• ベストアンサー

幅が114mmより広いトイレットペーパーはありませんか?

baikin-zの回答

  • baikin-z
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.1

こんばんは トイレットペーパーでは規格外の大きさは無いと思います。大きさが変わるとペーパーホルダーにはまらなくなってしまいます。 バラエティグッズ売り場でたまに規格外のペーパーがあったと思いますけど・・・ 地道に探してみて下さい。

rittiman
質問者

補足

別の回答者の方にも補足させていただきましたが、失礼な質問だとお怒りでなければ、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 辞書でトイレットペーパーを引くと。。。

    広辞苑で、「トイレットペーパー」を調べると、こう書いてありました。 トイレで用いるちり紙。おとし紙。特に、ロール状のもの。 これだと説明がイマイチでは?まるで、大学ノートの切れ端をロール状にしてトイレに持ち込めばトイレットペーパーになるかのようです。トイレの中でトイレットペーパーをドー使うかの説明が抜けていて、肝心な疑問を残している気がします。 私ならこうです。 トイレ用の薄紙で、特にロール状のもの。排泄の直後、からだに付着した残りの排泄物を拭き取るために用いる。水洗用に対応するよう、水に溶けやすく加工してある。 ドーですか?

  • トイレットペーパー

    トイレットペーパーって、高くないですか? うちの近所の薬局では 25メートル8ロール(2重)で257円です。 すると、1ロールあたり32.125円です。 みなさんはいくらで買ってますか? ウンコするのにもお金がかかるってひどくないですか?

  • トイレットペーパーの芯のサイズが大きくなってない?

    最近、トイレットペーパーの芯のサイズが大きくと感じ測ったら 45mmありました。 気のせいかと思い。ネットで調べるとトイレの芯はJIS規格で38mmと なっている事を確認し、あ、やっぱり大きいと確信しました。 参考 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=0&RKKNP_vJISJISNO=P4501&%23jps.JPSH0090D:JPSO0020:/JPS/JPSO0090.jsp 答えられる限りで教えてください。 ・あなたの家のトイレットペーパー芯のサイズは何mmですか? ・トイレットペーパーのJIS規格に変更でもあったのですか? ・サイズが変わった理由を知ってますか? 世間でも、ネットでも話題になっていないようで、気になっているのは 私だけに感じます。 実害としては、そのせいなのか理由は分かりませんが使ってると トイレットペーパーが緩んできてしまい。困ってます。 あと、やっぱりこっそりコスト削減してるのかな?と思ったら なんか損した気分です。 くだらない質問ですが、お付き合いお願い致します。

  • 四角い?トイレットペーパー

     こんにちは。  私が以前、パリのホテルで見かけたトイレットペーパーのことでお尋ねします。  それは普通のロールと同じくらいの幅ですが、ティッシュペーパーのように四角く折りたたんであって、トイレの壁にきちんと収まっていました。紙は薄く質はよいものだったような気がします。  こんなオシャレなトイレットペーパーやホルダーをご存知の方がいらしたら、是非情報を教えてください。

  • 1回に使うトイレットペーパーは?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080409-00000077-zdn_mkt-bus_all 1人当たりのトイレットペーパーの使用量:月平均3.3ロール 1回の大便時に使うトイレットペーパー:男性56.41センチ、女性48.48センチ トイレットペーパーは1ロールあたり30m(2枚重ね)又は60mの物が多いようです。 1ヶ月に3.3ロールと言うことは、仮に30mだとしても1ヶ月に99m使用している事になります。 1日一回大便をしたとすると、1回の使用量は3.3m・・・ そうか、女性よりも男性の方がトイレットペーパーの月平均使用量が少ないのか・・・と半分にしたところで1.6m・・・ 到底1回の使用量が約50cmになるとは思えません。 この記事はどう考えれば50cmにたどり着くのでしょうか? よろしくお願いします。 (ちなみに、自分の場合は1回あたり数m使ってると思いますが、回数が少ないので月の使用量は多くても一ロールぐらいだと思います)

  • 一番溶けのいいトイレットペーパーは。

    できるだけ溶けのいいトイレットペーパーを捜しているのですが、12ロール200円以下のものと比べて、やはり高額なものは、とけもいいでしょうか。 香りつきや柄や質感などで高いということはわかりますが、純粋に溶けのいい製品を手に入れたいので、ご存じの方がいらしたら教えてください。 科学の方のカテゴリーが正しいかもしれませんが。

  • ドイツでトイレットペーパーの安い店

    ミュンヘン在住です。 こちらに来て、トイレットペーパーの値段が高いと感じました。 今までTengelmannで買っていた2枚重ね(8ロール1.59ユーロ)が店頭から消えたため、いろいろな店を見て回りましたが、なかなか納得のいくお店が見つかりません。 以下は、すべて8ロールあたりの値段で、特売日ではなく、普段の値段です。 これより安いまたはほぼ同額のお店をご存知でしたらお教えください。 業務用スーパーのサイトも見ましたが会員制で事業主しか買えない(しかも大量買い用)ようなので、一般客も変えるお店でお願いします。 Tengelmann :2枚重ね1.59ユーロ。店頭から消えました。 ALDI、ROSSMANN、Netto:3枚重ね1.95ユーロ dm:3枚重ね1.85ユーロ Reve、real、V-markt、Edeka、Hit:1.95ユーロより高い。

  • トイレットペーパーの巻き数は?

    A君が自宅のトイレットペーパーを調べたところ、 芯の直径3cm ロール全体の直径11cm ロールの長さ25m でした。 さて、このトイレットパーパーは何回転で無くなるでしょうか? 1.約114回転 2.約214回転 3.約314回転 解答 1.約114回転 巻き数をn、円周率をπとすると {(3π+11π)/2}×n=2500………………(1) の式が成り立ちます。 よって、 n=2500/7π =約113.68回転 となります。 回答の考え方がわかりません。高校生でも分かるような、分かりやすい説明をお願いします。 (1)式の左辺はロールの長さを表していることは分かりますが、それは右辺を見たからです。 左辺の意味するところを教えてください。

  • 夫のトイレットペーパーの使用量の多さといったら・・

    夫が大便の時にトイレットペーパーを大量に使うことが、気になって仕方ありません。 「紙くらい好きなだけ使わせてあげればいいさ」 「そんなに高価なものじゃないし」 「それで夫が快適なら、そんなに気にすることじゃない」 と毎日思い続けて、早5年が経ちました。 夫は、ほぼ毎日、起床朝食後、出勤前にトイレに10分ほど籠ります。 その間、トイレットペーパー(ダブル30m巻き)を1/3ロール以上使います。 水も4~5回流します。 少し出る→拭く→流す→また少し出る→拭く→流す・・・を繰り返すそうです。 最後は、ウォッシュレットでお尻を洗う→拭く→流す→消臭スプレーを大量に散布、で完了です。 彼が入った後の便器の中には、流れ切らずにトイレットペーパーが残っていることもしばしばです。 そのうち、詰まるんじゃないか、と。 「詰まらないように頻繁に流している」とは夫の弁です。 消臭スプレー(夫の希望で香りつき)も大量にシューっとするので、 直後にトイレに入るとむせ返ります。 使用量はどうしても減らせないらしいので、もうそれは諦めました。 あとは、私の気の持ちようだと思うのです。 「夫がトイレットペーパーを使いすぎるのが嫌」 「何度も繰り返し流すのも嫌」 「使用後に消臭スプレーを大量にトイレ内に散布するのも嫌」 これを気にしないようにするには、私はどのような努力をすればいいのでしょうか?

  • トイレット・ペーパーのダブルを使う愚か者たちの人生

    今回こそは100年来の大事件をテーマにしたい・・・ 「カミに見放されし者よ、自らの手でウンをつかめ」そう言ったのは誰だっただろう。ビリー・ジョエルだったような気もするが、もしかしたら私が酔っ払ったときに、男だらけのバレンタイン・ディの席で発した言葉かもしれないが、今となっては確認の取りようがない。 二枚重ねで紙を使う、そのように無駄に愚かな者がいる。算数の問題としても話しにならないアホである。なぜあの人たちは、無意味に二枚重ねのトイレット・ペーパーとともに生まれ、そして死んで行こうとするのか? シングルとともに死す、それほどまでに未来を計算し尽くし、それでもなお便座が冷たく感じる私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=q9dvwVMsGn8

専門家に質問してみよう