事務官試験を受験しようと勉強に励んでいるのですが、筆記は突破する可能性があるものの、このような経歴がマイナスに評価されて面接で落とされないかが不安です。 現在は司法試験に落ちたからという消極的理由からではなく純粋に裁判所事務官をやりたいという熱意を持って勉強しております。このような熱意をアピールできれば、合格の可能性はあるでしょうか。 特に以前司法試験を受験していたけれど力及ばず、別の就職をしたという方で、公務員試験に合格した方、激励アドバイスをいただけると幸いです。どうか宜しくお願します。

  • 裁判所事務官Ⅱ種

    私は今年、裁判所事務官Ⅱ種を受けようと思っているのですが、試験についていくつか分からないことがあるので、アドバイスをお願いします。 1)一次試験のレベルは国家Ⅱ種や地方上級のレベルの勉強で合格することができるのか。 2)試験ではどの分野に力をいれて勉強するのがいいのか。 3)面接の為に、裁判の傍聴などに行ったほうがいいのか。 4)どんな参考書を使って勉強すればいいのか。 5)他の公務員試験(国家Ⅱ種、地方上級、警察官採用試験)と併願して不利にはならないか。 以上のことに関してどんなアドバイスでもいいのでお願いします。 また、受けたことがある人の体験談もぜひ、聞きたいです。

  • 裁判所事務官について

    今大学法学部2年の者ですが、将来法律にかかわる仕事がしたいです。 自分的な希望として司法書士、裁判所事務官に希望があります。 司法書士の難易度等については詳しくわかったんですが、裁判所事務官2種についてはよくわかりません。倍率10倍とありますが、現実的合格可能性としてはどうなんですか? 自分は一応二流私大の法学部です。現役で合格することは客観的に見て可能ですか? 司法書士は現役合格はむずかしいものと承知しています。 また裁判所事務官は全国転勤はあるんですか?また社会的地位(世間体??)のようなものはどうなんですか? 詳しい方お願いします。

  • 裁判所事務官、司法書士試験について

    大学二年の者です。 裁判所事務官2種か年月掛かっても司法書士になりたいです。 しかし裁判所事務官の方は数学、物理、化学、生物、数的推理、地学が試験にありますよね。 僕は二流の私大法学部に通っていて、最後に数学に触れたのは高二で、数1Aまでしかやっておらず、理科は勉強してません。 このような状態の者が裁判所事務官試験受ける(目指す)のは無謀でしょうか? 自分としてはしかし今からでも幅広く教養としていろんなことを勉強しなおしてみたいという気持ちがでてきています。 また公務員試験は合格した翌年から採用なんですか?だとしたら大学4年次に受けなきゃいけないということですか? またこのような状態なら司法書士や行政書士試験を大学の残り目指した方が無難でしょうか? お願いします。

  • 裁判官が書記官に

    質問です。 (1)裁判官は、一般の裁判所事務員や裁判所書記官には希望を出せばなれるのでしょうか? ※ここでいう一般の裁判所事務官とは、最高裁判所事務総長や司法研修所教官などの管理職でなく、高等裁判所の総務課課長などの、通常は裁判所事務官採用試験に合格し働いているよう様な事務官の事です。 (2)最高裁判所事務官の事務総局には、裁判所事務官試験を合格したものだけでなく、司法試験を合格して法曹資格をもつ方も事務官として働く事はあるのでしょうか? ・・・・・かなり内輪な質問ですみません。      どなたかご存知ないでしょうかm(_ _)m

  • 裁判所事務官の試験について

    日曜日に裁判所事務官の一次試験(筆記試験)があるのですが、服装について教えてください。スーツで行くべきなのでしょうか?それとも私服でもOKなのでしょうか?知っている方、教えてください。お願いします。

  • 迷っています…裁判所事務官

    現在私立大学法学部2年生です。 今将来について真剣に悩んでいます。 裁判所事務官、行政書士、司法書士の3つです。 それぞれ法律の知識が必要なこと、合格率が大変低いことはわかっています。 どの職に就くべきか…どれを目指して勉強すればいいのか。 おそらくどんなに遅くても今年中には進路を明確に決めなければいけないと考えています。 また、恥ずかしながら勉強法が全くわかりません。 ただやみくもに知識を暗記すればいいと言うわけではないことだけはわかっています。 具体的にどのような勉強をすればよいのでしょうか。 合格率が3%ってことは97パーセントが落ちるってことですよね。 今からお先真っ暗です。人生に希望がまるで持てません。 テキストを読んでも法律の知識が載っているだけですし… 人生を決めるこの時期に失敗だけはしたくないと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 検察事務官、裁判所書記官・事務官について

    私は、法律を勉強していて、卒業後も法律関係の仕事に従事したいと考えています。それで、検察事務官についてなんですが、試験は国家公務員試験(1)種・(2)種、を受けて、検察庁に採用されればいいのでしょうか?!検察事務官は、検事について仕事を行うわけですよね?!検察庁に入った後に、内部試験(裁判所書記官のように)があるのですか?どのような仕事ないようなのでしょうか?! 裁判所事務官は、(1)種・(2)種と試験があるのを知ってるのですが、(1)種合格者は、書記官の入所試験が免除されるというのを、以前聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?(2)種で採用された場合、書記官試験はいつから受験できるのですか?その試験はどのような内容なのでしょか?裁判所内で行われるので、実際に従事されてる方がいたら教えて下さい。 それと、他にも一般にあまり知られていないもので、法律関係の仕事があったら教えて下さい。大学に入ってから事務官のことも知ったのでお願いします。

  • 働きながら公務員目指すか、このままバイトしながら目指すか

    こんにちは。 私は公務員(裁判所事務官)を目指している23歳(今年24歳)の女です。 ずっと夜のカフェバーでバーテンのバイトをしながら勉強をしていたのですが体力が続かず、これではいかんと思い裁判所事務官に仕事内容が割りと近い法律事務所のバイトに転向しました。 公務員目指していることを理解してくださる事務所で、やっと勉強と両立できる環境になってから5ヶ月は勉強に没頭できましたが、結果は一次落ち。。 24歳で職歴皆無!では実際問題さすがに公務員試験でも不利だと聞きましたし、何年勉強しても合格出来なかった場合、職歴なしの女を雇う民間企業は少ないでしょう…。とにかく、フリーター状態を続けることが辛いです。 そこで、バイト先の法律事務所で正社員として雇っていただきながら 公務員の勉強をしようかと思っています(公務員をまだ狙っていることは隠して)。 バイトしながら両立でも難しかったのに、さらに正社員として働きながらは、さらにきつくなると思います。。 それとも、可能性に賭けながらこのままバイトで勉強を続けるか… かなり悩んでいます。 私と似たような経験をされている方や、そうでない方、働きながら試験を合格された方、どうかご意見・アドバイスお聞かせ下さい(>_<)

  • 裁判所事務官採用試験について

    こんにちは。 裁判所事務官の採用試験について教えて下さい。 今年29歳になる者(受験年齢制限ギリギリ)で、来年の受験を考えていますが、高年齢だと試験で不利でしょうか?また、仮に合格したとして、のちのち苦労するといったことはありますか? 年齢制限が30歳未満となっていますが、試験を受ける年の4月1日において30歳だとだめという意味なんでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう