• ベストアンサー

アースは絶対に必要?

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

アースなしで、15年以上パソコンしてますが、これまでは、何の問題もありませんでした。保証することは出来ませんが、自分はこれからもアースなしでやるつもりです。 通電するものに繋いでおけば大丈夫というのは、ほんの少し正しいですが、基本的には役に立ちません。説明は省略しますが、きちんとしたアースをとるのは、結構大変です。窓のサッシに繋ぐのは、無意味です。

welshrabbit
質問者

お礼

15年・・心強いですね!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アースは必要?

    新しく購入したパソコンですが、パソコンにも液晶モニターにもアースをつなぐコードがついていますが、アースは必要なのでしょうか。また、コンセントにアースをつなぐ端子がありますが、2つのアースをつないでも問題ないのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • アース線について

    キッチンに置きたい、エスプレッソマシンがあるのですが アース線がついています。 ところがキッチンのコンセントにアース線のつけるネジがついていません。 これはどうなのでしょうか? 付けなくても問題ないでしょうか? 問題がないというと語弊があるかもしれませんが、実際のところ・・・ 解決するとなると何万円もかけて工事してもらうしかありませんよね 折り返してコードに絶縁テープで巻いておくのでいいでしょうか?

  • 家電のアース接続

    電子レンジのアース接続をしようと思いアース線を巻き付けようとしてネジ部を回してたら最後固くなり力入れてネジを外したらネジこみ部分が広がってしまい締め付け出来なくなってしまいました。仕方なく使ってないコンセント部のアースから拝借しましたがサイズが少し大きくてネジと一体になっているプレートが納まりません。取り敢えずは締め付け出来たのですがアースの蓋が閉まらないの絶縁テープを貼りましたがコンセントのプラスチック部分にアース線が触れております。機械の不具合等で過電流が流れなけれ問題ないとは思いますが如何でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • アース端子のない電気製品にアースをつける方法は?

    アース端子のないオーブントースターにアースをつけたいのですが、市販のアース付電源延長コードを使えばアースされるでしょうか? この延長コードは差し込み部分にアース線が付属していて、コンセントのアース線取り付け部分にネジ止めするタイプです。 使用するコンセントはアース端子付の3穴で、その下にアース線をネジ止めする部分も付いています。 延長コードを使わないもう一つの方法も考えています。 市販のアース線の先端のビニールを3cmほど剥いて、オーブントースターの金属部分にワニ口クリップなどで留め付け、そのアース線の反対側をコンセントにネジ止めするというものですが、金属部分ならどこでもかまわないのかどうかが分かりませんし、この方法で果たしてアースされるのかどうかも分かりません。 オーブントースターからは大量の電磁波が出ているそうなので、毎日そばで使っているために気になっています。 アースしてある電気製品(例えば電子レンジ・洗濯機・テレビなど)からは電磁波が出ないようなので、オーブントースターやデスクスタンドなどにもアースをしたいと考えています。 電気のことはさっぱり分かりませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • アース線の接続

    PS3を購入しました。電源コードのコンセントにアース線がついていて、説明書に「アース線を接続しないと感電するおそれがあります」と書いてあります。二年程前に買ったパソコンの電源コードにもアース線が付いていましたが、そのままにして使っています。今回を機にアース線の工事をしようかと思っていまが、アース線工事は本当に必要なんでしょうか?また工事費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • パソコン電源のアース

    パソコンの電源ケーブルや、パソコン電源用延長コードに緑のアース線が付いている場合があります。 ですが、私の部屋のコンセントにはアースを接続する場所がありません。 友人宅等を見ても、アース接続端子付きのコンセントがあるのは洗濯機まわりのコンセントくらいで、部屋には普通のコンセントしかありません。 そこで質問です。 1)アース端子無しのコンセントしか無い場合、アースはどこですれば良いのでしょうか? 2)アースはしなくても動くとは思うのですが、したほうが良い利点は何でしょうか? 3)ホームセンターに行けば、アース端子付きのコンセントがありますが、このアース部分はどこにアースを取って取り付ければ良いでしょうか?(取り付けは電気3級免許所持の友人がいますので可能です) 分かる範囲でかまいませんので、ご教授をお願いします。

  • アース線ってつながないとマズイですか?

    このたびパソコンをやっと買い換えすることができました。 型番は忘れましたが、NECの一体型17インチワイド画面+コードレスキーボードのタイプです。 開梱して驚いたのですが、説明書にアースをつなぐように書かれており、アース線も同封されていました。 PCを置く場所のコンセントにはアース線の接続場所がないんですが、アースってどうしても必要なんでしょうか? アースしないままで使っていると、どんな問題が起きるのでしょうか? また、電気屋さんにアース付きのコンセントに変える工事を頼むと費用はどの位かかるんでしょうか? ぜひご指導をお願いします。

  • アース線

    現在、NEC製のデスクトップ型のパソコンを使用しています。 先日、電源を立ち上げると、Windousが立ちあがる前に、セーフモード等5~6項目の中から選択してで立ち上げてくださいというようなエラーメッセージの画面になりました。 どの項目を選択しても結局同じ画面になります。 カスタマーセンターで問い合わせていろいろやってみましたが、結局正常に作動しませんでした。再セットアップを試みても、再起動時に同じ画面になり、結局無理で今日修理に出すことになりました。 質問ですが、(1)2日間電源を入れっぱなしにしていたことが調子の悪くなった原因と考えられますか? また、(2)現在アース線を取りつけていませんが、アース線の取りつけは絶対に必要でしょうか。(3)必要でしたら、居間にアース端子のついたコンセントがないのですが、電気屋さんに工事してもらう意外に方法はないのでしょうか?(4)何か便利な器具は発売されていないのでしょうか? 以上、長文ですがご存知の方教えていただけると助かります。

  • Vostro1510のアース線ついて

    最近DELLのVostro1510のノートパソコンを買いました。 電源コードにアース線がついているのですが、パソコンを使う場所近くにはアースを接続できるコンセントがありません。 (DELLに問い合わせた所、アース線なしの電源コードは売ってないそうです) アース線は必ずつなげなければならないのでしょうか? 電気屋に工事してもらわず市販の製品でアース線をなんとかできるのでしょうか? もしつながない場合のアース線はどう対処されていますか? 同じ機種をお持ちの方や、ご回答いただける方宜しくお願いします。

  • 電子レンジのアース線について

    電子レンジのアース線について 電子レンジのアース線を繋ぐコンセントが、電子レンジを設置したい位置からかなり離れております。 購入した大手電気屋で聞いたところ ・アース線がついていても、繋がない人が多い。 ・アース線は漏電対策のためのものなので、コンセントに漏電対策をしてある電源タップを挿し、そこに電子レンジのコンセントを挿せばよい。 ・うちでは工事などは行っていない。 と返されました。 繋がない人が多いといえども、電子レンジは水場(キッチン)で使うものなので心配です。 ネットで調べてみたところ、アースの工事は街の電気屋さんなどで行ってくれるそうなのですが、近くに電気屋さんが無い場合はどうしたら良いのでしょうか? また、他に自分で対応できることがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。