• ベストアンサー

カルテ用人体図のイラストほしいです

カルテの問診欄に 「どこが痛いかその箇所を示してください」 などの時に使われる、 すっごい簡単な人間の枠だけのイラスト、 前後ろむきが欲しいのです。 1年前はいいのがあったのですが、PCが壊れたときに なくしてしまいました。整体院のカルテを自作で作っています。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jazzydays
  • ベストアンサー率38% (127/327)
回答No.1

整体用のカルテでしたら、参考URLのたにぐち書店さんというところで売っているみたいですね。 (100部700円なので用紙代・印刷代などを考えれば高くないと思われます) いちおう。 枠だけとは、たとえば↓のようなものですか? http://web-k.jp/ksvn/ken-133a.html http://reiki.city.kamakura.kanagawa.jp/reiki/reiki_honbun/j1000345001.html もしかしたら著作権の問題なども絡むかもしれない ので(この場合はいいのかな?)、枠だけのシンプルなものでしたら、イラストの部分もご自分で(ペイントなどで)描いちゃったほうが早いかもしれません。

参考URL:
http://t-shoten.com/DOGU/SYUGI/02.HTM
Alice2
質問者

お礼

ありがとうございました。 書店の700円は安いですね。でもすでに表をエクセルで 作ってしまったので、人体図のイラスト前後がどこかにあれば、こぴぺね完成なのです。 ちょうどいいのがないかな~、シュン ペイントってしたことがないので、今度の課題にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人体図のイラスト(前後)を探しています。

    簡単な人間の枠だけのイラスト(前後)が欲しいです。 介護の仕事で、褥瘡の管理表を作成するのに使います。 イメージ的には、カルテの問診欄に 「どこが痛いか、その箇所を示してください」 などの時に使われる様なもの。 以上宜しく御願い致します。

  • 誰のイラストか、わかりますでしょうか?

    数年前(10年以上は前じゃないと思います)に、 流行ったというか、よく見かけた記憶があるイラストについて、 誰が描いていたものなのか、おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 そのイラストは、女の人(子供ではないです)が股の下から顔を覗かせている絵です。 脚はハの字で立っていて、前屈姿勢で体は後ろ向きです。 股の間から顔を覗かせているので、顔が描かれています。 ヤフーなどで「女の子 イラスト 股」などをキーワードに検索してみましたが、わからなかったので、 質問をさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • ダウンロードできる?カルテの様式

    紙カルテは、wordか何かのファイルを打ち出したものに、問診時にDrがペンで書き込んでいくのかと思いますが、Drが書く前の様式(項目だけならんだ状態)は、どこかでダウンロードできるのでしょうか。 「カルテ」だけではなく、できれば看護記録等の様式もほしいです。 ネット上で検索したところ、たった1ページ分のみしか見つけられませんでした。 http://www.j-cmam.jp/dl/tounyoubyou.pdf 目的は、紙カルテ全体の構成を、よりリアルに勉強したいということです。 ダウンロードできるサイトや、実際に病院のスタッフ達はどこからあの様式を入手しているのかについて、お教え下さい。

  • 大学病院での初診患者の振分方、及びカルテについて

    初めて投稿致します。 まだ不慣れな為、失礼が有りましたら申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 特に、診察の流れやカルテに詳しい方からのアドバイスをいただけましたら、たいへん嬉しいです。 長くなりますが、お許しください。 以下、本題です。 10年ほど前にかかった大学病院のマイナー科にまた同じ症状でかかりたいのですが、初診と同じ扱いになるとのことですので、その場合、 (1)誰がどの様な振り分け方をして私の担当の先生を決めてくださるのでしょうか?(一番上の立場の先生が私の問診表を見て担当医を指名したりするのでしょうか?) ちなみに、以前の執刀医はすでにいらっしゃらない様です。 (2)また、その日の初診担当の医師全員が、私の名前及び問診表に目を通されるのでしょうか? 次に、カルテについてお尋ね致します。 そちらの病院では現在電子カルテの様ですが、私がかかっていた時は紙カルテでした。 更に、カルテは○○年間保管している様なので、当然私のカルテもまだ保管されていると思われます。 そこで、質問なのですが、(3)(暫くかかっていない患者の場合)、紙カルテの既往歴等データは電子カルテに移行されているものなのでしょうか? もしくは、 (私が近々診察に伺った際には)私の紙カルテも出てきてしまう上、医師に見られてしまうのでしょうか? 私は9年ほど前にそちらの心療内科にも一度かかったことがあるので、 願わくば、紙カルテは出てこず、紙カルテのデータが移行されていない真っさらな電子カルテで診察してもらいたいです。 変な質問ばかりしまして申し訳ありませんが、 当たりたいA先生(私の症状がご専門の様です)と、当たると気まずい元知り合いであるB先生が同じ曜日にいるので、例えBに当たってしまったとしてもBには私の心療内科の既往歴は知られたくないと思ったのです。 私は、以前、そちらの大学病院に辿り着くまでに数軒の病院で手術をしましたが、あまり良くならなかった経緯があり、単なる痛み損だったというトラウマがあります。 なので、痛みにも十分な配慮してくださり、他とは違う手術法で一度はきちんと完治させてくれたその病院しか考えられず、今回、こちらのサイトにご相談させていただきました。 (文中(1)(2)(3)は、お尋ねしたい箇所です。) 拙い文章力でお手数おかけいたしますが、宜しくお願い致します。

  • カルテの記載間違いについて

    はじめまして。 よろしくお願いします。 先日ある病気で数日間入院しました。 私の入院に対し、母が同意書にサインをする時に見せてもらったカルテに、 5年前に腎盂炎になったと書いていたと言われました。 入院の際に今までの既往症などいろいろ聞かれたのですが、 腎盂炎にはなったことがありません。 ただ、今の会社に入社してすぐに尿検査でひっかかり、 急性腎炎の疑いがあったとは伝えました。 (これは入院した日に担当の看護士さんに伝えたことです) その時はっきりと何年前とは言っていません。 実際は1999年くらいのことになります。 それ以後、血液検査や尿検査などを健康診断等のときに行いましたが、 一切ひっかかることなく健康な状態でした。 今は診断書を書いてもらうため、書類を病院に預けているので、 カルテに既往症として腎盂炎と書いてあるのなら、診断書にも書かれますよね? 心配になったので病院に問い合わせたところ、 既往症は何も書いていないと返答がありました。 母の見間違えかもしれませんが、今後、保険加入の際に関係してくるように思うのですが、 この点はカルテを見せてもらい、確認するべきことなのでしょうか? 今加入の保険は昨年加入したものですので、カルテに書かれているかもしれない、 「5年前の腎盂炎」を事実として受け取られてしまったら、告知義務違反になりますよね? (書類に5年以内にかかったことのある病気は記載する欄がありました。) また、診断書に既往症が記載されていないのであれば、 カルテに既往症が書かれているのかどうか、確認しなくてもいいのでしょうか? 普通、カルテに腎盂炎と書いているのであれば、診断書には記載するとは思います。 ちなみに、今回の入院は腎臓とは全く関係ありません。 どうするべきかわからないので、よろしくお願いします。

  • 背景の描き方、イラストっぽいイラスト(?)の描き方

    三年ほど前からイラストをはじめ、今も描いてます。 大部分は高校の期間であまり時間もなく、人間の体ばかり練習してました。 なので小物類や背景などが思いつかず、綺麗なイラストっぽいイラストが思い浮かびません。 どんなイラストにしようかという段階で人物のポーズくらいしか頭に浮かばないんです。 人物は描けるがデザイン性、オリジナリティが欠如してる人間に効果的なイラストの勉強法を教えてください!都合いい質問ですがお願いします!

  • イラストを無断で使用

    イラスト投稿サイトにアップされているイラストを、描いた本人に無断で携帯やPCの待受・壁紙に設定したり、そのイラストを使ってカレンダーを作って個人的に使用するのはいけない事でしょうか? カレンダーは、借りてきたイラストの横や下にスケジュールを書き込む日付枠(自作)をくっつけて印刷したもので、イラスト自体に加工等はしていません。 また、個人的なスケジュール管理のために使用しているだけで、第三者に売ったりあげたりはしていません。 私としては「素敵なイラストだな」と思い、個人的な使用だからと軽い気持ちでした事なのですが、友人に「他人のイラスト勝手に使っていいの?」と言われました。 個人的な使用だとしても、してはいけない事だったのでしょうか?

  • 病院で複数の科を受診時に、医師は他の科のカルテを参照できるのでしょうか

    病院で複数の科を受診時に、医師は他の科のカルテを参照できるのでしょうか? 交通事故で近所の整形外科を受診していましたが、痛みがとれないので、大学病院の神経・精神科の受診を勧められ、受診しました。 問診時に、「事故の前は痛みがなかったのか」「○○の薬は飲んだことがないか」と何度も聞かれました。重いものを持って腰痛、机に長時間向かって肩こりの症状が出ることはありますが、病気というほどでもないですし、交通事故の保険会社との交渉を複雑にしたくないので、痛みはなかったと言い切りました。 医師が何度も確認するので、ふと思ったのが、何年も前から受診している同じ大学病院の内科のカルテです。内科の初診時に、「腰痛・肩こりがひどい時は接骨院に行く。整形外科で筋肉弛緩剤・痛み止めをもらった」と問診票に書きました。その時期に、たまたまいい接骨院・整形外科があると聞いて受診していたからです。大学病院に問い合わせたところ、初診時の問診票はスキャナで読み込み保存しているそうです。 神経・精神科の医師が内科のカルテを参照していたら、私が嘘をついていると思うだろうし、信頼関係が築けず、治療に影響がでるのではと心配しています。 大学病院にカルテについて問い合わせをし、カルテ開示については説明を受けましたが、他の科の医師がカルテを見られるのかまでは、分からなかったので、ご存じの方がいましたら、教えてください。

  • デフォルメした人体の参考になるもの

    自分は絵画よりイラストの仕事を目指していてデッサンや美術の解剖書、写真集などで一通り人体について数年かけて勉強しました。 それで、自分が行きたい学校の学科の入試問題の対策にそろそろデフォルメしたキャラクター(表情などを含め)の勉強をしようと思っています。 内容としては裸体などの模写から入ろうと思っているのですがそういうマンガ系イラストの美術書を数冊購入してみましたがだいたい中途半端にリアルっぽくみせようとしていたりするのにデッサンが狂っていたり文章の説明は適切なのに挿絵のイラストがおかしかったりするものばかりでした。(ここでのデッサンの狂いというのは形が実際の人間とことなるということではなくたとえば、前向きの絵と横向きの絵の場合意図的にではなく矛盾があったりする場合) なので、男女の直立で最低前・横・後ろ向きで裸体のいろいろなデフォルメ形態のイラストを見て線の質やどこの線をどれくらい省略しているかなどを研究したいのです。 顔などの資料は結構集まったのですが体全体になると服が邪魔だったり変な遠近感のあるポージングで比率がわからなかったりして資料としては不十分です。 リアルなイラスト、そうでないイラストがありますが今探している資料は実際の人体の描き方以外のもの、たとえば実際の人間は胴長短足だったりしますが8頭身などのリアル系のイラストもデフォルメとしてある程度基礎を押さえたイラストを2~8頭身ぐらいまで。 ですのでそのような資料になる書籍・サイトなどがありましたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 傷害罪はカルテではダメなのですか?

    他の方から 診断書でないと刑事告訴は無理だと聞きました しかし 事件は7年前の生後3ヶ月未満の子供です その時障害を負っていたのなら 診断書というのは=カルテではないのですか? ちゃんと落とした と書いていますし 調停員や裁判官の目の前で 落としましたと本人が証言したそうです しかし他の方から カルテでは刑事告訴できないとさきほど言われましたが? 7年前のカルテを書いて頂いた脳神経外科の方に当時のカルテを見て 診断書を書いてもらうということですか? そうじゃないと赤ちゃんは刑事告訴できないということでしょうか? 大変困っていますよろしくおねがいします

このQ&Aのポイント
  • 複合機MFC-L2750DWのFAX機能での受信時に、複合機ではなく電話機で受信してしまうトラブルが発生しています。
  • Windows11を使用しており、6極4芯電話線を使って複合機と電話機を接続しています。
  • 問題が解決できるソフトやアプリは特になく、ひかり回線を使用しています。
回答を見る