• ベストアンサー

国債をどう見るか?

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

対外バランスという意味では全くその通りです。日本は、アルゼンチンのようにはなりません。破綻はしません。 問題は、金利払いのために、財政に自由度が低く抑えられることではないでしょうか。予算を組む際に、非常に強い制約を受けます。政府としては、教育や年金で、必要とする経費は小さくないのですが、それが思うようには出来ません。 そのため、さらに、国債を発行しなくてはなりません。これは将来の、財政圧力としてかかってきます。 この状況を抜け出すために、緊縮財政をとり続けなくてはなりません。景気を浮揚させる政策をとりたくても、その余地は限られてきます。そう言う制約の中で、この数年間、景気を立て直してきました。ここまで回復したのは奇跡のようなものではないかと思います。 さらに、2010年には、プライマリーバランスで、赤字が解消される見通しです。本当にそうなると、良いと思います。

reinosuke
質問者

お礼

有難うございます。 外国に借金がないというのは、本当に安心ですね。 外国に借金している国って、ヤミ金から借りている人より大変ですね。

関連するQ&A

  • 日本の国債保有について

    日本の国債保有は 日銀や郵貯などが保有してますが かなり大部分を占める「民間銀行」や「保険会社」「証券会社」等が 挙げられると思うのですが この民間銀行や保険会社などに預金しているのが日本人であって そのお金で国債を買っていると理解してよいのでしょうか? 例えば、その銀行や保険会社などに預金なり積立なりしているのが ほとんど外国人であって外資である場合はあるのでしょうか? その場合だと、国債保有が純粋に日本人が持っているとは言えないような 気がするのですが・・・

  • 国債とはそもそも

    日本の借金とは国債ですよね では国債は誰が発行するのですか? 日本銀行なんですかね? 日本銀行は誰が経営しているのでしょう? もし日本銀行が債権を発行して元本・利子が払えないのなら、日本銀行が紙幣を新規に作って 元本・利子を払えば借金が無くなるし、日本国そのものが実施するなら誰からも苦情は出ない そもそも国民に借金ばっかりして、返済をしようとしている人・機関はいるのでしょうか? 以上の国のお金の流れに詳しい人 是非回答願います

  • 国債のしくみがよくわかりません・・

    国債のしくみが複雑でよくわかりません。 ・国債とは国の借金のことなんですよね? ・会社で言う株ですか? ・借金時計とかいいますがあれはこうしてる今も国債を発行し続けてるんですか? ・株は外人、個人、投信などが買ってくれますが、国債はだれが買うんですか? ・株は増資すると配当が希薄化するということで値下がりしますがこうして今も増え続ける国の借金である国債は値下がりとか価値が下がったりしないんですか? ・誰が発行してるんですか?日本の中央銀行の日本銀行ですか?

  • 銀行はなぜ国債を売らないのか?

    単純な疑問です。 以前、大量の不良債権の発覚で銀行の経営が危ぶまれた時に、公的資金の投入で経営健全化を果たしました。 その時に、銀行はなぜ国債を売って経営の危機を乗り切るための原資にしなかったのでしょうか? わざわざ税金を借りるよりも、国に「借金を返してくれ」と言えば済む事だと思いますが、どうなのでしょうか? 中小・零細企業に対しては厳しい態度で臨むくせに、対国となるとグダグダなような気がします。

  • 国債??

    国債とは、ようするに国の借金のことですよね?広い意味ではそういう解釈でいいそうですが、狭い意味では「国の借金のうち、証券を発行するもの」だそうです。 いまいちイメージがつかないのですが、「国の借金のうち、証券を発行する」とはどういうことでしょうか??

  • 国債について

    カテゴリーがわからないのでここに質問します。 今、国債は生命保険、銀行などが引き受けきらずにとうとう一般にまできました。 この銀行、生保にある国債は毎年利払いのみで永久に元本が無くなると言うことはあり得ません。 そして一般向け国債も同じ道を歩むでしょう。 そこで質問ですが、この生保、銀行にある国債は不良債権と呼べるのでしょうか・・・・ また一般向け国債は、先の戦争国債のように一夜にして紙屑となることは無いのでしょうか? またこの国債というウルトラCを考えた人は誰なのか?経済に詳しい方教えてください。

  • 国債

    日本は財政が-170%と聞いていますが(そのうち60%が利息) 利息だけで日本は潰れて行く気がします 国債を多く所持しているのが銀行や基金だと聞きます 銀行はなぜ税金を払わないくせに国債で利益を求めるのは おかしくないですか? 銀行の元金は利用者のはずなのに国債で元金を出した国民が 国債で借金を負っているのはおかしいと思います また基金の中に公的機関なのに国債を買っているのは おかしいと思います 国債を買うくらいなら財源を減らすべきではないですか? なので暴論だとは思いますが 銀行は今まで税金を払っていなかった分の国債を返納するべき また公的機関の基金も国債を返納すべきだと思います 私の思っている事は間違いでしょうか? ご指導 ご指摘を聞かせてください

  • 国債が売れ残ったら?

    国が発行した国債は、入札方式により銀行・証券会社・生損保等の金融機関が購入しますよね。その時、国債が売れ残る時はありますか?また、売れ残った国債はどうなりますか。

  • 国債デフォルト宣言をした後はどうなる?

    昨今の金融恐慌で国家財政が危機に陥っている国が多くなっていると報道されています。 国家財政が破綻するとは、国債がデフォルトする、つまり、“借金を返しませんよ”と国が宣言することですよね? その場合、その国の国債は、文字通り、紙切れになってしまうのでしょうか? 会社が倒産した場合、破産管財人が残った資産を管理して債権者で分け合う、ということが行われるようですが、国家の場合、これは無理ですよね? 最近、アイスランドがデフォルト宣言したようですが、お金はもう返ってこないと思ったほうがよいのでしょうか? また、数年前、アルゼンチンもデフォルト宣言をしたと聞いています。その後、国債は、やはり紙切れになってしまったのでしょうか? 今のアルゼンチンは特に問題なくやっているように見えますが、一度デフォルト宣言をしてしまえば、過去の借金は知らないふりができるものなのでしょうか? 他の国の例でもいいのですが、借金を免除してもらう代わりに、その国の鉱山の権益とか渡すなどの例はないのでしょうか? 「国家破綻」とか「国債デフォルト」と聞くと、それだけでパニックになってしまい、その後の処理についてはあまり聞かないので、知っている方がいましたら、教えてください。

  • 国債は国の借金ですか?

    日本銀行は地方銀行から国債を担保にお金を貸すと 書いてありました。(池上彰さんの書籍) 国債=国の借金 だとすると、借金を担保にできるのですか? 国債ってなんですか?