• ベストアンサー

新しい猫と老猫

noname#62027の回答

noname#62027
noname#62027
回答No.1

こんにちわ。 先月、我が家にもメス猫を1匹迎えました。 先に、メス猫が1匹いたので大丈夫かと思ったのですが初めて顔を合わせたときは先住のメス猫がシャーシャーとすごかったです。 そのときは、丁度さかりの時期だったらしく多少イライラもあったみたいです。 でもさかりが終わるとシャーシャーも納まり新しく迎えた猫とも今では仲良く過ごしております。 確かにメスと言うのは、猫との相性が難しいことも多々あるそうです。 意外と子猫が大丈夫なら大丈夫だと思いますがだいたい2週間くらい様子を見ては、いかがでしょうか? 我が家も2週間くらいで仲良くなってきたので・・・。 あまり先住猫さんもお年なのでよーく考えてから二匹目を迎えいれたほうがいいと思います。 がんばってください。

megu-san
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 子猫を預かって1週間様子を見てみましたが、老猫のことを考えるとやっぱり同居は無理なようでした。 今日、子猫をもとの飼い主さんに返して、新しい飼い主を探しています。 仲良くしてくれれば一緒に飼いたかったです*

関連するQ&A

  • 猫同士のケンカ

    仲の良かった猫同士が突然ケンカといいますか、威嚇・追いかけるという現象が起きています。 猫は、10才雌猫と8ヶ月雄猫です。 昨日まで仲が良くてくっついて寝ていたのに、突然雌猫が威嚇という感じです。側にも近寄らせなくなり、子離れの時期なのかな??とは思いましたが、威嚇・近寄らせないは人にも向けられるんです。これが一ヶ月くらいつづいてます。 雄猫の方は、甘えたくても甘えられない為、雌猫を追いかけ始めてきて、さらに雌猫は激しい威嚇をしてきます。 今までと同じように接してるのですが、このままほっといてもよいのでしょうか?? 獣医さんへの相談も考えております。

    • ベストアンサー
  • 先住猫のマウンティング

    日本猫のオス♂10ヶ月を飼っています。留守が多いので遊び相手にと思い2匹目を飼うことにしました。里親募集の猫の中から見つけた5ヶ月のメス猫をトライアル中です。先住オス猫は9ヶ月のときに虚勢済み、メス猫は未避妊です。 メス猫を連れてきてから初日はケージで過ごさせ、翌日から少しずつ外に出して一緒に居る時間を作って様子を見ています。どちらも社会化期を母猫や兄弟猫と過ごした経験を持つためか、数日は威嚇しあっていましたが、2,3日後には威嚇はかなり減りました。 しかし、トライアル当初から先住のオス猫がメス猫にマウンティングし、首元に噛み付いて馬乗りになっています。ケージの外にメス猫を放すとほどなくしてそれが始まってしまい、ずっと繰り返されるため、メス猫は逃げ回り続けた挙句、この数日は攻撃し返したり、うなり声を上げて威嚇したりしています。 オス猫はやんちゃではありますが、比較的おっとりのんびり屋な性格で飼い主の私にべったりでしたが、メス猫が来て以来落ち着きがありません。このマウンティングはなくならないのでしょうか?優劣をつけるためのマウンティングではなく、発情のしるしなのかもと先が見えず困っています。2匹飼いをあきらめた方がよいのでしょうか?ご意見をお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の同居

    1歳の雄猫を飼っています。1週間前から雌猫2歳と同居することになりましたが2匹とも声を出して威嚇しあってます。お互い傷つけあうことを恐れて、別々の部屋で過ごさせています。猫を飼うことが始めてなので分からないのですが、2匹とも仲良くなるのでしょうか?またどのように慣らしていったら良いのでしょうか?ちなみに2匹とも去勢手術は済んでいます。

    • 締切済み
  • 私の家には今2匹の猫がいます。

    私の家には今2匹の猫がいます。 元からいた猫(8歳のメス猫)と2年前に引き取った猫(3歳の大きなオス猫)です。 どちらも避妊手術はしています。 2匹とも仲がすごく悪いので、2年間会わせないように同じ家で飼ってきました。 オス猫に新しい飼い主を捜そうとした事も何度かありましたが、無理でした。 たまにガラス越しに会うとオス猫が攻撃しようと走ってガラスにぶつかります。 メス猫は最初の方は走って部屋(メス猫しか入れない部屋)に逃げてました。 でも、最近は『シャーッ!』と言いながらも逃げなくはなりました。 このメス猫の反応を見て慣れたら一緒にできるんじゃないかと思い始めたので最近は、 オス猫にリードをつけて少しの間同じ部屋にいさせるようにしています。 オス猫はリードがついていると分かっているのが原因か、横になってメス猫の様子をうかがって、何分か経つと、 自分から姿勢を低くして部屋を出て行きます。 でも、少し戦闘態勢に入っているように見えるときもあります。 その間メス猫は、オス猫より高い位置にあるアイロン台などに乗って、オス猫に背を向けています。 オス猫が声を出したり、動いたりすると、怒った声を出して威嚇します。 いつもリードを外してみようかと思うのですが、リードを外すとオス猫が本性を出しそうで怖いのです。 知り合いに聞くと、新しく猫を迎え入れるときは、そのまま人間の手を加えないで自然に任せたという人が多いのですが 今からでもその方法を取った方がいいのでしょうか? それとも今までどおり、毎日少しの間リードをつけて会わせる方法がいいのでしょうか? 教えてください。 お願いします!

    • 締切済み
  • 成猫同士のケンカ

    同棲する事になり飼っていた猫(オス、5才)と引越しました。彼の家にも猫(メス、4才)がおり、2匹が仲良くしてくれないので困っています。もともといたメス猫は普段から飼い主以外は警戒しさわらせないタイプ、オス猫は以前多飼いされていた経験があり人も怖がらず誰にでもさわらせるタイプです。同居させて2週間ほどですが、メス猫が先住にもかかわらずオス猫をさけてずっとかくれています。オス猫は仲良くしたいのか隠れている場所の前でずっと待ったり、追いかけたりしますが、メス猫が嫌がって威嚇し、たたいたりします。オス猫の方が力が強いので乱闘になると先住のメス猫のほうが追いたてられるような形になり、ますますひきこもってしまいます。(毎日、特に夜にけんかをします。)オス猫のほうは新居にも慣れのびのび暮らしているだけに、先住のメス猫がかわいそうで、このままいくと多頭飼いは無理かも・・・と思いだしている所です。できれば仲良くしてほしいと思って いるので、アドバイスなどあれば教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の里親になろうかと

    猫の里親になろうかと 思ってます。 飼っている猫ちゃんは 元野良のメス猫で4~6歳 くらいかなあ と思います。 里親募集の猫ちゃんは2匹いて (血の繋がってない) 1匹目は、メス猫6ヶ月で 避妊手術はこれから。ワクチン済み 2匹目は、オス猫6ヶ月で ワクチン、去勢手術、共にこれから オス猫の方は、先住猫ちゃんと 同じ茶白ちゃんなのでオス猫に したいのですが、相性は どうなのかなー…っと(^_^;) ある人は、同性の方が良いと ある人は、異性の方が良いと どっちなのでしょうか(-_-;;)?

    • 締切済み
  • 二匹の猫

    いつもお世話になります。質問ですが、生後約40日の雌猫と6歳の雄猫がいます。子猫は約一か月前に我が家にきました。今はゲージの中に入れてますが、先住の雄猫が最初のころはシャーとか言って威嚇してましたが、最近はそれも少なくなってきました。子猫にミルクを飲ませる時はゲージから出して遊ばせていますが、雄猫が何かするのかと思って気がかりでなりません。将来二匹は仲良くなるのでしょうか?また仲良くさせるにはどうしたらよいのでしょうか?長文ですみません。ご回答お待ちしております・

    • ベストアンサー
  • シャンプーした兄猫に激怒

    うちにはオス猫(4歳・去勢済み)とメス猫(3歳去勢済み)がいるのですが、2匹をシャンプーすると、その後メス猫の方がオス猫の匂いを嗅いでは「シャー!」と威嚇しパンチするという状態が1週間ほど続きます。オス猫の方は何も変化はなくいつも通り過ごします。 1週間ほどたってシャンプーの匂いが消えると、元通り仲の良い2匹に戻ります。 ペット用シャンプーを使っていたのですが、結構匂いがきついのでそのせいかと思い、シャンプーを使わずにお湯だけで洗ったところ、状況は変わらず一緒でした。きついにおいがするのが問題ではなく、いつもの匂いがしないのが問題なのかもしれません。もしくは水の塩素の匂いとかを嗅ぎ分けているのでしょうか? オス猫は非常に温厚でお利口な猫で、怒ったり暴れたりすることもほとんどなく、しつけしたことも結構守ってくれます。 一方メス猫は気性が荒く怒りっぽい性格で、言うことも全然聞きません。絵にかいたようなおてんば娘と言う感じです。 基本的に普段は仲のいい2匹です。 そんな2匹なので、オス猫が理不尽にメス猫に攻撃されてるのを見るとオス猫がかわいそうでなりません。 メス猫にパンチされている間もオス猫は反撃するわけではなく、黙って収まるのを待っています。その光景がまた何とも健気で・・・。 ただ、メス猫は別に人見知り(猫見知り?)する性格ではなく、何度か違う家の犬や猫に会わせたことがありますが、別に威嚇したりはしませんでした。 何かの匂いを嗅いで怒り出すというのも、他に例がありません。 なので、オス猫の方をどうシャンプーしたらメス猫は怒らずにいてくれるのか全く分かりません。 室内飼いで外に出ることはほとんどありません。 シャンプーは2,3か月に1回程度です。 水のいらないシャンプーを使って見たことがありますが、状況は一緒でした(程度は軽かったですが)。 メス猫が怒らないようにするにはどうしたらよいと思いますか? 同じような経験した方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 老猫と子猫の関係で困っています!

    初めまして。 1週間前に生後1ヶ月半過ぎくらいの野良の子猫二匹を家に迎えたのですが、老猫(7~8歳の女のコで出産経験なし)が怖がってしまって子猫のいる2階の部屋に寄る気配もなく、1階の脱衣所や茶の間の座布団の上で毎日を過ごしています。(以前は、2階でも寝ていました。) 前々から階段を登り降りしてる姿がしんどそうだったし、無理に二階に連れてくのも返ってストレスを与えてしまうのではと思ってためらってしまいます。(抱っこも好まないし、一人っ子期間が長いせいか人見知りのある子です…) 子猫が来た時は、家族全員に不機嫌そうな態度をとってましたが、今では私が撫でたりオヤツをあげると喉を鳴らしてくれます。 しかし、以前のような甘えん坊な態度はあまり見なくなってしまいました。 まだ怒っているのでしょうか…? 一回だけ、老猫が二階に来て子猫のいる部屋をドア越しから臭いを嗅いで威嚇も鳴くこともなく去っていった事がありました。 こんな状態でも老猫と子猫は仲良くなることはできますか? もしくは、互いの存在を認め合う関係になれますでしょうか? どうか、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 先住猫と新入り猫

    雌猫(2歳)を1年前から飼っていたのですが、先日捨て猫を拾い、新入り猫が2匹(雄と雌1ヶ月)入ってきました。先住猫がいたところに新入り猫が入ってきて、先住猫は居づらくなったのか、違う場所・暗い隅っこに隠れるようになってしまいました。先住猫は元気もなく、新入り猫の鳴き声がきになって夜も眠れていません。初め、先住猫と新入り雄猫とが少し会話するようなことがあったのですが、新入り雌猫が威嚇反応すると、ビビリな先住猫が逃げてしまってそれっきりなので、先住猫の居場所が奪われてしまったようになってしまっています。 先住猫は臆病で甘えん坊なのですが、最近は甘えて来てくれません、、 飼い主的には仲良くして欲しいと思っているのですが、万が一先住猫のこの状況がいつまでも続くなら新入り猫(片方でも)を信頼出来る知り合いに譲ることも考えています。 どうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー