• ベストアンサー

五月雨や 集めて早し 最上川

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1665112 で川の流れは 早い でなく 速い と分かったのですが 松尾芭蕉の奥の細道で有名な「五月雨や 集めて早し 最上川」 はなぜ早しとなっているのでしょうか? 人の人生は早く過ぎ去ってしまうとかいう無常観をあらわしているのか それとも僕の間違いなのか… あと関係ないんですが 集めて早し の 集めて とは何でしょうか… よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reiher
  • ベストアンサー率26% (102/385)
回答No.2

 私は「五月雨を集めてはやし最上川」と習いました。 つまり集めるのは五月雨の雨水ですね。最上川はこの時期、結構な急流になるそうです。  元は「集めて涼し」だったのを改題したようですが、「はやし」か「早し」なのかはちょっと分かりませんでした。 ですが、「速し」ではないようです。この文字にしてしまうと明確に速度を表す事になってしまいますね。これを嫌ったのでしょう。  この時代に漢字の明確な使い分けがされていたのかは疑問ですが、人によって微妙に意味が違って見えるのは詩句の醍醐味です。質問者さんの捉えた意味も間違いではありませんよ。

huhuhurururu
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

回答No.1

「五月雨や」ではなく「五月雨を」の間違いです。 http://www.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/basho/okunohosomichi/okuno24.htm すると意味通じますよね。五月雨を集めて水量が増した最上川の激流を詠った句ですね。 速しではなく早しである意味はわかりませんが、句として「早」の方がしっくりくるからでしょうか?

huhuhurururu
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 「五月雨を あつめてはやし 最上川」について

    『奥の細道』を読んで不思議に思い、気になったので質問させていただきます。 芭蕉は山寺(立石寺)に今の暦で7月13日に行っていて、その後最上川のあたりを通ったはずですよね。そのとき、大体8月ころになったようなのですが、どうして、そこで“五月雨”という季語がでてきたのでしょうか? 想像力なのでしょうか?

  • 「五月雨の降り残してや光堂」について 沢山お願

    奥の細道の 「五月雨の降り残してや光堂」 という部分を、芭蕉は何を思いながら書いたのでしょうか? (できるだけたくさん) 他にも特別な技法とかあったら教えてください。

  • 松尾芭蕉の「奥の細道」を英語にするとどうなりますか?

    外国人の知り合いに、松尾芭蕉の「奥の細道」を説明したいのですが、「奥の細道」の英訳ができる方・分かる方・知っている方、教えてください。 お願いいたします。

  • イタリア語のお得意な方、教えてください。

    イタリア語で、松尾芭蕉の「奥の細道」をなんと言うのでしょうか? 奥の部分は、漢字で表したいとかんがえています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 珍らしや山をいで羽の初茄子び

    松尾芭蕉の奥の細道にて。 珍らしや山をいで羽の初茄子び という俳句がありますが、これは何と読めばよろしいのでしょうか? 教えてください。

  • 松尾芭蕉

    こんにちわ、こちらでは初めてです。 さっそくですが、松尾芭蕉(奥の細道など)の「へぇ~」と思えるような説や話・歴史はないでしょうか? おもしろい話でもいいです、ぜひ教えてください!!

  • 奥の細道

    松尾芭蕉の奥の細道を現代仮名使い 全てひらがなでおしえてください(^0^)

  • 高3の卒業研究について

    自分は高校3年生です。 今、卒業研究で奥の細道について研究しています。 そこで質問なんですが…奥の細道で松尾芭蕉はどうしてあのルートで歩いたんでしょうか? 教えてください!お願いします。

  • 奥の細道 東北に多いのですか?

    松尾芭蕉の奥の細道にちなんだ施設や場所って東北に多いのですか? 東北へ旅行に行ったのですが、そう感じました。

  • 松尾芭蕉の最期

    松尾芭蕉の最期を調べているのですが、 多くの門人が看取った事は分かったのですが、 その中に『奥の細道』に同行した弟子である 河合曾良はいたのか? また、松尾芭蕉が門人への遺書を書いた中に 河合曾良はいたのか? お分かりになる方は いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。