• ベストアンサー

甘い物が欲しくならない方法

s_papaの回答

  • s_papa
  • ベストアンサー率48% (190/392)
回答No.8

今、異常が無くても糖分の摂りすぎは糖尿病等のリスクが高くなりますし、今後加齢と共に基礎代謝が落ちていくので、やはり太ってくる危険性がありますから今のうちに直しておいた方が良いです。 甘い物は御自分で調理される事をお勧めします。自分で作ると、シュガーカット等を用いて低カロリーでありながら甘い物を摂取できます。

rosetree
質問者

お礼

やはり将来かかるリスクがありますよね。普段から意識するようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 急に甘い物が欲しくなる

    お腹がすいていないのに、急に甘い物が欲しくなり、イライラしてしまいます。また、食事もお腹いっぱいになって気持ち悪くなるくらいまで、食べ過ぎてしまいます。病院行った方がよいでしょうか?何科になりますか?

  • お腹はいっぱいなのに食べたい

    ちゃんと食事を摂った後に、お腹がもう一杯だというのに、例えばTVや台所で美味しそうな物を見ると、物凄く食べたくなってしまいます。無理に食べてしまうとお腹が痛くなるし、食べないで我慢しようとするとイライラしてしまいます。    食べたい!と思ったままに食べると、例えば、通常の量のおソバを食べた後にラーメンも食べて、その後お菓子をダラダラ食べるという感じになってしまいます。お腹はパンパンで苦しくなるし、どう考えても食べすぎです。(ちなみに、私は女で、158cm で体重は 56kg ぐらいです。)嘔吐は全くしません。   ストレスが溜まっているのかな~とも思ったのですが、本当に何も思い当たりません。食事制限をしているワケでもありません。あえて言うのなら、お腹がパンパンになっても食べたくなるこの症状(?)自体がストレスです。   原因がよく分からないし、ひたすら我慢するにもイライラしてしまい、どうも上手くいきません。何か良い解決方法があれば、アドバイスをお願いします。

  • 物が飲み込みにくい

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 私は高校生です。最近、物が飲み込みにくくて、食事がストレスです。 お腹は普通にすくのですが、食べると5,6口くらいでお腹いっぱいになり始めます。それでも食べ続けると、飲み込もうとするときにウッとなり、口の中のものをすべて出してしまいます。あまり食べられない割にはお腹が空くので、授業中は常に飴を口に入れてお腹がならないようにしています。昼食はおにぎり一個食べられたらいい方です。 食べている量は減っていますが、何故か体重は1.5kgしか変わっていないので、問題はないと思い、そのままにしておこうと思いました。 が、もうすぐ調理実習があるそうなので、そのときはみんなと楽しく食べたいと思っています。 どうすれば楽しく食事ができるのでしょうか。 スクールカウンセラーや担任の先生には昔、迷惑をかけているので相談はできないです。

  • 飲酒後に甘い物が食べたくなります。

    30代 男です。 多量の飲酒をするとお腹が一杯なのに甘い物が食べたく なっていまします。 つまみでは甘いの物なんて食べたくないのですが 飲み終えた頃に食べたくなります。 なぜなんでしょうか? 生活習慣病になってしまいますか? なるべく我慢するようにはしているのですが なかなか止めれません。

  • 健康なダイエット

    23歳女です。今ダイエットをしています。標準より体重が多いので頑張っています。当たり前な事を中心に、和食中心で必ず3食、運動をする(ストレッチと柔軟とリンパマッサージとウォーキング)、暴飲暴食しない、甘い物や油は取りすぎない、等↑の事をストレスを溜めないように気長に頑張っています。 毎月1キロ減で今のとこ3キロ減になりました。体にも変化がありました。前は重たくて動くのが億劫だったのに今は体が軽くなって動くのが楽しくなり、体を動かさないと気持ち悪く感じるようになったり便秘気味だったのがお通じまで良くなりました。 ですが見た目はいまいち痩せたかどうか分かりません。心なしか引き締まってきた感じはするのですが…。服のサイズも別に変わってません。前に月に3キロまでは減らしていいと調べて分かったので、運動量そのままで食事量を減らした時がありました。体がずっと不調で動いたらすぐ疲れて息切れして夕方にはぐったりする為ほぼ寝て休んでばかりで困りました。 また今の食事量に戻すとすぐ体調が良くなってたくさん動けるようになりました。体調悪くして痩せたいとは思いません。でも見た目的にも痩せたのが分かるようになりたいし、標準の体重になりたいです。 このまま続けていたら見た目にも変化があるでしょうか? 2歳の子供がいる為運動は毎日ウォーキング(最低20分、時間ある時30分以上)と子供とかけっこしたり外で体を動かしてます。家事等も。 甘い物や油物は一切食べないではなくて適度に食べてストレスをためない、無理や我慢をしすぎないようにしています。過去に我慢しすぎて挫折したり苛々して不調になったのでダイエットは体が健康で痩せるようにを心がけています。 食事量を減らして体調が悪くなるのは良くない証拠ですよね?体調が良くなって体重が月1で減っているならこのまま続けていけばいいのでしょうか?

  • お腹が異常に出ている

    外食の機会が激増した数ヶ月前から徐々に体重が増え始め、3~5キロ太ってしまったのですが、お腹に異常に肉が付き、ただ太っただけではなく何か健康に異常があるのではないかと非常に心配になっています。 妊娠の可能性以外で。 これって病院は何科に行けばいいですか?! もともとダイエットとは無縁で、165cmの50kg、10年以上前から体重に変動はなく、少し体重が増えたと思えば食べる量を何日か減らせばすぐにもとの体重、体型に戻っていたのに、一日ほとんど食べなくても空腹状態でも、お腹は出たままです。 彼氏にも言われるほどの出っ張り様で、Tシャツが段々腹に挟み込まれ、アコーディオン?のようになります・・ 体調はすこぶるいい、というか、いつもどおり元気なので、何故お腹だけがオカシイのかさっぱり分からなくて困っています。 何かアドバイスお願いしたいです!

  • 食欲を止める方法ないですか?

    私はだいたい中肉の体型なのですが、最近むしょうにお腹がすきます。 1日3食きちんと食べる上に間食でパンやらおかしやらいろんな物を 食べてしまいます。このままでは太りそうで怖いです。 何かあまり食欲が出ない方法ってないですか? 確かに食欲が出るのは健康な証拠だから喜ぶべきことかもしれませんが、 これはちょっと訳が違う! あと、みなさんは3食食べて十分満足いきますか?胃は満たされますか? 満足いかなくてもみんな我慢してるのでしょうか?・・・って考えたら 人間って苦労が多いな・・・ってせつなくなってきます(爆) お願いしま~す。

  • お腹が空いて仕方がないです…

    この一週間、生理前でもないのにイライラして食べることに逃げてしまう、 というか、お腹が空いて空いて、食べたい衝動に駆られます。 今、ダイエット中で、はやく痩せたいのに、1.5kg増えてしまいました。 これまでのダイエットも正しいやり方とは言えないので、 これがよく聞く、魔のリバウンドループだろうかと戦々恐々としています。 毎日、ウォーキングをして、食事は不規則で質や量は恥ずかしい内容ですが、そんなに食べたいものを我慢をしたり、ストレスのかかるような事はしていなかったつもりです。 標準体型からの不必要なダイエットをしているというわけでもなく、肥満体型からのダイエットなので、体が飢餓状態になっているわけでもありません。 どうしたら以前のダイエットモードに戻すことができるでしょうか? このままだと、また嘔吐をやってしまいそうで不安です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 異常な量を食べるのは病気ですか?

    28歳の男性の話です。彼はいつもお腹が空いていて、困っています。満腹にしても、2時間程ですぐ耐えがたいような空腹を感じるのです。 太ってはいませんが、がっしりとした体型で、初対面の人には大概「何かスポーツをされているのですか?」と聞かれます。肉体労働者ではありません。健康を気遣って時々はジョギングや軽い腹筋などの運動はしています。 どちらかと言えば筋肉質なので、カロリーがそちらに必要なのかとも思いますけれど、なにしろ量が半端じゃないし、頻繁にお腹が空くようではやはり集中力が殺がれたり、イライラすることもあり、困ります。 具体的に食べる量は、レシピ本に載っている4人分で足りないくらい、ご飯ならラーメン用のどんぶり3杯、マックのハンバーガーは8個・・・これくらいは必要ですが、本人も我慢して、量を減らすため、ストレスもたまり、「お腹が空いたx2」としょっちゅう言っていて可哀想です。 これは何かの病気でしょうか? 病気でなくても、健康に害を与えず満腹感を持続させるような良い方法はありませんか?

  • 吐く方法

    中1女子です。 私は今ダイエットしています。 あまり食べないようにしたいんですが、 親が許してくれず、いつもと同じ量を食べさせられます。(食べないと怒られます) お腹がいっぱいになると、太りそうで嫌なので食べた物を吐きたいけど吐けません。 どうしたら吐けますか? 「吐くのは良くない」とかお説教はいりません。ダメなのは自分でも分かってます。