• ベストアンサー

「負け組」という言葉について

たちの悪い掲示板を見てきました。 ずいぶん私の立場は「負け組」に該当するような感じでかかれてあって、ショックを受けました。 実際、この言葉はよく使われていますが、、、 *負け組と言われてる立場の人は、本当になんらかの敗因があるのですか?言ってる人は勝ちなのですか? なんでこの言葉よく使われてるんでしょう? 以外と、人間の本音だったりするのでしょうか?それとも逆にひがみ? などなど、なんでもいいのでご意見、感想おまちしてます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16307
noname#16307
回答No.9

勝ち組・負け組みという言葉は1999年ごろ大前研一さんが言い出して広まったものと記憶しています(このころ「一人勝ちの経済学」という本を出して広まったはずです)。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334972284/qid%3D1127474489/249-0156302-6749978 もともとは勝ち組・負け組みとは、主に経済的な勝ち・負けを言うものでした。 それに対し、負け犬というのは30代以上の独身・子なし女性を言うのですよね。 負け組みとはちょっと使い方が違うはずなのですが、ごっちゃになってきたのかな。 私は区別して使うべきだと思うのですが。 経済的な負け組みになるのは本人のせいであることが多いと思います。 それが嫌なら努力しろと言いたい(自戒もこめて)。 私見では、経済的にある程度勝ち・負けが出てくるのは仕方ないし、むしろ健全だと思います。 もちろん本人が負け犬でも良い、というならそれでも良いですけど。 一方、負け犬のほうは、何が勝ちかは人それぞれなので、こういう人はすべて負け、ってことはないでしょう。 私も別に若いうちに結婚したいとは思いません。

yukidoke
質問者

お礼

ああ、鋭い視点ですね。 私は、これらの本は読んでないのですが「負け組」と「負け犬」を区別して考えること出来ますね。あなたの回答とてもよく分かります。 努力してない人に対して、もっと努力を!という意味合いで「負け組」を使うのであれば、私も同感できます。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

本来の勝ち負けは個人のレベルでのことだと思いますが、負け組と言うと何か分類されているようで、意味が少し違うのではないでしょうか。したがってもともと勝ち負けがないことを、無理やり決定しようというようなときに使われるのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

気にしない気にしない! そんなことを考えてると、本当に大切なものを見失って一度きりの人生を無駄にすごすことになりますよ! 自分のやってること、やってきたことに自信を持って人生をすごした人が本当の意味での勝ちだと僕は思います。 「勝ち負け」なんて小さなことにこだわってる人は本当に愚かだと思います。ほっときましょう。

yukidoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのとうりですね。 まずは気にしないことが大事だと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 もともと「負け犬の遠吠え」は「弱い犬ほどよく吠える」など一連の 使い古されたことわざです。本の題名から、テレビドラマになったので、 なぜか目新しく(カンちがいして)感じられたのでしょう。    その成行きから「勝ち組」「負け組」までも復活したのでしょうが、 ここまでくると、戦争世代にとっては苦々しいかぎりです。 (わたしも、おぼろげな幼時記憶を思いだしてしまいました)    皇国日本が「アメリカに負ける」などと云えば、たちまち「非国民」 と呼ばれて、近所づきあいもできなかった時代です。  日々に敗色濃厚となり、誰もが内心では負けを覚悟しはじめました。    しかるに、いかなる悲観的戦況にもめげず「アメリカに勝つ」と主張 する人たちがいました。たとえば、なにかにつけ天皇陛下の名のもとに 威張っている連中です。彼らは、負けると威張れなくなるからです。    この連中は、敗戦後にわかに打ちしおれて、肩身が狭くなりましたが、 気の毒なのは、わが子や夫を戦地に送りだした母や妻たちでした。  彼女らは、どうしても「負けるかもしれない」と云えなかったのです。    名実ともに敗戦を迎え「こんなことになったのは、あいつらのせいだ」 とばかりに、公然と「勝ち組」が非難されるようになりました。  わが子や夫を失った未亡人にも「負け組」は白い目を向けたのです。    国内だけでなく、ブラジル移民の間でも「勝ち組」への非難は激しく、 ながく続いたと伝えられています。  もちろん、だからといって「負け組」が尊敬されたことはありません。    敗戦後に生きのびた人々は、たがいに助けあうよりも、陰口を云って むなしいウサばらしをしていたのです。あやふやな聞きかじりによって 愚かしくも「勝ち組」「負け組」が、リバイバルしているとは……。

yukidoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当愚かですよね。 戦時中も、戦争での勝敗以外に、日本国民同士で「勝ち」だの「負け」だの言いたって、村はちぶにしたりされたりがあったのでしょうね。 思ったのですが、もともと国民性もあるんでしょうか? 同じ国民同士の目を、非常に気にするし、ずっと競争社会ですよね。受験にしても、就職にしても、競争意識はすごいですよね。 日本人は戦後、ちゃきちゃきとただひたすら頑張ってきました が、そんな国民性が呼んだ言葉なのかなあ?とも感じました。 ありがとうございます。 いろいろ自分でも考るいい機会のなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.6

あまり、良い言葉では、無いですよね? 「負け組」って、言葉は、人を傷つけられる言葉だと思いますよ。 私も親に「負け組」では、無いけど、敗北者と言われた時、すごい気分悪かったです。 敗北者も負け組と同じ意味に聞こえたし、すごい嫌でした。 人生で全てに勝ち負けを決め付けるのは、止めて欲しいと思います。 勝ったから、何?負けたから、何?と思いますよ。 あまり気にしない方いいですよ。

yukidoke
質問者

お礼

いい言葉じゃないですよ~。 しかも、とてもで該当されてたのではねえ、、(><) ここの方の回答をみて、元気つけられました。 優しいお言葉、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinoco_6
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.5

別に勝負しているつもりもないのに、勝手に勝ち負けをつけられるのは、いい気しませんよね。 何でも競争競争の社会、本当に窮屈です。 きっと、「勝った」と勝手に思っている人が優越感に浸って、それを口にしてまわりに嫌な思いをさせていることに気付いていないレベルの人たちなんですよね。 私は私!まわりから何と思われようと、間違ったことなんてしてないんですもん。全然気にする必要ナシです!

yukidoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も思います。そういって、自分が優越感にひたりたい人なんでしょうね。ただ、、周囲でこのような人増えましたね。低レベルの人が増えたということでしょうね。 気にしないようにします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taku-oza
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

試合・試験・裁判においては、「勝ち」「負け」や「是」「否」が第3者的にも物理的にはっきりと認識ができます。しかし、恋愛やビジネス・その他人生の出来事において、一体いつの時点をもって「負け」「勝ち」と観測するのでしょうか。曖昧すぎてそもそもわからない。 一時的な結果の上で「勝った」からといって、その先が良いことばかりでは必ずしもない。今日仮に負けたと思っても明日勝つかもしれない。(自己認識) つまり、自分が決めることではないでしょうか。 さらに突っ込んで言えば、勝った・負けたことによって‘何がどう変る‘によっての方が重要です。 因みに私は「負け犬の遠吠え」なる一個人が一時的な時点での偏見的な感情を表す○○は、単なる娯楽漫画 としか考えません。表現はモラルを守る限り自由ですから。

yukidoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 →「なにがどう変わる?」そうですね。これ大事ですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chironero
  • ベストアンサー率11% (23/200)
回答No.3

 単純に、勝ち負けを決めない方が良いですよ。  この頃は、毎日毎日、『ごまめ』宜しく、『歯ぎしり』しながら生きている人は大勢いまし、例え『一寸の虫』でもチッコイ『五分のたましい』で、ヨイショ、ヨイショと額に汗して働いています。  やれ!勝ちだ。それ!負けだ。と考えるのは、もう止しにしましょうや。  野花を見てご覧なさい!明日は枯れて踏みつけられるかもしれないのに、一所懸命咲いていますよ。  

yukidoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当ばかばかしいですね。野花のお話いいですね。 この件に限らず、今後、なにかあった時思い出したい言葉です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanemomo
  • ベストアンサー率12% (14/114)
回答No.2

自分に自信の無い人が「勝ち組」「負け組」なんて言葉を 使うんだと思ってますけど・・・ 勝ち組って言葉を使いたがる人は どうでも良いような些細な事(人より勝ってる所)を探して 人間、探せばどっか一つぐらいあるでしょ?(他人からしたらどうでもいい事) 「私は勝ち組、あの人負け組」なんて格付けしてるだけじゃないの? つまり自己満足!本当に成功した人は「勝ち負け」なんて 言葉にこだわって無いんじゃないの・・・?

yukidoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。本当に些細なことでも「勝ち」だの「負け」だの言う人いますね。それで自分は、勝ちと思いたいんでしょうね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

もともと、「負け犬の遠吠え」という本の書名から来た流行語ですね。 でも、この本は、30代過ぎて彼氏もいない・・・(だったかな?)女性の作者が自虐的に書いたもので、一般的な「勝ち」「負け」ではなかったんですけど・・・。 そこそこしか生きていないのに、自分や他人の人生を「勝ち」「負け」に振り分けて断定する考え方は私は嫌いです。 今の世の中、「勝ち残る」ために生きていると思い違いをしている人が増えたんでしょうかね。 yukidokeさん、あまりたちの悪いサイトは覗いたりしないで、明るいほう、元気が出るほうにシフトしましょうよ!!!

yukidoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです。興味でちょっと!のぞいてみたんです。そしたら、随分ひどく書かれてびっくりしました。 思い違いをしている人のサイトは見ないようにします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勝ち組、負け組って誰が決めるんですか?

    まだ、勝ち組、負け組という言葉がなかった、小6の時。 突然、クラスの女子に「やった~、○○さん(私の名前)に勝った!」と言われました。 私は心の中で「それで、どうかしたの?」と思いました。 体力測定が私よりいい結果だったのをその女子は喜んでいたようでしたが、 そもそも、その子と勝負した覚えはないのです。 競争してないのに、勝ったなんて言われてもね…。 本題に入りますが、勝ち組、負け組って誰が決めるんでしょうか? 私が考えるのは、二通り。 (1)マスコミ。テレビ、ネット、ラジオ、雑誌。 「こういう女(男)は勝ち組、逆にこうじゃないのは負け組。」と情報を流しまくる。 (2)自分より、恋愛、結婚、社会的な立場が不利な人を馬鹿して、優越感を感じたいだけ。  既婚者が、未婚者のことを結婚できない負け組と憐れむ。  正社員になった人が、派遣、フリーターの事を負け組と憐れむ。 今の私の立場は、マスコミの基準だと、負け組ですね。 個人情報なので、詳しくかけませんけど。 そもそも、どの時点で、勝負が決まるんでしょうか? 人生80年だとすると、 生まれた時から79までが不幸で、死ぬ前の1年が幸せだったら、終わるよければすべてよしで勝ち組? 生まれた時から79までが幸せで、死ぬ前の1年が身体が不自由で、介護する人から虐待受けて、苦しんで死んだら、負け組? 「あなた負け組ね~。かわいそう」と言われたら、私は、こう答えます。 「おめでとう。ところで、私と何点差で勝ったの? あなたが勝手に作った人生の(恋愛の)テストも通知表も、何の役にも立たないよ」 現在の自分が幸せかが重要だと思います。 ただ、誰が見ても「イタイ!」と感じるのに、 本人が「私、サイコ~♪」といっている人は危ないかと。 男に遊ばれているのに、自分はモテると勘違いしてる女とかね。 老若男女関係なく、回答、お待ちしてます。

  • 負け組ってのはずっと変わらないのでしょうか。

    何か抜けた能力・才能がある人は勝ち組 幸せになった人、好きなことをして生きている人、好きな人と両想いになった人、多くの味方に恵まれている人、裕福な暮らしをしている人、何かに熱中している人、大きな成功をおさめた人などは勝ち組と考えています。 私は昔から何かと中途半端、ずば抜けた何かというのは全くなく、人間関係は希薄だがわずかな数の親友がいますが、やりたいこともとくになく生きてきました。そのかわり、何かに依存しないでやってこれています。でもこれはこれで退屈な日々です。仕事も別にやりたい仕事というわけでもなく、仕事自体もできる方ではありません。恋愛については好きな人ができてもいつも縁が結ばれることなく終わります。 最近何だか負け組の人生を歩んでいるように思えて仕方ないのです。 食うものに困らず、そこそこ安定した暮らしをしているだけマシとは思いますが、 一匹狼気質なので休みもほぼほぼ一人です。小さな楽しみはありますが将来の夢ややりたい事はとくにありません。 今いる好きな人と仲良くはなったはいいものの色々な部分が自分と正反対だったり相性が良くないです。彼氏と上手くやれているようですし、片思いをしている自分が何だか惨め。 というか自分は小さい人間だなと感じてしまいます。 もっと自分を磨こうにもこの先仮に一人で生きていくのなら別にそんな頑張らなくてはいいかなとやる気が起きません。勝ち組とか負け組なんてのは気の持ちようだとか精神論だとかいいますが、大人しい正確な私は、他人が言う通り大人しい性格は人生損をするという言葉が心に突き刺さっており、負け組はずっと負け組なのかと思ってしまいます。

  • 腹黒いという言葉について。

    人畜無害な振りをしつつ自分の利益しか考えていない人が 腹黒いと呼ばれるのだと思っていましたが、 別に利己的ではなくても傷付く本音を言わずに黙ってる人が ふとした時に漏らす本音を腹黒いと呼ぶ人も地味に居る様です。 ただ、自分の親が黙ってた本音を漏らした時に 親に対して本気で腹黒いと言う人は少ない様な違和感があります。 あまりに鋭く図星されると相手を腹黒いと言えないんでしょうか? 耳障りの良くない事を言う相手を容易く腹黒いと呼ぶ人こそ 心が幼く利己的だったりするんでしょうか? 人間は善意も悪意も気遣いも自分がそうしたいからそうしてるだけで 腹黒いなどの感想を述べても特に意味が無い気もするのですが。 「腹黒い」という言葉に対する感想、ご意見よろしくお願いします。

  • 負け組の恋愛

    25才男性です。 長文になりますがお付き合いお願いします。 一生恋愛を出来ずに終わると私は自分自身感じてます。 そして、他にも私みたいに恋愛出来ない人がいると思います。 しかし、皮肉にも晩年になって恋愛が実り、結婚する人間が多いのではないかと思います。 私は晩年の今更恋愛経験をしてるのが嫌です。 きっと、晩年の恋愛では相手の女はずっ~と大人でしょう。 しかし、他人は若いころから女を抱いてるでしょう。 それに比べて私は経験0です。 で、晩年になって実ったとしても大人の女をいろんな経験をしていて軽蔑するでしょう。 私は負け組ですね。この疎ましい気持ちを風俗以外でどこにぶつけたら良いですか? 皆さんの回答には感謝してます。 しかし、私にとっては納得が出来ないです。なぜなら、モテる人間は高校生から彼女いてもちろんその彼女も高校生で若いですよね。その分、経験はなく処女が多いです。 淡い恋愛なんでしょうね。 ってことはモテない私はまずその経験は出来ません。(年齢的にもう大人であるから) そして、今からモテたとして、彼女が出来てもその彼女は私が社会人だから、自然に考えてその彼女も社会人です。 ってことは年齢的にもう大人になってていろんな男性経験をしてますよね? で、晩年になって恋愛が出来てもほとんどの女性は経験が豊富じゃないですか? で、結婚とかなんやらで焦る年齢にもなるからみんな金目当てで男漁りばかりで恋愛的な要素ってほぼ皆無で、高校生の時に付き合った恋愛と比べてしょうもないじゃないですか? けれども、普通モテない人はそれが嫌だから努力して晩年になってようやく恋愛が実ります、そう晩年にです。 だから、皮肉にもって言うのはそういう意味なんです。 モテない人はほんと恋愛するだけで嫌な思いするものですよね。 若いころに恋愛した方が新鮮で楽しいのハズです。 (それが私の偏見だとしても、一理でもあれば事実は事実) それがなぜわからない人ばかりなんですか? みんなそれを僻みだのなんだのとわかってくれません。 回答を否定をしたのはすみません。 けれど、あなたにはこの取り残された嫌な気分はわかりますか? モテない人間はこういう風に焦り、僻みになっても仕方がないんですよ。(少なくとも私は) これをわかりもしないで偉そうに僻みだ、僻みだと言ってそんなに私みたいな人間はこんな所でも弱い者いじめをされるわけですね。 この屈辱はあなた方にはわかることが出来ますか?

  • お金持ちは勝ち組なの?

    成金を勝ち組と言いますが、お金を持っていることが人生の勝ちなんですか。 人から嫌われて周囲が離れていっても勝っているんでしょうか。 知人にいますが、私は逆に負け組みに見えます。 お金は確かにあるに越したことはありませんが、個人的には違う気がします。 皆さんは何を得ると(物でなくても良いです)勝ち組だと思いますか。 (この言葉自体がきらいです)

  • 勝ち組とか負け組とか

    くだらない質問だと思うのですが 人がどういう意見を持っているのか気になるので 質問させてください。  最近、社会人になったものです。 同僚や同級生が最近よく’勝ち組、負け組’という言葉を使います。 普段関わりを持つ人間の間でそういう話をすると確執や摩擦が起きそうなので 聞き流すようにしているのですが。 価値観の違いを図るために意見をもらいたいです。 私の家系は成金の家系と道徳的な家系が合わさっている奇妙な一家で 父親、母親、ともに地方の出で、父親は上京して某大手企業に就職し、その企業をの下請け業者を始めました。 実家は庭付き一軒家+車2台分のガレージ ローンなどはありません。 母親は厳格な宗教家の出で、実家は一戸建て+畑 それと近くの離島に祖母が住職をしているお寺+山一つ を所有しています。 預金や、年収で考えれば今は、食べるのにも、生活するにも不自由しない生活を送っています。 家族の事を聞かれたときに 少し話をしてしまったら、’勝ち組じゃん’と言われて それ以来、金持ち扱いされています。 いつもはふざけて返しますが、内心気分が悪いです。 同僚はともかくとして、同級生とは関わるのをやめるべきですか? 自分のポリシーとしては関わる人間は損得勘定で決めたくないのですが 自分のためには関わりを断つべきでしょうか? また、この言葉の意味は、勝ち組=資産、収入が多い 負け組=資産、収入が少ない なのでしょうか?

  • 友達にかけてあげられる言葉(急いでます!!)

    友達のブログで書いてあったんですけど、 友達は1番信じてた子に裏切られたみたいです。 相当ショックを受けたのか人間不信になりそうって書いてありました。 私も過去に親友に裏切られたことがあって、いま辛い思いしてるねんなあってことがすごく分かります。 だからこそ、友達に励ましの言葉をかけてあげたいんです! でも、私は聞き役に回ったことがほとんどなく、9割相談する側でした。 だから、どういう言葉をかけていいのか分からなくて・・・ みなさんの友達がこういう立場になったらどういう言葉をかけますか? ぜひぜひ、参考にさせていただきたいです。 お願いしますっ><

  • 心に残る言葉

    今までの人生の中で、一番心に残っている言葉(セリフ)を教えてください。人にいわれてうれしかった、本で読んで感動した、逆に傷ついたりショックを受けたなど、なんでもかまいません。

  • 言われてみたい言葉をかけてもらえるには

     僕のバイト先の社員さんの彼女が、社員さんの頑張っている姿とかこの仕事についてどんどん痩せていってるのと精神的に疲れてきているのを見て、彼女が「私がこの人を守らんと(支えてあげやんと)あかん!」って言ったと聞かされました。これを聞いて僕も彼女からこんなふうに言われたいと思いました。今までに一番感動した言葉でもありました。しかし、今の僕の彼女は「そんなこといわんでいいやん」とか「支えたいと思う?」て聞くと「そんなん普通聞く?」とかいいます。正直ショックでしたが社員さんが羨ましくて仕方ありません。「私はそこまで強い人間じゃないから」とか言って「支えたい」の言葉を聞いたことがありません。  「支えたいと思う?」って聞くのはやっぱりまずいですか?  彼女だから内心はちゃんと思ってくれてるんでしょか。。。心配です。みさなんはこんな言葉かけてほしいと思いますか?

  • 言葉が汚い友達

    こんばんは。中学生 女子です。 わたしの友達(女)に、言葉が汚い人がいます。 すぐ、「死ね」、「キモい」、「ウザい」と言います。 また、わたしが話している最中の相槌も、 「あっそ」とか「で?」と言われて、話す気が失せてしまいます。 関わらないのが一番なんでしょうが、 その友達のことが嫌いなわけではないので、一緒にいます。 わたしにも非があり、 「死ね」と言われたら「死ね」と返したりしてしまったことがあります。 今はなるべく汚い言葉を使わないよう意識しているので、そのようなことを言われても 無理やり話題を変えたりしています。 何度も、何度も「そういうこと言わないで」と言いましたが、 「で?」と返されます。 前、その友達とLINEをしていたんですが、 わたしと、わたしの友達でプリクラを撮ったのでそれを見せたら 「○○(わたし)、うつらなくていいよ」 とか、 「ぶさいく~。あっ、ごめん。本音出ちゃった」 など言われました。 本当にショックで既読無視しました。 わたしに対する扱いが雑なのかな~と思います。 本音を話せる友達がいるのはいいことだと思うのですが、 話していいことと悪いことがあると思います。 どう言ったら、その友達は言葉が汚いのをなおしてくれるでしょうか。

スキャンができなくなったMB5130
このQ&Aのポイント
  • MB5130のスキャンが突然利用できなくなりました。
  • パソコンとUSBで接続していますが、スキャンができません。
  • キヤノン製品のMB5130のスキャンに問題が発生しました。
回答を見る