• ベストアンサー

アスベストを吸ってしまったかもしれません。

この間、人材派遣で紹介された勤務地に行きました。 そこは海のそばにある大手メーカーの大きな倉庫で、商品をピッキングするために、その中で8時間ほどいたのですが、その倉庫の天井が吹きつけアスベストによく似ていてモコモコした感じでした。天井が低く、取れかかったアスベストのような綿が空調でゆらゆら揺れていました。 私は派遣されてきたので、それを見て急に当然帰ることも出来なかったので、気になりながらも仕事をしてしまいました。 家に帰ってネットとかで調べてみたら、アスベストにとてもよく似ているので不安になってしまいました。でも、本当にそれがアスベストなのか他の吹きつけ剤なのかわかりません。まだ20代なので、この先すごく不安です。今回のことで発病するリスクは大きいですか?不安で不安でたまりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elbert
  • ベストアンサー率25% (95/373)
回答No.3

アスベストに似ているというのはどうして分かるのでしょう?アスベストを実際に見たことがある? ふわふわしていたらアスベストですか? 小学校の時に使っていた石綿付金網もアスベストです。あれは、ふわふわしていません。 アスベストが心配なのであれば、まず、アスベストとな何なのかを ちゃんとした知識を身につけることをお勧めします。 回答に戻りまして、 これだけ、世間で騒がれています。むき出しのアスベストを 放置しておける会社はそうないでしょう。 現場監督の立場から言わせてもらうと、 倉庫は基本的に鉄骨造です。鉄骨はむき出しのままでは、 火事の際に強度が弱くなってしまうので、直接 火に当たらないように、耐火被覆というものを吹きつけます。 質問者さんが見たのはこれでしょう。 天井をボードで仕上げていない ホームセンターやパチンコ屋などの天井でもよく見られます。 そういった所で、ご自身が見たものと比較してみてはどうでしょうか。

minihappy55
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。 アスベストに似ていると思ったのは、天井の様子が吹きつけアスベストとよく似ていたからです。石綿付金網は知っています。加工によって形状も変わるのではないのですか? 世間で騒がれていても、すべて表に出るのでしょうか?駅となれば、公共の場であるので騒がれるとは思いますが、これが数ある倉庫のうちの一つであったら、そのまま放置されることもありえると思うのですが…。耐火被覆はアスベスト吹き付けに似ている形状や質感なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.4

マスコミが大々的に取り上げて報道するものですから、アスベストのあるところに踏み込んだだけで、必ず悪性中皮腫になるものだと錯覚している方は沢山います。 1975年頃までは鉄骨の建物には殆ど使われていました。 その後も、代替が困難との理由で1990年代まで使われていました。 そうであれば年配の方はすべて、中皮腫とかを発症することになりますよね。 問題になっているのは、長年アスベストの製造工場や、無防備な解体作業に携わっていた方達です。 その倉庫で8時間の作業をしただけなら、取り越し苦労です。

minihappy55
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 最近まで使われており、今もアスベストを含む建物があることは知っています。アスベストに関わる職業の方がリスクが高かったこともわかります。 ただ、今回は倉庫といっても、窓もない場所でかなり密閉されていて、しかもその中で息を切らしながら働いたので、アスベストが肺に届いたことも考えられるのかなと思いました。また、発症する率は吸い込んだ量よりも、その人によって異なるということがを耳にしたので余計に気がかりでした。なので何十年後を思うと影響が出るのか不安になったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今回のことが原因で発症する可能性は、 極めて低いので安心してください。      なお、環境学者の間では、 室内や空調にアスベストを使用していても、 通常の大気中のアスベスト濃度と、 さほど変わらないという見解でほぼ一致しています。 あまり神経質になる必要はないでしょう。      

minihappy55
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。 アスベスト吹きつけのある天井近くで深呼吸しても、通常の大気中で深呼吸するのとで発症のリスクは違うのか気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rebetol
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.1

内科医師です。  最近はやりのアスベスト(石綿)ですか・・・。昔の建物でしたらアスベストの可能性はないとは言えません。今の建物はほとんどが吹きつけにアスベストそっくりのロックウールが使われています。これほど話題になっているのでそんなに大量にアスベストが使われていたなら何かしら問題になっているはずだと思うのでたぶんロックウールだと思いますがね・・・。一回の吸入でアスベストから悪性中皮腫が起こるかどうかは30年から40年後でないとわかりません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%AB
minihappy55
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。 新しい倉庫とは言えない場所でしたので、もしかしたら使われているのかなと思いました。ロックウールだと思いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アスベスト!?

    最近、気がついたのですが、私の働いている倉庫の天井からアスベスト?テレビでよく見る素材がぶら下がっています…全部がむき出しになっているわけではなく、天井の一部分がところどころで、めくれていて、そこから、例のものが顔を出しているのです。ちょっと不安です。仮にアスベストだとしたら、どれくらいで人体に影響があると言えるのでしょうか?古い建物なら、ほとんどで使用されていると聞くので、これくらい大丈夫かなとは思っています。

  • アスベストについて・・・

    私が勤務している会社は食品関係の会社です。 会社の倉庫(または冷蔵庫、冷凍庫)の内壁や柱の鉄骨部分にはアスベストと思われる綿状のものが吹き付けられています。 会社側に聞いたわけではないのですが社員の多くが「あれはアスベストだ」と言います。ちなみに部分的に結構剥がれ落ちている所もあります。 倉庫は約10年前に建てられたそうですが、やはりアスベストの可能性が高いのでしょうか? また、それがアスベストだった場合、会社側に除去などの粉塵飛散防止策を要求した方が良いと思いますが、相談窓口はやはり保健所でしょうか? これだけ話題になっているにも関わらず会社側はそれがアスベストなのかどうか、またそうだとしてそれを今後どうするのか?そういった説明を全くする気配がありません。 明日は棚卸で3~4時間倉庫に缶詰状態になります。 社員の健康への不安を取り除くのも会社の役割だと思うのですが・・・。

  • 日用品のアスベスト使用について

    通販で大手繊維メーカーのポリエステル綿を使用したクッションを購入しましたが、パッケージとかはなく商品そのものが梱包された状態で届いたので何か不安になってきました。 タグには日本製でポリエステル使用と書かれていました。 ポリエステル綿と言っても同じ綿の文字がつく石綿であるアスベストが使われていないか心配になってきました。 枕、布団、クッションなどにアスベストを使用されているということはないでしょうか?

  • アスベスト住宅の家主です。訴訟事に発展しないか心配です。。。

    3年前に父が他界して相続した賃貸マンションが昭和45年竣工の建物です。 先日、大規模修繕の見積もりを依頼した業者から指摘を受けて1Fエントランス横にある倉庫の天井に大量のアスベストが吹き付けてあることが判明しました。 しかもあちこちが削げ落ちて液体がポトポト落ちてきており、何か粉っぽい粉塵が舞っているような状況です。 今や社会問題化しているアスベストですのでとても不安です。 業者に依頼すればアスベスト除去も可能だと聞きましたが、どうするべきでしょうか? 賃借人に無断で作業をすると大騒ぎになると思いますので告知を考えていますが、 ・飛散対策は万全かどうか? ・賃借人に被害はないのか? ・健康を害した賃借人がアスベストを理由に家主を訴えたりしないか? ・それを知った賃借人の大半が退去してしまわないか? ・賃借人が退去した後、アスベスト住宅でも入居してくれる人が居るだろうか? など多くの事が気になってたまりません。 適法に建築をして検査済証交付も受けた建物を、的確に管理してメンテナンスを行ってきたのにとても残念でたまりません。 建替えするにも全部の賃借人が立退きする必要があり、建替えも事実上不可能だと思い、途方に暮れて心底困惑しています。 私のような境遇の家主はどうするべきでしょうか? 見識な皆様方にアドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • はバイトに行くのが怖くてたまりません。

    19歳女です。 この間派遣の仕事に受かって明日から倉庫内のピッキングのバイトです。 でも怖くて行けないかもしれないと自分で考えてします。 以前働いてたスーパーで社員の方になんであんたなんか雇ったんだろうと言われてそれからバイトに受かっても怖くて行けなくて受かっても1日も行かずに電話でやめますと伝えてしまいます。 母に相談してもそんな人どこの仕事場にもいるよ、ただの甘えと言われてしまいました。 でも、ただの甘えっていうのはすごい自分でもわかってるんです。 面接に行っても足が震えて冷や汗?みたいなのがでてしまいます。 明日から行くところは空調設備がなく、とても暑くいらしいです。 バイトに行くのにこんなに怖くなって身体の調子がおかしくなるのって変でしょうか? どうすれば気持ちよくバイトに行けるようになるでしょうか? こんな私でもピッキング作業はできるのでしょうか? 話しがまとまらずにすいません。 よろしかったら回答をお願いします。

  • 請負業(倉庫内等作業)の開始にあたって

    今回新たな事業として請負業(倉庫内等作業)を開始したいと考えています。つきましては、以下の2点について教えてください。 1.目的(定款)を申請するにあたって、具体的に記入しなければなりませんが、どのように記入するば良いでしょうか? 作業内容としては「ピッキング、フォークリフト」などいわゆる一般的に請負会社がしている業務をする予定です。 2.上記請負業務を開始するにあたり、単に目的を届け出れば良いのでしょうか。たとえば人材派遣の場合のように派遣元責任者講習を受講する、ハローワーク等に届出が必要など特に手続き上注意することがあれば教てください。何卒よろしくお願いします。

  • 派遣会社のシステムについて教えてください!

    はじめまして。 結婚を機会に、現職を辞めて、派遣を考えているものですが、1つ教えてください。 世の中には、沢山の派遣会社がございます。リクルート、テンプ、スタッフサービスなど等・・・私は、その会社が会社からこういう人が欲しいと依頼があり、それをネットなどに掲載し募集して、人材を派遣するのがセオリーだと思っておりました。なので、私も、大手のリクルートのサイトを見て、仕事を探しておりました。 しかしながら、私の住んでいる地域が田舎なため、なかなか求人がないんですね。ただ、大手企業の事業所と言うのでしょうか、そういったものは、ポツポツと点在しているんです。 そんな時、会社の直営(表現がわからないので御容赦ください)的な、その会社に派遣するために、その会社が専門に立てている人材派遣会社みたいなサイトに行き着きました。 よくよく調べると、大手企業には必ずといっていいほど、あるということが判明しました。グーグルで企業名と人材派遣という単語を組み合わせたら、必ずといっていいほど出てくるんです。 例えば、トヨタだったら、トヨタエンタプライズ、キャノンだったらキヤノンビジネスサポートのような感じで・・・これはいったい何なのでしょうか? リクルートなどに契約するよりも、地域限定で、かつ、その地域にある企業に申し込みたい場合は、そのほうが有利なのでしょうか? 一般的な、テンプスタッフとか、リクルートと呼ばれるものとは何が違うんでしょうか?お給料や待遇などに違いがあるのでしょうか? その辺、是非、教えていただけませんでしょうか? もし可能なら、家の近くにある、企業さん直営の派遣会社数社に登録して、是非、居住地の近くで、それなりの企業さんで事務職を経験したいと考えているのですが・・・ また、派遣が出やすい時期と言うのはございますか? といいますのは、私は契約社員で年間契約のため、(会社からの直接雇用)中途半端な時期に辞められずちょっと悩んでいるんです。。。 本当なら、すぐにでもやめたいのですが・・・ その辺も含めてアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 心配でたまりません(長文です)

    カテ違いでしたらすみません。 もともと心配性気味だったのですが、最近異常なくらいに病気が心配で、一人になるといつもそのことばかり考えてしまいます。 糖尿家系なので、一応注意しているつもりなのですが、ちょっとでも足指がかゆい、喉がいつもより渇く、チョコレートを板半分ぐらい食べてしまったなどとなるとすぐに「糖尿だろうか…」と深く考えてしまいます。健康診断(3ヶ月前)では異常なしだったのですが、今は異常があるかもしれないなどとメチャクチャなことを考えてしまいます。 他のことでは、これは私の不注意なのですが、当時の彼氏に避妊されないまま行為をされてしまい(中では出しませんでしたし、そのときは深く考えなかった)、半年ぐらいたった今頃になって、「エイズだったらどうしよう…」などと考えてしまい、どうにもならないような落ち込んだ気持ちになることがあります。彼がエイズだなんていうのは聞いた事がない、ただの私の思い込みなのですが…。 最近では、倉庫に物をとりに行った際、かなり大きくて重いものを落としてしまい少し振動があったので、「天井が少し崩れて落ちてきたのではないだろうか、きっとアスベストが肺に入ってしまったに違いない、何年で癌が発病するのだろうか」など、本当かどうかわからないことでしつこく悩んでしまい、その日は仕事に身が入らないほどでした。 友達に話したりしてみましたが、気にしすぎ、というだけでした。当たり前といえば当たり前の答えですが。 毎日この調子で考えすぎて疲れてしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか。 限りなく可能性は低いが、全くその可能性がないとは言い切れないことばかりなので困っています。

  • 派遣の職場での人間関係について・・・

    昨年、5年近く勤務していた職場を、ヘルニアのため退職して療養しながら転職活動を行ってきました。私は年齢が30代後半であることと、資格などの関係でなかなか再就職が決まらず、半年間だけ人材派遣会社で働くことにしました。 派遣先は自動車販売店の集中倉庫内でのピッキングの仕事でして、人数は私と正社員の40代前半の男性社員の方と二人だけで、入社時から一度も会話もなく、こちらが挨拶をしても無視したり、はじめて取り組む業務についてやり方を聞いても「自分で勝手にやって」とか「そんなこともわからないの?」とかいつもそんな感じで対応されます。そしてその人は常にイライラしていて、私としてはとても仕事がやりずらく、精身的にまいっています。 派遣されてから2ヶ月近く経ちますが派遣2日目からずっとそんな感じです。その男性社員が私に話しかけてくるときは注意するときと怒るときだけです。派遣1週間目くらいのときにあまりに一方的すぎるその態度に耐えられなくて、「一生懸命頑張りますのでご指導お願いします」と言いましたがその後も何も変わらず毎日が憂鬱です、ただその男性社員は上司や他の社員がくるとニコニコして話してまして、私にとってはホントに辛い光景に感じます。 あと契約期間が4ヶ月もあります、そのような人間関係の職場でうまくやるにはどうしたらいいでしょうか?。アドバイスをお願いします。

  • 働き方について悩んでいます

    現在、大手企業で大卒総合職として働いています。女性26才です。年収は500万位で、残業代はきっちりでます。 (昔監査が入りサービス残業の実態がバレたため)来年遠距離の彼と結婚します。しかし結婚を機に仕事について悩んでいます。 彼は同じ会社ですが、部署の関係上同じ勤務地にはなれません。総合職ということもあり融通は一切ききません。 出産、育児を考えると物理的に総合職での勤務は難しいと思います。 そこで、 一つは自分のいま勤めている会社で、彼の勤務地の部署に派遣として勤務すること。(実際にそういう方も多いです) もう一つは、彼の勤務地近くの会社に転職をすること。ただし、いわゆる一般職としてです。 お給料や色々な保証を考えると悩みます。ちなみにうちの会社の派遣さんの給料は1850円でした。これは相場的に同なのでしょうか?調べると派遣さんでも年収600万以上の方もいらっしゃるようです。でもそれは多分、とてつもないスキルを持ち合わせている方ではないか(トリリンガルとか)と思いますけれど。。。 前者が最も現実的かとおもいますが、やはり今後を考えると派遣という仕事に不安を覚えます。 しかし、後者に関しては保証がある分、やはり求人が少ないです。また、お給料的に見ると派遣さんの方が高かったりします。残業代もきっちりでることを考えるとそれもアリなのかなと思う自分もいます。 残業代金はきっちりいただきたいと思うと大手になりますが、大手の一般事務職ってなかなか求人がないイメージがあります。 それこそ派遣でマカッナっているような・・大学や研究所の派遣社員や一般事務職の求人も自分の性格と合っている仕事内容では?とも思ったのですが、実際異業種ということもアリ不安です。 勤務地としては、神奈川のハズレ、静岡県との県境くらいになります。 初めての経験で毎日リクナビなどをパラパラとしか見れてない状態です。どこからどう初めてよいやら・・ また派遣さんというのも資格があれば給料は上がるものなんですか?マウス検定や語学などあったら有利なのでしょうか?また一年間で転職求人が出やすい時期ってありますか? まとまりませんガお願いします

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973でインクが検知できないトラブルに困っています。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • Windows11でDCP-J973のインクが検知できない問題について相談です。有線LAN接続でひかり回線を使用していますが、エラーが発生しています。
  • DCP-J973のインクが検知できないトラブルについての質問です。関連するソフト・アプリは使用しておらず、お使いの環境はWindows11で有線LAN接続しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう