• ベストアンサー

委託品の返品について

9maの回答

  • ベストアンサー
  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

問題は、リサイクルショップにあると思います。中古品として売るわけですから、見て納得して買って貰うのが当たり前で、翌日、傷にクレームするのを、すんなり認めてしまうのは問題ありですね。 ですが、現実問題としては、質問者さんとショップの間で、裏地について文書で確認しているわけではないでしょうから、これについて論争しても、水掛け論になるでしょう。文書が存在するのであれば、申し立ては可能であると思います。 ショップの返品受付には問題がありますが、それを申し立てるのは、非常に困難ではないかと思います。

2525momo
質問者

お礼

ありがとうございます。 委託を受けた時に、受け付けした人の名前と日付、商品名の書かれた引換券のようなものを渡されます。 しかし、そこには傷の有無を記載している項目はありません。 申し立てまでは難しそうですね。

関連するQ&A

  • 返品について

    yahooオークションでダウンジャケットを落札したのですが、来た商品にはどこにもダウン(羽毛)が使われてなくてポリエステル100%でした。私が落札時オークション画面には材質について表記がありませんでした。チェックしてみたところ今、現在は同じ商品できちんと表記してありました。  それで私は返品を願い出たのですが、出品者の方はきちんとした表記をすべきだったと非は認めてくれたのですが、返品はしたくないとのことでした。これは私の不注意というか過失なのですが商品のタグをきってしまいました。その点が気になっていたので消費者センターの人に聞くと私が聞いた消費者センターの人が言うにはタグを切っていても商品自体に傷等問題がなければ返品可能ということでした。その事もメールで伝えてこっちが支払った送料までは請求しないので本体のみの代金を返金してほしい旨をメールで1週間ほど前に送ったのですが、返事がなくそれで3日前に催促のメールを送りました。ですが返事がきません。 これ以上何をすればいいでしょうか?やはりわざと無視しているのでしょうか?教えてください。どうかよろしくお願いします。 それと客観的に判断してこのケースは返品不可能なのでしょうか?

  • 返品したい

    先日、中古のバッグを送料と合わせて6000円で落札しました。 「外側は新品同様・内側は少し使用感あり。」と商品説明されていたのですが、届いてみてビックリでした。 実物は外側の持ち手のビスというか金具が2か所も外れていて錆びて、内側もゴミだらけで煙草臭く、私としては捨てたいくらいの不良品です。 出品者に取引連絡で返品を申し出たところ、返品不可と説明書きしているのだからお断りしますの一点張り。挙句の果てには、ちゃんとチェックして出品しているのだから自分には落ち度はない・私が神経質すぎるみたいな理由で、悪い評価までされました。 金具がとれているなんて見栄えが悪く、こんなのを出品する神経がわかりませんし、使いたくもありません。それに以上のことを説明書きしなかった出品者に責任があると思うのですが、なんせこんな感じの人なので、皆さんのお力をお借りしたく思っております。 瑕疵担保責任で訴えるとかした方がいいですか? もうその位腹が立っています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 不良品の返品交換ついて

    ネットで革ジャケットを購入しました。 私が注文した時には在庫が2点で、次の日には完売してました。 昨日届いたのですが、右袖の裏地(肩との接続部分) が15センチほど縫えていなくて、 裏地から革部分が丸見えでした。 数センチだったら自分で縫おうかと考えましたが、 程度がひどかったので店に連絡し今、回答待ちです。 もう在庫がない商品だと、返品しかできないのでしょうか。 ジャストサイズですごくデザインも気に入っているので、 残念でなりません。 ですがこれと類似の商品も出ているから、 そちらと交換できたらそれでもいいかなと思いました。 しかしその場合、差額が出てきます。 そうなると、返品分を返金してもらい、 新たに購入し多分は新たに支払うと言う形になるのでしょうか? または修理したいと申しでた場合、その分は請求できるのでしょうか? ネット通販でこのようなことが初めてなので、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 委託販売でのトラブル

    お店で手作り品の委託販売している者です。 手数料は売上の20%。 契約書等は無く、口約束です。 売上をいただいた際にチェックすると、計上漏れがありました。 お店側の販売した記憶があやふやだったので、初めてだったということもあり、「盗難という可能性もあるので、今回は代金は結構です。」と申し上げました。するとお店側が「それなら折半にしましょう」とおっしゃって下さいました。そして代金は次回の精算時に同封するとのことでした。 次月…。上記の約束をすっかり忘れていただけでなく、今回も計上漏れがありました。 盗難が頻発するお店には見えない上、前回のお約束分が入っていなかったことで盗難と言うより、お店側の過失に思えてなりません。 「不足分は来月お願いします」と申し上げたところ、お詫びの言葉も無く、逆ギレしたかのようにその場を立ち去って行った店主。 その様子だと過去の不明分はすっとぼけられそうな気がしてなりません。 きちんと受け取る術はあるのでしょうか? どなたかご回答の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 家電の高周波音は返品修理の対象 OR クレーマー?

    家電の高周波音、とても不快なのですがこれを理由に、返品や修理は出来ますか? 購入後4ヶ月して気付きました。それとも、ただのクレーマーになってしまいますか? ※高周波音の分からない方につきましては、音量は小さめでスリガラスを引っ掻いた様な音が、ずーっと聞こえると想像して頂ければ近いような状態だと思います。高周波音は人によって感じやすい人とそうでない人が居るらしいです。

  • 素材表記なしだった商品を返品できますか

    つい昨日ネット通販でナイロンとレザーのバッグ(基本ナイロン地で、レザーがポイント的に使われているもの。オロビアンコやフェリージみたいな)を注文して今日届いたのですが、届いて見たり触ったりしてみたらレザーの部分が明らかに合皮でした(本皮製品をいくつも愛用しているのでわかります)。 きちんとその辺を確認しないで購入してしまった私の方にも非があるのはわかりますが、以下の点からショップ側にも落ち度があると考えています。 ・素材表記に「ナイロン」としか表記されず、合皮やレザーなどの詳しい説明はなかった ・3万円程度で購入したのですが、商品ページに「参考上代4万7250円」と表記されていた。ナイロンの割合が大きく、レザーがポイントで使われているようなバッグで5万円程度の製品だと、相場からするとレザー部分は合皮ではなく本皮と考えるのが妥当。 ・商品名(品番)が「〇〇〇◎◎◎」と2つの品番が並べられ、紛らわしく表記されており、実際届いたのは「◎◎◎」の品番だった。調べてみたところ、「〇〇〇」は似た品番だが本側を使用しているようだ そのショップサイトには基本的には返品を受け付けないと書いてありましたが、上記の理由により返品を要求できると考えているのですが、どう思われますか?

  • 並行輸入のバッグが壊れた。

    こんばんは。 以前に私は知人から頂いた 某ブランド新品のミニバッグを 自分では使わないので ブランド品専門のリサイクルショップに委託しました。そのバッグは10000円で売れまして、店側の取り分は40% 私は60%の6000円を受け取りました。  3ヶ月が過ぎた頃に リサイクルショップから連絡があり、バッグを買ったお客さんが店に来て バッグが壊れたと、壊れたバッグを持ってきたんだそうです。ショップの方は修理代は出してと私に言ってきました。困ったので もともとバッグをくれた知人に正直に事情を話しまして聞いたら あるオークションで格安で購入したものだったんです。 また調べてもらったところ オークションの出品者は最近出品もしてなくて メールをしてもらったのですが 連絡がとれませんでした。  バッグは並行輸入品とのことで 国内正規代理店で修理は受け付けないそうですね。  バッグを買ったお客さんは修理して使うことを希望されています。 バッグの修理屋さんに持ち込んだのですが 修理は出来ないと断られました。 そもそも私が無知でこんな事になってしまったので 売値の10,000円を自腹で出してもいいから これでチャラにしてほしいと思っていることをリサイクルショップに伝えました。でもお客さんはあくまでもバッグを直して使いたいとの希望だそうです。 (1)オークションでのバッグの出品者  (2)オークションでバッグを買って私に譲った知人 (3)もらったバッグをリサイクルショップに委託した私 (4)委託されたリサイクルショップ (5)リサイクルショップでバッグを買ったお客さん 以上が関わっているのですが、(1)はお話したとおり連絡がとれません。 ショップや私が訴えられやしないか 恐くなってきました。ショップの方はやさしいですし、ショップの信用を落とすようなことは避けたいのです。 あとバッグは同じものがもう手に入らないです。バッグは偽物ではないようです。海外製のものみたいです。 私はどうすればよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。  

  • ヤフオクでの落札トラブル。返品請求について

    先日オークションでムートンコートを落札しました。 私は羊革の一般的なムートンコートのつもりだったのですが実際の商品はポリエステルのフェイクムートンでした。 商品説明に素材は記載しておらず「毛皮・ファー」のカテゴリに商品タイトルにフェイクムートンではなく、はっきりと「ムートンコート」と明記してあったのと写真が本物のシープスキンのように見えたのでムートンコートと信じて落札してしまいました。 私の主張 ・フェイクムートンをムートンコートと記載して出品するのは明らかに虚偽表示 ・出品者には商品に関して素材など最低限の説明義務があるので聞かなかった方が悪いというのは理由にならない ・悪意がなかったのなら当然返品に対応すべき ・出品名と実際のものが違うので返品不可は理由にならない 出品者の主張 ・店頭でムートンコートとして売られていたもので偽るつもりはなかった ・返品不可として出品しているので応じることはできない ・あらかじめ確認しなかったのが悪い ・店頭でムートンコートとして購入したものなのでムートンコートである 出品者の方は素材がポリエステルということは認知していたようですが、商品説明には素材についてなんの記載もありませんでした。 「どちらでもない」の評価で『ムートンと明記されていたので購入しましたが、ポリエステルのフェイクムートンでした。返品不可での出品ゆえ返品には応じられないと連絡頂きましたが、偽物では話しになりません。偽るつもりが無かったのなら全額返金下さい。ご連絡お待ちしております。』と請求しましたが、相手からは『申し訳ありません、こちらに非があるように思えませんので同じ評価をさせて頂きます。非常に残念です。』との返答を受けました。 出品者の方は全く返品に応じる気がなく、悪い評価をするとこちらも報復を受けてしまいます。 内容証明での請求も考えていますが、そちらも無視された場合は、少額訴訟、もしくは泣き寝入りしかないのでしょうか? あらかじめ念を入れてよく確認しなかった私にも多少の落ち度はあるかもしれませんが、このような場合返品返金の請求は可能ですか? また可能であればこのような相手に対してどうすればよいでしょうか?

  • あれは委託契約だったと訴えられました。

    私は中古車販売をしています。 車2台を知人に頼まれて転売しました。 2台とも事故車や欠陥車で相手が処分に困り、私に「少しでもお金にならないか」と頼んだものです。 今回そのうち相手から2台について訴えられました。 こちらが知人(原告)に支払った金額は約50万ですが、原告は、あれは委託販売だった、 合計額450万円の約束をしていたので、その差額を損害賠償しろと言ってきています。 さもなければ、自動車査定協会が推定車両価格を算出した、170万円(2台分)を払えと言ってきています。 当時、修理費用見積もり合計額は2台で400万ほどでしたので、 誰も買い取る人なんかいないよ、と伝えて、一度は断わりましたが、 再三頼まれたので、50万円にしかならない事を伝えたら、相手が納得したので 相手に50万円を渡しました。 その車2台は、修理をしなかったものの、ある程度直したあと転売しましたが、25万円にしかならず、 また、販売する為に掛かった費用を考慮するとマイナスでした。 裁判が始まって、原告がいう金額で売買の合意をしていないし、2台分が50万円が妥当という事を話し合い、それを原告に支払ったと主張し、車の価値は全くなかったと、修理費用の見積もりなど提出しました。 正直に全ての経緯を主張し、こちらが33万円ほど費用が掛かったことも伝え、それを相手に請求もしていないことも主張しました。 裁判が2回目になり、裁判長から、「結局、委託だったのですか?買い取ったものですか?」ときかれました。 当方の場合、どちらにでも当てはまるような気がしますが、 委託と直接売買契約では最終的になにが違うのでしょうか。 争点が、委託なのか直接販売契約かに絞られているようです。 このまま続くと、本当に差額を払わされるような気がしてなんとも気が気でなりません。 善意のためにやったつもりでしたが、結局友人は詐欺師のような人間でした。

  • オークション終了後2週間後の返品お申し出

    先日新品のがま口のバッグを出品し落札して頂きました。 発送してからちょうど2週間後に、その商品のがま口が全然閉まらないので返品か交換をしてほしいというお申し出がありました。 持ち歩くとすぐに開き、開き中身が落ちてとてもじゃないけど使用出来ないという事でした。 こちらは、出品時にも発送の際にも何度もがま口をあけたり閉めたりしたのですが、甘いと感じた事はありませんでした。またいくつも同じようなタイプのバッグを今までにも出品しており、やはり購入時にがま口の甘い物も中にはありますので、そういう物は買わないようにし、がま口に関しては特にチェックをしております。今回の物も普通にパチンとしまり違和感も感じていませんでした。 出品時の画像も実物を撮影して載せているのですが、きっちりとがま口はとじています。 一応、出品の際にノークレームノーリターンでお願いをしています。でももしもこちらに非があれば返金等も必要かと思います。 発送時の梱包は、落札者様のご希望通り定型外郵便で、雨対策に硬めのビニール袋で包みその上から保護目的でカタログ冊子の紙で包み、紙袋で発送しました。 また発送してから約2週間たっているのですが、この点はどのように考えれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。