• ベストアンサー

冊子小包の疑問

ayukomixの回答

  • ayukomix
  • ベストアンサー率46% (132/286)
回答No.1

「法律」かどうかはわかりませんが、↓のリンク先に 冊子小包の対象にならないもの ○手書きのもの等印刷されていないもの とかかれています。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/index.html

関連するQ&A

  • 冊子小包

    オークションで落札者様に本を冊子小包で発送するのですが、中が見える状態にするのは受け取る側としてどう感じますでしょうか。郵便局に行って中身を確認してもらえば中身が分かるようにしなくても良いそうなのですが…。

  • 冊子小包で

    先日オークションでリュックを落札しました。 それで送料を含めて送金したのですが、切手は知らされた料金より 安いものしか張ってありませんでした。 郵便屋が配達してくれた時私は不在でしたが、リュックは大きく 郵便箱にはいらなかったので不在配達が投函してありました。 その郵便局に問い合わせる事で再配達になりました。 不在配達の用紙を見ると「冊子小包」となっていました。 切手も金額も冊子の金額と一致しました。 別に口を切っているわけでもなく、中身が確認できる ものでもなく、冊子が同封してあるわけでもなく 封筒に「冊子」と書いてあるわけでもなく・・・。 それでもこの金額で送れたのでしょうか。 なんと評価をつけようか迷っています。 何方か教えてください!

  • 冊子小包について

    冊子小包でカレンダーを送りたいのですが、こちらで円筒を用意し、その中に入れました。 上下はあいていて、ビニールのぷちぷち(?)を詰めています。 このまま郵便局に持って行っても、普通に送ってもらえるのでしょうか?   また、冊子小包は冊子小包として送れるものは同封可能ということですが、 そのカレンダーと一緒にCDを送ることもできるのでしょうか? (カレンダーの円筒は65cmほどの長さがあります。)  

  • 冊子小包について教えてください

    この間、新聞(のような情報誌)を冊子小包で送ろうと郵便局に持っていったら、 局員さんが、あらかじめ封筒に作っておいた確認用の切り口から中身を見て、 「中身は何ですか?」と聞いてきました。 「新聞です」と答えると、「新聞をホッチキスとかでとめてます?」と更に聞いてきたので、 「いいえ」と言うと、「じゃあ、送れません」と言われました。 後からよく考えると、新聞は1枚1枚バラバラになるので“冊子”ではないですよね…? “冊子”ではないので、冊子小包では送れないということなんでしょうか? (でも、「冊子としない印刷物」も対象になっていたように思うのですが…) もう少し考えると、かつて私はポスターを筒状にして、冊子小包で送ったことがあるのを思い出しました。 また、友達にもポスターや雑誌の切抜きを冊子小包で送ってもらったことがあります。 ポスターや切抜きは、“冊子”ではないですよね? どうして、ポスターは送れるのに、新聞は送れないのでしょうか? “新聞”と言うのがまずいのでしょうか? また、もう一つ疑問なのですが、封筒で送るときは、切り口を入れたり、 透明な部分を作って、中身を確認するところを設けますが、 筒状にした物は、中身確認のための切り口を入れていないような気がします。 それでも、普通に郵便局で受け付けてもらえましたし、何も言われませんでした。 筒状のものは、中身確認する必要がないのでしょうか? 郵便局のサイトを見ても、良くわからなかったので、教えてください。

  • 冊子小包について。

    冊子小包は 中身を確認できる様分にしなければならないみたいですが。。。オークション「買い」の方で利用しましたが。みなさん中身 分かるようにしてません。郵便局員に冊子小包と言えば済むのでしょうか? また、記録配達 郵便で扱ってくれますか。

  • これは冊子小包で送れますか?

    今オークションでソフトウェアを出品しています。商品自体のサイズはA4の封筒に入れられるくらいの大きさでプラスチックケースの中にCDと説明書とケーブルが入ってます。以前CDと冊子、そして巾着袋をそれぞれ3つに別けてプチプチでくるんで一つの封筒の中に入れて郵便局に持っていきました。私としてはCDと冊子が入っているから冊子小包で郵送出来ると思ってたんですが郵便局の人曰く巾着袋が入ってるから駄目だと言われ結局定形外郵便で送りました。 冊子小包の場合わざわざ封を切って中身をチェックするとは思ってませんでしたんで大丈夫だろうと甘く見ていたというのもあるんですがそこまで融通のきかないものなんでしょうか?それとも届ける郵便局によって中身を点検する所としない所があるんでしょうか? 今回のようなプラスチックケースの中に冊子類が入っている場合ってどうなんでしょうか? わかる方おられましたらぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 冊子小包郵便について教えてください

    オークションで本を出品しており落札されたため、冊子小包郵便で郵送しようと思っています。 自宅で重さを測り、料金分の切手を封筒にはり、封筒に「冊子小包郵便」と書いてポストの「定形外」側に投函していいものでしょうか? 仕事で郵便局まで行く時間がないので、できれば簡単に済ませたいのですが、郵便局の窓口まで行かないと駄目でしょうか? ご存知の方、教えていただけると有難いです。

  • 冊子小包

    本を封筒に入れて冊子小包で発送しようと思ってるのですが、中身確認のために封をせずに持って行こうと思ってるのですが、郵便局でガムテープなどで封をしてくれるんでしょうか?

  • 冊子小包でステッカーは送れる?

    オークションでDVDとステッカーを出品し、同じ人に両方落札されました。 冊子小包では両方まとめて送れるものなのでしょうか?(ステッカーは冊子じゃないですよね?) DVDをエアキャップで梱包する際、中にステッカーもいっしょにいれてしまおうと考えていたのですが、封筒に切込みを入れるのが嫌で郵便局員に中身を確認してもらうつもりなので指摘されると困るなと・・・(多分気づかないと思うのですが;) わかる方お願いします。

  • 冊子小包について

    オークションで当方のCDが落札され 落札者様から「冊子小包」での発送を希望されました。 今まで冊子小包での発送をした事がありません。 包装の際、中身が見えるように切り込みを入れ 中身が見えるようにとの事でしたので小窓を作り CDをエアーパックで包装してみましたが CDジャケットが白い為、CDなのか分かりづらいようで・・・ どのように包装したら良いでしょうか? 詳し方おられましたら宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう