• ベストアンサー

ブラインド入り複層ガラスについて

某メーカーのブラインド入り複層ガラスを検討しています。大変良い商品だと思いますが、ガラス内にブラインドがあるため、故障が気になるのですが、使用されている方若しくは業者の方のアドバイスをいただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WANSIZU
  • ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.1

私が勤めていた病院のガラスがそうでした。 機密性を高める必要がある、中央材料室や手術室などで使用されていましたが、なぜか冬は内側が結露だらけでした。 室内の湿度が高かったのか、空調がきちんとできていなかったのか、壁などの施工の仕様に問題があるのかは不明です。 ガラスの中が真空になっているわけではないので普通の複層ガラスの方が温度は伝わりにくいかもしれませんね。 それでうちは防犯用のシートが入った三層ガラスにしました。家が無垢の木だということもあってか結露は全くないですよ。 ブラインドが内蔵されているのは掃除が楽そうで惹かれますよね。 故障ということはまだ新しかったので無かったと思いますが、毎日ブラインドを開け閉めするのは面倒くさいので大変でした(窓の数も多かったですが)。

makoyama
質問者

お礼

大変ありがとうございました。外観を考えカーテン取り付けの方向でよく考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複層ガラスへのリフォームについて

    現在マンションリフォームを計画中です。単層→複層ガラス(アタッチメント付き)への交換も行うつもりで、見積りをいただきました。下記に記します。 見積り複層ガラス=4t+4t+空気層6t で、既存の網戸レールが使えないと言われました。よって、外側に新設するとのことですが、追加費用発生です。網戸の取替え代で、ガラス取替え費用の半分近くになってしまっています。 一枚当りの材料費を記します 複層ガラス 材料費のみ 780*1745=\20,000 780*950=\13,000 網戸取替え 材料費のみ 780*1800=\16,000 780*1000=\9,000 質問です (1)4t+4t+空気層6tの複層ガラスと網戸の上記材料費は、妥当なのか? (2)本当に網戸を新設する必要があるのか、本当はガラスを3mmずつにすれば入るのではないか(ちょっと疑っています)? (3)築20年であれば、網戸も一新する価値がありますか? (4)スペーシアのような、9mmで入るガラスはいくらぐらいですか? (5)複層ガラスの空気層をもっと厚くできますか? (6)他のガラス屋さんで合い見積りを取った方がいい状況でしょうか? とても困っています。詳しい方のアドバイスをお待ちしています。舌足らずな点があれば、ご指摘下さい。

  • 複層ガラス窓の定価ってあるのでしょうか?

    複層ガラス窓の定価ってあるのでしょうか? 例えば幅2600×高2230の引違い窓(履き出し)のガラスの定価(売価)を 知りたいのですが、メーカーカタログ(YKK)には記載がありません。 その理由はガラスはサッシメーカーでは取り扱いがなく サッシ屋さん(ガラス屋さん)がガラスを加工してアルミ枠に 組み込む為ですよね? 他に幅1690×高970の引違い窓のガラスの定価(売価)を調べてます。 サイズが大きくなればガラス代は高くなるのは当然ですが、 どうも見積金額が納得できません。 【質問】 幅2600×高2230用の複層ガラスの定価(もしくは売価)は、 サッシメーカーのカタログ記載のアルミ部分と同じ位ですか? 簡単に言えば、このサイズですと、窓ガラスはサッシより安いですか? 同じ位ですか?高くなりますか? 幅1690×高970は逆にアルミ部品よりガラスの方が安くなりますか?

  • 内窓(プラマードU)単板3mmガラスと複層ガラス

    東北(II地域)で築8年の家が異常に寒くて二重窓(プラマードU)を検討していて、単板3mmガラスと複層ガラスのどちらにしようか迷っています。効果の差、単板で十分、複層が絶対必要などアドバイスをお願いします。 現在、全ての窓がアルミサッシで複層ガラスの引き違い窓です。とにかく北側は猛烈に寒いので廊下、トイレ、洗面所、勝手口にはエアキャップを貼って完全に塞いでいます。 今回の二重窓は1,2Fの廊下とトイレ、洗面所、ウォークインクローゼット、北東居室の東側、北西居室の北側の合計8ヶ所考えています。廊下にある勝手口は価格が非常に高いので今回は考えていません。 色々と聞いてみましたが、既存の窓が複層だから単板で十分だと言われたり、複層じゃないと効果は薄いと言われたりでなかなか決められません。 見積りの価格差は6万円弱でした。一度取り付けたらやり直しはないので複層にしようかと思いましたが、6万円違うと単板ならあと2箇所に取り付けられるので迷っています。 決められなくて本当に困っています。 実際に設置された方や業者さん等の専門的な立場からの回答、アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 複層ガラスの干渉縞についてお尋ねします。

    複層ガラスの干渉縞についてお尋ねします。 一部屋増築し複層ガラスのサッシ6枚取り付けましたが、そのうち5枚に全面干渉縞(虹色)が有ります。業者に問い合わせたところ、「物理的、工学的現象によるものであり、まれに干渉縞が発生する、品質上問題になるものではないので了承ください」との回答でした。まれに発生するのが、我が家の場合、ほとんどが発生しています、このまま我慢すべきか、取り替えを願うべきか迷ってます。このような経験をされた方いらっしゃいませんか、ご指導をお願いします。

  • 硝子メーカー

    旭硝子(株)セントラル硝子(株)日本板硝子(株)(株)PPG-CIと4社の硝子メーカーをみましたが、同じような感じなのでしょうか? 考えているのは複層ガラスで、金額も含めてです。 あまり硝子に馴染みがないので、何処が良いのかもわかりません。お分かりになる方教えてください。

  • 窓ガラスの結露について

    結露について教えて下さい。 複層ガラス(透明ガラス+空気層12mm+透明ガラス)の窓と 予算の都合上1部屋だけ LOW-Eガラス(LOW-E透明+空気層12mm+透明ガラス) に以前しました 最近、寒くなってきて朝6時半くらいに見ると LOW-Eガラスの方に水滴がついてます 複層ガラスの方はなんともありません 部屋は左右対象で大きさも同じ 窓の方向も南側 窓の大きさも全く同じ ちなみにこの部屋2つとも使ってませんので暖房器具等の使用は無し 結露って コップに冷たい水を注いだ時の水滴のことですよね 室外と室内の温度差によって窓ガラスに水滴がつくと思うのです 外が寒い 室内にこたつやエアコンをつける 考え方ですけど LOW-Eガラスの方に結露するって事は 室外が寒く室内が複層ガラスにくらべて暖かいと考えるのがただしいのでしょうか? それともカタログに書いてる事はウソなの? 小さい字で「利用状況によって違います」って書いてありそうな。。。 ガラスのメーカーまでは分かりませんが 横並びについているのでこの違いは何でしょうか?

  • いわゆるミラーガラスについて教えてください

    現在、新居建築中なのですが、隣地(西側)に公園があり、当方のリビングダイニングが面しております、結構人の集まる公園です。設計段階で公園からの目隠しが必要と思い、ミラーガラスを希望(中から見えるが外からは見えない)しており、業者はLOW-Eガラスを入れましたが、日中全く目隠しになりません。 変更を希望しておりますが、ミラーガラスの知識が乏しい為、詳しい方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。ミラーガラスが暗くなりすぎるようでしたら、ブラインドガラスも検討しております。

  • インナーサッシのガラスの種類

    窓の結露がひどくてインナーサッシを付けようと検討中です。ガラスの種類で悩んでいます・・・一番安い単板3mmを付けた方がいらっしゃいますか?効果の方をお聞きしたいです。 現在アルミサッシに単板ガラスの普通の窓です。その他、複層ガラスのほうがよいなど意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • お勧め防犯ガラスメーカーは?

    窓ガラスを普通のガラスから防犯ガラスに入れ替えようと思います。 金額がものすごく高いので慎重に検討していますが、各社のホームページや教えてgooの履歴を見ても商品の違いが分かりません。 日本板硝子(セキュオ)、旭硝子(セキュレ)、セントラル硝子(ハイレンド)を取りあえずの候補としていますが、 1.中間膜の厚さが同じ商品同士で比較した場合、お勧めのメーカーはどこになりますでしょうか?    アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 木製ブラインド(ウッドブラインド)の取り付けについて

    木製ウッドブラインドを購入しようと思っています。 窓枠の大きさは幅170センチ高さ114センチです。 ですが、窓枠の木の幅が2センチしかありません。ブラインドのメーカーさんは6センチはほしいと言っていました。 購入したいものは、羽50mmのウッドブラインドで重さが6キロあるそうです。 自分で調べたところ、 「窓枠の上に入っている間柱に厚15ミリ X 巾50ミリ 位の板を取り付けてから留める」 という方法を見ました。 それをブラインドメーカーさんに尋ねると、「可能かもしれませんがお勧めしません」との回答でした。 工務店さんにも聞きましたが、「できなくはないでしょう」と言う回答でした。 自分としてはウッドブラインドを取り付けたいのですが、実際この状況でウッドブラインドの取り付けは厳しいのでしょうか? 詳しい方アドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • エプソン製プリンター(品番EW-452A)のスキャナー取り込みについて状況と手順、対処方法をご教示ください。
  • エプソン製プリンター(品番EW-452A)のスキャナー取り込みが6/8(水)からできなくなりました。対処方法を教えてください。
  • エプソン製プリンター(品番EW-452A)のスキャナー取り込みができない状態です。電源の再起動やUSB接続の再設定など、対処方法を教えてください。
回答を見る