• ベストアンサー

皆さんの交通安全

64psの回答

  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.9

「ゆとり」です。 日々の健康、人付き合い、仕事や恋愛、家族。ゆとりが運転中の自分の視野を自然と広げてくれるでしょう。

tsn
質問者

お礼

わかりました。特に時間的なゆとりを身に付けられればと思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • みなさんのバイク人生波乱万丈教えてください。

    今日ツーリングをしていました。よくねずみ捕りをしている場所に近づくと対向車がパッシングをしくるので「ねずみ捕りだ。気をつけろ。」を思いスピードを落としました。3、4回目のパッシングでは合図ありがとうができる余裕までありました。  そして・・・。「ぴぴーっ!」・・・。40km/h制限速度で私は50km/hと思い込んで59km/hで走っていました。超過19km/h、違反点数1点。むなしくなりました。  大型バイクがリーンインで決めて走る人っ子一人いない田舎道路で40km/hはないだろと思っても後の祭りですが・・・。 そんなこんなでみなさんもむなしくなるような体験などあればお聞かせください。

  • 就業規則と交通違反

    就業規則に道交法等を遵守することとあるのですが、先日、スピード違反でネズミ捕りに捕まってしまいました。原付で16km/hオーバーでした。このことは上司に報告するべきなのでしょうか。また、今現在、入社したばかりで試用期間中なのですが、本採用に影響がありますでしょうか。

  • 交通違反の取締りについて。

    こんにちは。{先日夜、見通しのいい直線2車線道路を走っていて(50km/h)後ろからあおられました。「自分が遅いのかな」と思い、スピードをあげると、パトランプがついて何キロオーバーで切符を切られた(略文)}なんて事を何かの本で読んだことがあります。道交法は当然、スピードや一旦停止などを盛り込んでいますが、交通の円滑や安全を前提にしているものと思われます。仮に50km/h規制のところで、皆が60km/hで走っていたら、円滑のため、それに順ずるべきだと思います。上記例は極端な例として、やはり警察は杓子定規に取り締まったり、上記にような卑劣な取締りをするんでしょうか?また、道交法があるように、道交法取締法(無茶苦茶な言葉ですいません)のような、取締りの仕方とか(例えば、スピードの取り締まりで、追尾する時は何メートル以上追尾しなければならないとか)いうような、警察内部の取り締まる際の規則みたいなものは法とか、内規ではあるのでしょうか?あるとすれば、それを閲覧したりすることは可能でしょうか?長くなりましたが、私の経験上、警察が交通の安全どうこうではなく、「取り締まりの為の取締り」をしているような気がするので・・・。ご存知の方、答えられるところだけでいいので、ご回答ください。また、取締りなどに疑問をお持ちの方もご意見ください。

  • 速度違反のことで

    よくこのカテのなかでオービスに撮られるのは、高速では40km/h以上,一般道では30km/h以上,首都高では50km/h以上という回答が多いようですが、 皆さまの経験の中で「私は○○道で10km/hオーバーで撮られたことがある」みたいに、少ない速度オーバーで撮られた事がある方、又は撮られた方を知っている方がいれば、教えていただきたいです。 ねずみ取りや、覆面などに後ろに付かれての検挙もありましたらお願いします。

  • 交通安全協会について

    今日5年ぶりに免許証の更新に行ってきましたが、手数料とは別に「交通安全協会」に自動的に加入(説明は何も無く、ご協力お願い致しますと言う程度)した形になり、余分に1500円程払う事になりました。毎回更新時に思う事ですが、この「交通安全協会」は存在意味はあまりないのではないでしょうか。公務員の「再就職先」の様な感じですね。私たちが得する事は皆無だと思います。一つの警察署で1日何百人も自動的に加入し、その収益をほしいままにする「交通安全協会」は不要だと実感しますが、みなさんいかがお考えでしょうか。アドバイスお願い致します。

  • 交通マナーについて

    トラックドライバーです。 壊れやすい物を運んでるんで、特に安全運転なんですが、 あおられたり、まくられたり、割り込まれたり・・ 特に早朝なんか、 交通マナーがほんと悪いですね。 かなりスピードオーバーの車も多いです。 飛ばし屋の人に聞きたいのですが スピード出しておもしろいんですか? 自分ではかっこいいと思ってるんですか? ゆっくり走ってる人の気持ちとかは理解できませんか?

  • 道路交通法を守ることについて

    僕も完全に道路交通法を守っていないため偉そうなことは言えませんのでその点はどうかご理解下さい「申し訳ありません」 バイクなどを運転している方で完全に道路交通法を守っている方はほとんどいないと思いますが、運転をする皆様がほんの少しだけでも気持ちを切り替えて「道路交通法を守ろう」と思って運転するように心がければ、警察のタチの悪いねずみ捕りなどに捕まったり、交通事故を起こすことも少なくなるのではないかと思うのですが、それでも道路交通法を守らなかったりするのはどうしてでしょうか? 飲酒運転の罰則がだんだんと厳しくなっていく一方、それでも飲酒運転をする人がなかなか減少しません スピード違反や一時停止違反で警察に捕まったりする人もたくさんいます 少しでも皆様が気をつけて運転すればこのようなことにはならないと思うのですが皆様はどう思われますか? やはり人間ですから気の緩みやまがさしたりすることがあるからでしょうか?「僕もそういうことがあります 申し訳ありません」

  • レーダー探知機

    日頃から、法定速度を意識して走るようにはしていても、どうしてもやってしまう のがスピード違反。これで、捕まった人も多いと思います。 僕も、これからみなさんと一緒に公道を走るわけですが、やっぱり白と黒のツート ンカラー+赤いランプの付いたクルマを見ると気になります(^^; そこで、捕まらないようにするために俗に言うレーダー探知機があるわけですが、 どのようなシステムがあるのか教えてください。最近では、GPS内蔵などのものが あるようですが…。価格なども分かれば教えて頂けるとありがたいです。 ふと、思ったのですがレーダー探知機の意外な効力。レーダーが反応して警告音が 鳴るとドライバーは意識的にスピードメーターを気にするようになります。すると 制限速度前後で走りますよね。これは、安全につながることだと思うんです。この 意見に対する感想、ご意見なども頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 交通安全協会費とは何ですか?払う義務はありますか?

    おはようございます。17歳の男です。 気になることがあるので、質問させてください。 先日、2輪の教習所を卒業して、後は県の免許センターに学科試験を受けに行くだけなのですが、 案内の用紙に、免許センターに行く際に必要な費用の一覧がありまして、 1試験手数料、2免許交付手数料、3交通安全協会費900円と書いてありました。 この1、2は分かるのですが、3の交通安全協会費とは何のお金なのでしょうか? と言うのも、以前テレビ番組で、この交通安全協会費が一切役に立てられずに、 無駄なお金になっていると言う事を聞いたようなきがするのです。(もしかしたら、別の話かもしれません。) もし、任意で払うのであれば、払うのが当然のように書いてある免許センターの案内にも疑問を持ちますし、 ゴミ同然に扱われる900円を払う気にはなれません。17歳には貴重なお金です。 詳しい方居ましたら交通安全協会費について教えてください。

  • スピード違反で赤切符をもらってしまいました…。

    ちょっと前に事故を起こしてしまいました。 その時は切符などはもらいませんでした。 免許不携帯で運転していたのですが、違反の3000円支払いもありませんでした。 今回、初めてスピード違反で捕まりました。早朝、気持ちが良さそうだなと思い走っていたらねずみ取りにやられました。今回も免許不携帯で制限速度50km/hの所を43km/hオーバーの94km/hで走行していました。 17歳で男です。 このような場合は、前歴(前科?)がついて罰金が高くなってしまうのでしょうか? 満額の10万円支払いがでる可能性はどのくらいでしょうか。不安で気が休まりません。 それと、免許停止の事なのですが、30日の免停といわれました。初心者講習を受ければ29日の短縮が可能といわれました。 その講習を受けなければ免許取り消しになるのでしょうか。ググってみたところその様な事が書かれていたのでそちらも気になっています。 重ね重ねもうしわけありません。よろしければお答えください。