• ベストアンサー

皆さんの回答待っています

付き合って2年数ヶ月の彼がいます。 なんだか最近彼への不満が出てきてしまいました。 彼は言ったことをなかなか行動に移さない人なのです。 私の場合、即行動派なので、そういう彼を見ているとだんだんイライラしてきてしまいます・・・。 口で言ったからにはなるべく早く行動に移そうよ!って思ってしまいます。 今日、彼にその不満を伝えたところ、本人も自覚していていて、嫌なら今のうちに別れてください と言われてしまいました。 実は彼と結婚する約束をしているのですが、将来的になんだか不安になってしまいました・・・。 別れたほうがいいと思いますか・・・・? これは、性格の不一致というものですよね。根本的な問題だから、直すのも難しいと思うんです。 やはり、人を信じられなくなったらおしまいですよね???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lamancha
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.8

私の場合彼女への要求が多く こうしてほしい、ああしてほしいというのはよくあります。結果をすぐ求めてしまいます。相手についていけないと言われることもあります。そのときは自分が待ってあげなくちゃと思います。 相手は育った環境、生活環境、性別が違うので当然思うようには行きません。相手なりに私のために努力もしているのです。 そこでこちらが要求をして応えてもらうのではなく、相手の良い所、頑張ったまたは頑張っている事柄を褒めるようつとめています。そうやって徐々にではありますが相手はその部分が延びています。 男性の場合こうしてほしいと頭ごなしに言われるより褒められたりおだてられた方がどんどんこなしていくと思います。私もおだてられてどんどんやるタイプです。相手の不足してる部分を伸ばすのは時に先生や親のような感覚でもいいのではないでしょうか? 結婚の話も出ているなら大きな子供だと思って足りない部分は伸ばしてあげればいいのではないでしょうか。結果として自分も人を伸ばすという能力がつくと思います。 2年も付き合っているのであればいい思い出やうれしかったこともあるのではないでしょうか? Hunnypoohburさんには結果を急がず、少し辛抱して彼の成長を見てあげていただきたいです。 そうすれば彼のほうもだんだんと行動に移せるようになると思います。

Hunnypoohbur
質問者

お礼

すごい考えさせられました。 私は彼にいつも要求することが多かったように思います。私だけが要求してばかりじゃダメですよね。 彼は来年30才になります。 ちゃんと話し合って結婚を決めようと思いました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • nekoking
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.10

私も以前に同じような状況にいたことがありました。 私はせっかちで、彼はのんびりな人だったので、しょっちゅうイライラさせられていました。 でも、逆に、私が答えや結果を焦っている時に、彼があまりにも能天気なことを言ったので、思わず力が抜けて、その後はスムーズにコトが運んだというコトもありましたよ。 本人も自覚していて、嫌なら今のうちに別れてくださいって言うってことは、なおらないというか、そういう人なんですよね。 それを良しととるか、悪くとるかはあなた次第ですよね。 他の事は許せても、ど~しても嫌っ!!って思うなら別れるのも手だとは思います。 でも、そのことだけで信じられなくなるのはどうかと思います。本当に信じられなくなっているのですか? 結婚はしたことないですが、今許せることがずーっと許せないとうまくいかないんじゃないかなぁと思います。 検討違いな回答でしたら申し訳ないです。

Hunnypoohbur
質問者

お礼

どーしても嫌!!っていう訳ではないんですが、少し気になってしまって。 回答していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hannpenn
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.9

そういう男の人って結構多いと思います。 きっと長く付き合うことで、いろんなことが表面化しただけだと思いますが。 そもそも自分の性格にピッタリはまる人なんているんでしょうか? みんなそれなりにどこかしら相手に合わせている時もあるのでしょうね。 あなたがそのことを、あなたが生きていく上で物凄く重大な問題だととらえるなら傷が浅いうちに別れたほうがいいかもしれませんよ。性格は簡単に治せるものではありませんから。結婚してからじゃなかなか大変ですからね。 ちなみに行動に移さないのが何だか具体例が知りたいのですが・・(^^)。

Hunnypoohbur
質問者

お礼

やはりお互い馴れ合いになってきているんですよね。 物凄く重大な問題とは捉えてないので、別れを考え直すことにしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.7

 私から言わせれば・・そんな事で別れちゃうの? 勿体ない。 彼に対しての不満がそれだけなら、結婚相手としては上出来ではないですか?  どの程度か解りませんが、やらなくても済む事は言ってもやらない事はある。 直ぐにやらなくても済む事は、後回しにする。  別にそんなに悪い事の様には思えないですけどね。私としては。

Hunnypoohbur
質問者

お礼

確かに、そんなことでって思いますよね・・・。 この2年を振り返ると、ケンカもかなりしたけど、会ってる時は何だかんだ言ってもやっぱり楽しかったです。 前向きに考えるようにしました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Baltic
  • ベストアンサー率15% (61/405)
回答No.6

>嫌なら今のうちに別れてください  彼氏はかなりストレートな表現をされるんですね。 失礼ながら少し笑ってしまいました。  結婚するのかしないのかあやふやなまま、 ずるずる付き合おうとする男に比べると、 表現方法はどうにせよ相手に誠実で自分をよくわかっている 方だと思います。  性格が完全に一致することはありません。 性格の不一致を理由にわかれるのは、お互いを 傷つけないためにオトナが考えた言い訳です。  ですので、性格が一致しないから別れないと いけないと思っているようでしたら、再考をお勧めします。  一致しない部分というのは、お互いが補い合える 可能性がある部分ですよ☆

Hunnypoohbur
質問者

お礼

そうですね~。 性格の不一致は言い訳なんですね・・・。 彼とは性格が反対なので、うまく補っていけるといいのですが。。。 前向きに考え直します。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkamisan
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.5

>やはり、人を信じられなくなったらおしまい ですよね??? はい、お終いです。間違えありません。 >嫌なら今のうちに別れてください  と言われてしまいました 彼には、あなたを何が何でも一生涯愛していく ことはあり得ないと考えています。 実際、彼の考え方は真実なのです。 あなたとの恋愛、愛情の関係はいずれ彼かあなたの どちらかがそれを維持できなくなるのです。 真実、それは結婚生活でよくあり得る状況なのです。 恋愛感情は時間の経過で薄れていきます。 夫婦として恋愛感情を持ち続ける人たちは それが極めて稀であるという現象を維持して きた極めて稀で幸福な人たちなのです。 もちろん、夫婦相互の理解努力が必要です。 本当にそれは極めて稀なのです。 夫婦のいろいろな関係は数年で変化します。 現在の離婚率がいかに高いのか数字が示して います。 恋愛と結婚生活は別の次元の世界です。 恋愛感情、結婚前の愛という感情は結婚して 数年以内にそれが夢の世界であったことを 実感します。 ある意味、彼が、「嫌なら今のうちに別れて ください」と言ったことは彼が未来の人生を ある意味理解した正しい言動であると言えます。 仮に結婚したとして、子供ができて、その後、 夫婦関係が維持できなくなるとします。 昔から、子はかすがいといいます。 夫婦関係が何らかの理由で維持できなくても、 子供がいるから夫婦の関係が維持できるという ことです。 夫婦は時間の経過で恋愛感情を持つ男女ではなく なり、家族を形成する関係になるのです。 家族を維持する要素のひとつである子供が存在し 無い場合、夫婦関係の破綻、離婚は容易におこり ます。 現在、 子供がいる場合でも、どれだけ離婚に至る夫婦が 多いか考えてみてください。 結婚前に結婚に不安を感じているなら、 結婚すべきではありません。別れましょう。 結婚する前にそのようなことなど感じず、 生涯を共にすると硬く信じている人たちでさえ、 わずかの月日でその考えが変わるのです。 もう、別れましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84210
noname#84210
回答No.4

こんばんは。 >そういう彼を見ているとだんだんイライラしてきてしまいます・・・。 Hunnypoorburさんは彼に対してイライラしているようですが、彼のほうはどうなのでしょうか。 彼もまたHunnypoorburさんのことを「せっかちだな~」と同じように不満を抱えているのではありませんか。 人はそれぞれ性格が違って当たり前だし、人の性格を自分の思い通りに変えることもできないと思います。お互いの性格を尊重した上で、「こういうところはできれば直してほしい」と言うのはいいと思いますけどね。 お付き合いして2年数ヶ月。 そろそろ不満も出てくるころなのだと思います。 お付き合いを始めたころは、どうだったですか? そのころの気持ちをもう一度思い出してみてください。 そして、彼に対する現在の気持ちを。 彼ともじっくりと話し合って。 「別れるかどうか」決めるのはそれからでも遅くないはずです。

Hunnypoohbur
質問者

お礼

それが、彼からは一切不満を言われたことがないのです。 せっかちとは思われてるかもしれないですが、私にしつこく言われるのはイヤではないそうです。 久々に近々彼と会うので、そのときにちゃんと話し合ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.3

うーん。彼はそのための努力をしてるのかな? していないのなら別れるべき。 しているのなら、もう少し待ってあげてもいいのかも。 性格の不一致と片付けるのも良いと思いますが 逆に、そういう彼と行動派のあなたがバランスが取れているという見方もありますし。 また、年齢にもよりますが30近くで決断を鈍る男は困りものですが、ハタチそこそこなら、まだ発展途中くらいに考えてもいいとおもいあすよー。 根本にあるものは、なかなか直らないけど、全部リセットするような気持ちを彼が持たないと直んないですよね。 あと、どうして行動できないかとか理由はあるのですか? わからない事が不安。とか、出不精とかいろいろ理由ってあると思いますが・・。

Hunnypoohbur
質問者

お礼

彼に聞いたら、努力してるとの事でした。 バランスが取れている・・・っていう考え方、すごい良いですね! ちゃんと話し合うことにしました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.2

>今日、彼にその不満を伝えたところ、本人も自覚していていて、嫌なら今の>うちに別れてください と言われてしまいました。 彼のこの発言は、 >実は彼と結婚する約束をしているのですが、 という結婚を前提として付き合っているカップルでの発言とは思えませんね。 Hunnypoohbur さんが彼に不満を感じているように、彼も別の気持ちを 持っているのではないでしょうか。 このままずるずるいくのはまずい状況です。 一度じっくりお互いの気持ちを話し合う場を設けて、話したらどうでしょうか?もし可能なら2人をよく知っている誰かが立ち会ってくれたら感情的 になりすぎず話ができて良いかもしれません。 ps。付き合って2年すぎて結婚、を考えた時にお互いにいろいろ思い悩んでいるのかも(結婚きまってマタニティーブルーってありますがその前哨戦 みたいなものかも)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは  私は16年間しか生きていなくて彼氏もいませんが、私なら一緒にいてイライラするような男の人とは結婚できません。きっと結婚する前からイライラさせるような男の人は結婚してからもイライラさせられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族の「食事マナー」の悪さ・・皆さんは注意できますか?

    最近、ストレスを感じることがあります。となりで食事をする時の、母の食べ方です・・。クチャクチャと音を立てて食べたり、太っている原因「早食い」は当然で、お茶碗に口をつけてガツガツと食べます。そうめんの場合、タレにつけて麺をすすりますが、麺を多く口に入れすぎたせいで、タレの器に麺を戻したりします。 兄もひどいです。でも、食事中に注意でもしようもんなら、「どう食べようと俺の勝手だ!不味くなるような事言うな!」と逆ギレされるに決まっているので、兄には恐くて言えません(>_<) 以前、嫁いだ妹が帰省した際、「旦那に音を立てて食べるな!と注意された。お母さんやお兄ちゃんはもっとひどいから、旦那が来た時は気を付けて!!」と言われていました。親のしつけの重大さを痛感しましたが、大人になれば、人の振り見て我が振り直せで、私はそうやって気をつけて来たことがたくさんあります。結局母は、妹の旦那が来た時だけおちょぼ口で食べていましたが、その時だけでした。 早食いのことは、消化に悪い!だから太るんだ!と言って注意すると、本人も素直に受け止めるのですが、それ以上のことは何となく注意できません。せっかく楽しい雰囲気で本人は自覚なしに食べているのに、ショックを受けさせたり、うるさいと思われたくないからです。だって、その前に何度も注意してきたんです(ToT)/~~~ 実は、母は口臭もひどいんです。100%毎日臭いです。それも何度か注意しました。でも本人は自覚がないんです。だから、私を口うるさいと思っていると思います。実の母親に・・敬うべき親に・・臭い汚いという言葉を使うのは気が引けます。でも、何でそんなに自覚がないのかと、とってもイライラするんです(>_<)  皆さんならどうしますか?自分が気にしないようにしますか?それとも、直るまで言いますか?

  • この友人は普通?

    長い付き合いになる友人Aについて、頭を悩ませています。 その友人Aは、自分の進路について嘘をついていました。自分の名誉を守るためのような嘘で、それ自体は問題ないと思うのですが、 嘘で自分の身を守りつつ、人を批判するようなところがあって気になります。 また、私が悩んでいて相談したとき、「大した事のないことを深く悩んでいるだけだけ、あなたは幸せ者」、「あなたは口だけの人」と 言われたり、こちらの話をさえぎって延々と自分の言いたいことを言うところがあります。 2人でご飯を食べているときその友人に電話がかかってきて、私の前で延々と話し続け、結局帰るまでそのまま放置されました。 本人はそれは普通だと言いますが、私なら後でかけなおしますが・・・ 私とその友人AとAの友人Bとご飯を食べたとき、Bの前でAに「こいつは自分のことをあまり話さないんだ。今まで薄情な奴としかつきあって こなかったんだと思う。」と言われ、知り合ったばかりの人の前で印象の悪くなるような事を言われて傷つきました。 ちなみに、私は割と自分のことをオープンに話してしまう方で、友人Aの方が自分のことを話さず、その場その場で上辺のつきあいをしている印象があります。 私の何気ない発言がAの気に障ったようで、そのことで猛烈に不満をぶつけられたのですが、Aは私の気に障ることを人前で堂々と発言していました。 そのことに関しては以前に話をして、「もう言わない」と約束してくれていたのですが、どうやらその約束を忘れていたようです。 A自身、私との約束を忘れて私の言われたくない言葉を堂々と口に出しているにも関わらず、私の言葉については猛烈に不満をぶつける・・・ 自分のことを棚に上げたようなAの言動が私には理解できませんし、とても不快でした。 Aは私の普段の言動について、「軽率すぎる」と批判しますが、一方で「君は重い」と批判されることもあり、なんだかその場その場の都合でものを言われているようで正直 疲れます。また、私のことを話のネタにされて笑い者にされることも少なくなく、非常に迷惑しています。 私からすれば、Aはとても無神経で思いやりののない言動が多いのですが、そう言っても本人は「普通だ」と言うだけでまったく話がかみ合いません。 「気に障ったのなら謝るよ」と何だか開き直ったような言い方をされて、自分の行動に悪気を感じたりはしないのかな?と疑問に感じてしまします。 Aは普通なんだろうか?と疑問をもつことも多いですが、性格や価値観の違いからくるすれ違いや不満なのだろうと思い、自分からは不満をあまり口に出さないようにしています。 口に出しても言い争いになるか、私の方が悪いように言われて頭を悩ませるだけだと思うので・・・。 そんなに不満が多いなら関わらなければいいだけの話で、私もそれは分かっているのですが、Aにはいいところもあるということと、関係を切ることに対して罪悪感のような、後味の 悪さを感じてしまうことで悩んでしまいます。 それに、何事も「自分が悪い」と考えてしまう私の性格にも問題はあるのでしょう。正直、相手に非があっても人を批判することは好きではないです。 私にとっての「普通」や価値観と、Aにとってのそれの不一致による不満と悩みなのでしょうし、私からAに不満を与えている部分もあるのでしょう。ですが、Aは普通なのでしょうか? ご意見いただければうれしく思います。 長文失礼いたしました。

  • 別れた方がいいのでしょうか。みなさんの意見を聞かせてください。

    交際期間約1年の彼氏がいます。 彼とは4年前にもお付き合いをしていましたが、 学生の彼と社会人の私では価値観が違ってしまい、 一度別れる選択をしています。 彼は束縛をするタイプの男性です。 自分の事だけを見ていてほしい。 私が友人と出かける事にも不機嫌な態度を取ります。 その態度が重くなり別れを決断しました。 彼も社会人になり、再会した時に 「あの時は、俺もガキだった。」と言われました。 ずっと思い続けていてくれた事、束縛をしない理解のある態度などから、 もう一度お付き合いをする事になりました。 しかし・・・ やはり、根本的な事は変わっていなかったのです。 私は彼の事を信用する事ができません。 彼の言動や行動が幼く見えて仕方ないのです。 約束をしても、口だけで行動にうつさない。 適当な事を言って、その場をごまかす。など・・・。 きちんと向き合おうと話し合う時間を作っても、結局変わりません。 変わる努力をしているようには思えません。 一途に想ってくれてると感じていた事が、ただ彼のわがままな気がして イライラが消えないのです。 だんだん、彼に会うのがつらくなってきました。 一緒にいても「また適当な事言ってるんだろう」と信じられず、 楽しくもないのです。。。 会いたい気持ちになれず、会う時間を減らしてしまいます。 ただ、彼は私の事を本当に好きでいてくれる。 何を言っても受け入れてくれます。 (気にしてないだけかもしれませんが・・・) 優しい人だと思いますが、優柔不断なところが目立ち、 私が安心して頼れる存在ではないのです。 束縛もするようになりました。 私が会う時間を作らないからだと思いますが、会う気になれません。 彼の事が好きならば、何も感じない事だと思いますが、彼の気持ちが 今の私にはとても重いのです。 もう20代後半の私にとって、将来を考えると これほど私を想ってくれる彼と別れる事がいいのか分かりません。 自分でもズルイ女だと分かっています。 どうして、人の気持ちは変わるのでしょう。 彼だけを見てあげられない、彼を信じてあげられない自分が とても嫌で仕方ありません。 どうしたら、彼の事を信じてあげられるのでしょうか。 一緒にいて楽しむ事ができるのでしょうか。 みなさんなら、どのような選択をしますか?

  • 一人の時にカッとすると、歯止めが利かない

    自分の性格についての相談です。 今は19歳で学生・一人暮らしなのですが、ついカッとなり物に当たってしまう癖があります。  主にはゲームが上手くいかないとき喚いてコントローラーを投げたり、枕をメッタ殴りすることです。  上手くいかない時に叫んで物に当たるのは、自分の中で一つのストレス発散の方法として無意識のうちに確立してしまった所があります。叫んだあとはスッキリするので、それにより行動が強化されてしまったのだと思います。  普段の生活ではストレスがほぼなく、人に当たることははないです。人に対しての不満などは一切ありません。    しかしこの性格を治さずに、結婚したり子供を育てようとするのは自分にとっても配偶者・子供にとってもよろしくないと思い、危惧しています。  将来、物に向いていた暴力を人に向けたくはありません。また、人に喚き散らしたりしたくはありません。  ゲームをしなくなれば、このようなことはなくなるかと思いますが、自分の根本にカッとなり物に当たるという行動が根づいてしまっているように思います。  このような行動を行わないようになるには、どうすればいいでしょうか?

  • 具体的にどうすれば?

    「ある人」の行動が気になって仕方ありません。 どうしても「どうしてこういうことするんだろう?」と、思ってしまいます。 例えば、「プラスチックごみ」を捨てている袋の中に、普通に「缶」を捨てたりします。 他にも、「どうしてこういう状況で、そういうことができるの?」と思ったり、どうしても不愉快に思ってしまうことがあり、イライラしてしまい、その人の幸せを素直に喜んであげられなくなってしまいました。 私が勝手にイライラしてしまうのが悪いのですが、こうしたストレスで人にあたってしまい、何もいいことがありません。 自分も他人を不快にしてしまうことは沢山あるはずなのに、人に不満を持つような性格を直したいので相談させていただきました。 どうしたら「ある人」の行動を気にしたり、不満に思ったりしなくなるでしょうか。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 口が臭すぎる

    部下で会話ができないくらい口が臭い人がいます。 最初は我慢していましたが、限界が来ました。 本人に言うべきだと思い、言いました。 本人も自覚しているらしく、「ノウセンが溜まりやすいんです」と言っていました。 意味が分からなかったのですが、とりあえず「治らないの?」と聞きましたが、「治らないそうです」と言われました。 それ以上突っ込めず、今日に至ります。 治し方を知っている人がいれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • この先彼氏とやっていけるか(長文です)

    付き合って1年ちょっとの彼氏が居ます。 お互い学生です。 彼は起業し、今一番忙しい時だと思います。 なかなか会えないのはわかっているし、忙しい中時間を作って会いに着てくれるのにも愛情を感じます。 ただ最近喧嘩が非常に多く、毎回同じ内容なのです。 小さい喧嘩ならすぐに仲直りできるのですが、最近の喧嘩は結構重いものでして、別れ話に発展する事が多いです。 喧嘩の内容はお互いの価値観の不一致、性格の不一致といったところでしょうか。 私が嫌だな、と思ったことを口にすれば「直せない」といわれ、自分のことを棚にあげ私のことをいろいろ言ってきます。 意識してませんでしたが、きっと私もそういう状態になっているのだと思います。 昨日もこのような喧嘩になり、いい加減同じ内容で喧嘩することがいやになりちゃんと話し合って解決したいのですが、彼はこのような喧嘩になると全然私の話を聞いてくれません。 今日も会って話したのですが、話しを聞く気のない態度にイライラしてしまいます…。 結局仲直り?したのですが根本的な解決になっていなくて、また同じような喧嘩を繰り返すのだろうな・・・と思います。 お互い学生ですが私は真剣に将来を考えており、お互いの両親に紹介、実家に泊まるなどしています。 ただこの先お互いに成長できないまま付き合っていって良いのか、と不安になります。 所詮学生の恋愛なのでしょうか…。 どうすればいいのでしょうか? もうこういうものだ、と割り切るべきでしょうか。 彼のことは好きなので別れたくありません。 アドバイスお願いします。

  • みんなどうするの?

    初めて行ったバーで知り合った男性がいます。仲良くなりたくて、今日そのバーでまた飲む約束をしました。 実は私は彼に一目惚れをしていたのですが、あくまでも「飲み友達が欲しい」という感じで彼に接していました。 様子を見ていると、彼はバーの雰囲気を楽しむ人で、私がお手洗いにいって戻って来ると、他のお客さん(女性)と話しているのです。軽い人ではないようなのです。 脈あり・なしどころの話じゃないですよね? この次もあって、いつか恋愛関係になればいいなと思っていた私は夢みがちなのでしょうか?

  • 気性が荒い人への注意の仕方

    はじめまして。早速ですが、ご相談させてください。 食品の販売の職場なのですが、メンバーにとても気性の荒い性格の人がいて困っています。 お客さんに対して、もしくは職場のメンバーに対して何か気に入らない事があるとすぐに機嫌が悪くなり、それが接客に出ます。 一番恐れているのはそれによるクレームです。以前にもこの人の接客を受けた人から店にクレームが来ました。 本人は自覚し、反省はしたものの、性格自体は変わらず・・・ 今日も本人なりに色々あったらしく荒れてて、それが接客に影響してました。クレームが来ないか心配です。 それだけでなく、やはり一緒に働くメンバーもイライラしている人がそばにいるのではいい気分で働けません。 接客の件と職場の雰囲気の件、この2点をそれとなく本人に伝えたいのですが、どういう言い方がいいのか悩んでいます。 本人は結構何でもハッキリ言うタイプなのですが、言った後にきつい言い方をしたことを気にするタイプらしいので・・・。 浮き沈みが激しいというか、結構気にしぃな方だと思います。 それだけに、「そんなんじゃいい接客できないし、職場の雰囲気も悪くなるよ!」というストレートな言い方ができずにいます。 「さっきイライラしてたみたいだけど、どうしたの?皆も心配してるよ?」みたいな感じのほうがいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 男性(夫)を言い負かしてしまう女性って

    ずばり、私のことです。 先日、母から「ARI-no-mamaのそういうところが男性にとってキツイはずだから、気をつけなさい」と言われてしまいました。 自分では特に口が達者とは思わないのですが、自分が正しいと思ったことは、出来る限りの語彙を駆使して相手を納得(屈服?)させてしまうところがあります。これは自覚があります…。 それだけではなく、私はプライドが高く人に弱みを見せられないタイプ。気が強く、また、父親に厳しく育てられたせいか人に甘えることがかなり不得意、女性扱いされることも苦手です。また、そのくせ小心者で、感情で行動するよりも理屈で行動するほうが得意。頭が固い。頑固。 私自身も、まずいな~可愛くないな~と思っている部分です。 ズバリ、既婚者の男性方!こんな性格の女性、正直いってどう思われますか?奥様がこういうタイプだと、母の言うように、「ごっつキッツイわ!!」ですよね? 私はもうすぐ挙式予定のものなのです。婚約者からも、よく「ARI-no-mamaには適わない」と言われてしまいます。 性格を根本から変えることはできないにしても、傾向と対策を知りたいな…と思いまして…。 私のHNにあるように、「ありのまま」が一番だとは思うのですが…私の場合、それが一番まずいのかも…(汗)。この性格何とかしたい! 口が達者な女性の方、私はこれこれこうやって乗り切っているという方法もあったらお教え下さい。

ブラザー複合機印刷できない
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品で印刷できないトラブルについての相談
  • MFC-J6980CDWという製品での印刷エラーの消し方についての質問
  • 接続やソフトウェアに関する環境情報を提供して欲しい
回答を見る