• ベストアンサー

日本の石油関連株が上がっているのはなぜ?

日本の昭和シェルやコスモ石油などの石油関連株が上がっているのはなぜなのでしょうか? 例えば、上記2社の場合だと、どういうかたちでこの2社の利益が拡大するのでしょうか?(会社の利益が上がる = 期待から株が上昇ということですよね) 言ってみればガソリンを仕入れて売っている会社ですよね。それなら原油高騰からむしろガソリン価格を上げるかたちとなり利益は減りそうなものですが、この辺りご存じの方、ご教示ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mucho
  • ベストアンサー率56% (271/480)
回答No.2

現在、石油元売が原油高騰で莫大な利益を上げているという不思議な現象は「在庫評価益」から来ている部分が大きいようです。 つまり今、ガソリンスタンドで売られているガソリンは先週、中東からタンカーで運ばれてきたものではなくて昨年の割安の備蓄在庫が今、市場に出回っており、「安く仕入れて高く売れる」という構図が出来上がっています。原価率が思いっきり下がるわけですから莫大な利益が出るのです。 但し、来年は現在輸入中の高い原油が市場に出回るわけですから石油元売メーカーは原価高騰で利益はあまりでないはずと思います。 ----- (その他の理由) 石油元売メーカーはガソリンや灯油だけを売っているわけでなくガソリンの代替品として注目を集めている天然ガスの輸入や販売も積極的に行っています。トラックやタクシーなどは年々、天然ガス仕様のものが市場に出回っているし、一般家庭においても天然ガスを燃料にしたコージェネシステムなどが徐々に普及の段階に入っています。 さらに昭和シェルなどは生産コストの安い薄膜太陽光発電ウエハーを商用発売するとアナウンスするなど脱石油に向けた次世代エネルギーの取り組みも着々と行っておりこういう点も株式評価では見逃せない点になっていると思います。 余談: 実は、昭和シェルの株を買おうと思って以前からリサーチを続けていましたが、現在のシェルの株価レベルはあまりに高いので見送ってしまいました。(残念!)

その他の回答 (2)

  • muchas
  • ベストアンサー率49% (52/105)
回答No.3

そもそもですが、昭和シェルやコスモ石油はガソリンを買って転売しているのではなく、原油を買って精製してできたガソリンやジェット燃料、ナフサ(化学製品の原料)等を売る会社です。単なる流通ではなく、メーカーに近い会社です。 No2の方(名前が似てますね。)の理由の在庫価格と販売価格の差が一番大きいと思いますが、補足で他の理由をあげてみます。(本当は数字で考えないとだめですが。) 現在報じられている価格は「原油価格」で精製前の価格です。 それにつれて、原油を精製した後のガソリンや、ジェット燃料などの販売価格も上がっています。 理由は、原材料費の上昇もありますが、精製能力の不足が大きい(よう)です。 特にアメリカでの工場の不足が深刻で、日本で精製したものをわざわざアメリカに輸出しているぐらいです。 ですので、原油採掘(アップストリーム)だけでなく、精製して販売するダウンストリームの利益も上昇しているのです。 もともと日本の石油元売はガソリンスタンドの削減など効率化が進んできていたところに今回の相場があったので大きく株価が上昇したのだと思います。 そういえば、ジムロジャースも去年ぐらいに買っていましたね。

回答No.1

NY原油が上がっている日は、日本の石油卸売り会社の株も連動して上がります。最近はハリケーン被害などで、NY原油が値上がりしています。世界で備蓄を放出することで一時的に原油高は収まりましたが、石油全体の産出量は足りないので、いずれはまた高騰すると考えられています。OPECなども、将来的な原油高、絶対量の不足を発表しています。また外国のアナリストも原油が80ドルまで上昇すると予測しています。現在の原油高は、ガソリン価格や会社の利益からくるというよりも、世界的な原油の絶対量の不足に対する危機感から来ていると思われます。

goo2408
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 でも、ガソリンを買い付けて、売っている会社にとっては、利益を圧迫する事になりマイナスなはずですよね??原油高で航空関係んどはのきなみ株価が下がっているので、そちら側になりそうなものですが、なぜか日本の石油卸売り会社の株価は上昇しています。 そこがよく分からないのです。採掘をしている会社の株価が上がるのは分かるのですが、単なる卸売り業の株価が上がる理由がよく分からないのです。 またなにかありましたら書き込みよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 円安と原油安と石油関連株

    円安と原油安と石油関連株について下記のように捉えています。 (1)原油価格が下がったということは石油関連会社は安く仕入れることができる。 (2)ガソリン等の価格が下がる。 (3)石油関連会社が原油価格が下がる前に仕入れたガソリン等が安くでしか売れない。 (4)原油を仕入れる際はドルで仕入れるから円安だと仕入れ価格が上がる つまり円安だけなら今頃はガソリンが高騰していた。でも原油価格が暴落していたからたまたま安く仕入れることができ結果ガソリン代が安くなった。 でも、石油関連の会社は高値で仕入れた在庫を安く処分しなければならないため今後赤字が予測される。 つまり石油関連株は下がる。 ここで質問ですが、石油関連株の株価を見たところ、下がってはいるのですがそこまで下がった感じには見えませんでした。 年明けから各社の決算まで下がり続けると思いますか?

  • 原油の価格が上昇するのに石油会社株はなぜ下がらないのか?

    原油価格が上昇しています。 日本の石油会社の株価が下がるどころか、上昇しているのはなぜですか? 原油価格があがれば、石油を売る会社も利益がへるような気がするのですが。。。 下記、2銘柄をもっています? コスモ石油 新日本石油

  • 石炭液化技術が本格的に稼動したら、石油精製会社の株は下がりますか?

     原油相場高騰に石油精製会社株も連れだかしていますが 石炭液化技術が本格的に稼動したら、石油精製会社株は下がりますかね?

  • ガソリンを販売している企業によってガソリンの質に違いは出るか

    ガソリンを販売している企業(新日本石油、昭和シェル石油、コスモ石油など)によって、ガソリンの質に違いは出るものでしょうか?(新日本石油のガソリンは昭和シェルより燃費がいいとか)それとも、どこの企業のガソリンでも全く質は同じなのでしょうか?

  • 昭和シェル石油・出光興産について

    ガソリンスタンドの昭和シェル石油は2023年までに日本全国で昭和シェル石油店舗を「Apollostation」に全店舗切り替えられたら「昭和シェル石油」は消滅会社(※出光興産は存続会社として統合・合併吸収)として廃業するのですか?

  • コスモ石油、昭和シェル石油、住友商事、東燃ゼネラル

    コスモ石油、昭和シェル石油、住友商事、東燃ゼネラルがLPG事業を統合するとニュースで出ていました。 この4社の全てのLPG基地を合わせるといくつか数がありますが、事業統合ということは、LPG基地の廃止もあり得るのでしょうか?

  • 昭和シェル石油の株価

    昭和シェル石油というのは原油価格が上がると儲かって株価が上がるのでしょうか? 仕入れが増えて儲からないイメージがあったのですが、直接油田の権益でも持っているのでしょうか? 持っているのは親会社のサウジアラムコでしょう? 他のエネオスとかJOMOとかも原油価格が上がると儲かるのでしょうか?

  • 石油の高騰はなぜ起こるのか

    2年前にも同じような質問がありましたが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1321613.html 最近は以前よりも値上がりして11月にはレギュラーガソリン 150円行くかも知れないとニュースでやっています。この石油の 高騰は原油先物投機による異常高騰によるものが大きいんでしょうか? ニュースでも原油先物がどうのと言っていますので。

  • 石油元売り企業の経済状態

    この認識あってますか?  世界的な石油価格の上昇     ↓  元売企業(例えば昭和シェル石油)は石油を高く  買わなければならない。     ↓  今円高だから、まだ安くかえるけど     ↓  円安になればなるほど、高く買うことになり     ↓  ここからが謎です。教えてください。  昭和シェルの株価はあがる?下がる?  普通石油価格が上がると元売の株価ってどっちに傾くの?

  • 石油の”バレル”って何?

    世界市場での原油取引価格高騰により、ガソリン等の石油製品や食料品等生活必需品の相次ぐ値上げで、国民生活に深刻な影響を与えている。 よくニュースで「原油1バレル○○円」と報じられている。 なぜリットルではなくバレルなのか? 1バレルは何リットルなのか?