• ベストアンサー

思春期の父子関係に関するおすすめ本

kase-raの回答

  • kase-ra
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.5

こんにちは! ご質問の趣旨とは、少しずれるのですが、お父様に昔を思い出して頂く、というのはいかがでしょうか? 私のお薦めは、 *野沢尚「反乱のボヤージュ」(集英社文庫)です。 主人公たちが、少年から青年になる様を淡々と描いた青春小説で、反体制に立ち向かう、という体裁をとっています。 でも、私が読んだ折一番に感じたのは、ベースに流れる親子関係の妙でした。 多分、お父様はお忙しい年代でしょうから、なるべく楽に読めるものを、と思いました。この本は、1章ごとに、話の区切りがあり、大変読みやすいです。 そのうえ、一見関係が無いように見えますので、勧めやすいと思います。 間に挟まれ、お辛いとは思いますが、kinuaさんのお気持ちがお父様に伝わりますよう、応援しています。

関連するQ&A

  • 思春期の嫌な思い出について

    私は今女子大学生です。 16歳の頃に今でも思い出して涙が出るくらい悲しい思いをしました。 長いのですが私が人を信用出来なくなった大きな出来事だと思っています。 私は15歳の頃に母を亡くしていて、兄弟もいないので父と二人暮しでした。 母が生前仲良くしていた母のお友達Aさんが◯◯ちゃん←私の名前です、遊びにおいでよとよく言ってくれていた為高速バスに乗って遊びに行きました。 もちろんホテル代や、お世話になる為少なくない額を父が包んで持たせてくれました。 たぶん5万円くらいだったかと思います。 英語が得意な方でしたので3時間ほど教えて貰う事を踏まえての額です。 母が生きていた頃にも家族で遊びに行ったことがあり、母の友達のAさんの子供と仲良くプリクラを撮ったり本屋さんで楽しく遊んだ記憶があります。 子供をB子ちゃんとCくんにしたいと思います。 高速バスで着いたらAさんが迎えに来てくれていて楽しくお話しをしました。 B子もCくんも◯◯ちゃんと会えるの楽しみにしてたよ~、と言われとても嬉しかったのを覚えています。 前置きが長くなりここからが問題でした。 B子ちゃんとCくんに会えたのですが、あまり反応が良くなかったんです。 前は◯◯ちゃん~と2人とも懐いてくれて仲良くしてくれていたのが、挨拶をしても微妙な表情でした。 Cくんに関してはほとんど話していなかったので挨拶の記憶しかありません。 B子ちゃんは私を明らかに無視したり、Aさんと私が話をしていると話に割り込んで別の話題をAさんに話しかけて邪魔をしてきたり、私が話しかけても適当な返事をするだけでした。 それがあまりに酷かったのでAさんがB子ちゃんになんで◯◯ちゃんのお話しを遮るの?と注意していました。 親もいない初めての一人旅で2年くらい前は仲良くしてくれていた子達に凄く冷たい態度を取られ本当に悲しかったです。 なぜB子ちゃんやCくんは私に対して明らかに昔とは違う対応をとったのでしょうか? 自分なりに考えたのは、Aさんが子供達の前で私を馬鹿にしたり悪口を言っていたからかなぁと考えたのですが… 私は英語が苦手で、母が生きていた頃にも一度だけ教えて貰いました。 Aさんは旦那さんと離婚しておりあまり経済状況は良くないです。 この事がトラウマであまりにもショッキングすぎてこの事を父や祖母に話せたのはつい最近の事です。 文章が長くなってしまいましたがご回答頂ければありがたいです。

  • 父との関係

    現在私は父親と非常に仲が悪く絶縁状態となっております。私は三人兄弟の長男として生まれ現在 28歳です。父とは今までずっと仲たがいがつずき、去年母親が他界しましたがその時も治療方針に関しては私には情報を与えてくれずひとり疎外されてl来ました。様々なことが絡み合っての現在の関係であるとは認識しておりますが、父親の私に対しての行動はエスカレートしており母の一周忌お日程も私にだけ知らせてくれませんでした。先日も祖母の11周忌の情報に関しては私にのみ知らせておりませんでした。父親として子供に対してのこのような行動に非常に理不尽な思いでいっぱいです。子供にたいしてそこまでの仕打ちえをなぜするのか私には理解できません。どうかわかる方教えてください。お願いします。

  • 血縁関係って何ですか

    我が家に困ったって言ってきた親を10間程、一緒に暮らしておりました。 先日、恐怖の事件があったんです。私は、未だに、親子の関係がわかりません。 一緒に「母親」と暮らしていた弟の暴力が怖くて泣ていたので、我が家に10間位過ごしておりました。 そのうちに我が家にも脅迫めいた電話がありましたので、突然やってきた弟を部屋に入れなかったんです。外で叫ぶ、暴れる、玄関、門扉、窓ガラスを割る等の事を、やっていたので110番しました。勿論近隣からも110番されたとおもいます。10台位のパトカーが来ました。その様子を見ていた母が、私に、こんな酷い事をして、弟が可哀そうって言ったんです。勿論私も、こんな出来事が起きるなんて想像もしていませんでした。 母親を助ける意味で、我が家に居てもらっただけなのに 母は、暴力が怖くて私に助けてくれーって言って来たのに、何故、結果が悪いと私を責めるのか?わかりません。 子供の時から、兄弟って「姉」って事で、私は、何時も子守りをさせられておりましたが。 今回、主人へも申し訳ないって思う気持ちどころか、弟が、可哀そうって言葉に驚きました。警察は住所がわかっているから、また、来たら大変なので引っ越ししたほうが良いって? 無責任な言葉で、主人もマンションを売ろうっていいだしたんです。そんな、主人が、私が、何故引っ越しするのかが、理解できず弁護士に相談へまいりました。 先生は、引っ越し等しても住所等わかったら、どうするの?同じ事を繰り返して、また引っ越しするの?って言われたので、主人へ相談して同じ事なら、嫌だけど、マンションを売ったりしないでこのままいようよって事になったんです。年もいって部屋を借りる事も難しくなるし、こんな理不尽には、毅然とした態度でいるほうが良いと思ったからです。 今の悩みは (1) 親の言葉の意味 (2) 今のマンションにまた来る弟への態度「恨み」等 (3) 静かに暮らしたいけど「理不尽な血縁」の重さ これ程の事をどうか、ご提案頂けますか。 何にも関係ない主人への逆恨み等で、やっぱりマンションを出ていくべきなんでしょうか? アドバイスをお願いします。 まさに

  • 親が離婚…?

    高1女子です。家族は父、母、弟(中2)です 私の両親は仲が悪く、とうとう今日は離婚、という話まででていました。かなり深刻な状況だと思いました。父が母にいつでも出ていけとも言っていました。 父は離婚したいと言っており、母は私達の事を考えると離婚したくないと言っています。 というのも、父は理不尽な所があり家族と仲が悪く、母は自分が居なくなったらちゃんとやっていけないと思っているのです。 母は今までも耐えてきたし努力をししてきたと言っています。私もその通りだと思います。私が母の立場でも離婚したいと思ったと思います。 でもやっぱり私達子どものことがネックなんだと感じます 父親は私も弟も面倒を見る、といっていますが弟は絶対嫌がります。父が大嫌いで最近はくちも全くきかないので。父は養育費(?)は出すと言っているし、母も貧乏になるけどなんとか3人(母、私、弟)でも暮らしていけるとも言っています。 私も父が嫌いですし、離婚したなら母についていきたいです。でも母親は 父についていくべきだと言っています。 私は離婚したら母について行きたいと思うけど、弟のことも考えると父と私、母と弟になればいいんじゃないかなと思っています。父は好きじゃないけど父はおそらく私の事が好きなので私次第でなんとでもなるんじゃないかと思っています。 お金のこともわからない私が考えるべき問題ではないと思うのですが、私は母の幸せのために離婚するべきだと思うんです。母に幸せになってほしいんです。離婚したら絶対大変だと思うけど…。 私たちの事を考えると離婚したくない、ということは私たちがいなければ離婚したい、ということですよね?? 私の考えは全て母に伝えました。 子どもながらに大好きな母に少しでも幸せになってほしいと思っています。母がいなければきっとずっと前に不登校になっていたと思うし、まともに育つことができなかったと思っています。 私にはどうすることもできない問題です。でも私はどうすればいいのでしょうか?

  • 家族関係について

    子供の頃から母親から首を絞められたり、叩かれたりと暴力を受けてきました。 夫婦仲が悪くそのストレスが母親にはあったのだと思います… 父親も最低な父親でしたので。 今は私も結婚し家を出ているのでそのようなことはされませんが、今でも理不尽なことで怒られたり、私の言い分は無視、全て私が悪いと言われる始末です。 母親に非があっても、謝りません。 それどころか、今まで〇〇したったのにそんなことを言うのか!と逆ギレされます。 もううんざりです。 そんな母親(未亡人)ですが、私には大切な母親だったので子育ても助けてもらいたい、母親の老後が心配と実家のすぐ近くに新築を建てました。 周りも親戚が多いです。 ですが、最近また色んなことを言われるようになり、弟贔屓がひどく疲れました。 弟は何もしても母親にきつく怒られることはなく、調子にも乗っています。 そういうこともあり、何かにつけて悪いのは全て姉である私ということにされます。 縁を切ろうかと思っています。 家も売却をし引っ越しをするのか、そのまま住み続けるのかどちらが良いのでしょうか? 育児の手伝いをしてもらうこともないですし、主人の職場も考えると、実家近くに住む理由がありません。 実家には将来母親と弟夫婦(家族)が住むらしいです。

  • 思春期向けの本

    思春期向けの本でいいのはありますか? 物語などです。

  • 母との関係について。

    母との関係について。 母との関係について以前から悩んでいたのですが、最近母が『心労病』になってしまったらしく、どうすればよいのかわからないのでここで相談に乗ってもらえたらと思い投稿します。 まず、私と母の仲は良くありません。 私は十代もあと少しというところの男で現在小学4年生の弟がいます。 幼少の頃から今に至るまで話していきます。 とても読みにくい文になるかと思いますが、どうかご容赦ください。 私の生みの母は私が生まれた後すぐに亡くなり、私は8歳ごろまで父と祖母に育てられました。とても甘やかされていたと思いますが、このころの祖母は父のお金を勝手に私用で使っていたため、私の目の前でよく父に引きずりまわされたり、殴られたりしていました。 父が今の母と再婚し、4人での暮らしになりました。祖母と母は表面では仲の良いように見えましたが、母は祖母が苦手らしく(上で述べたようなことがあったからだと思います)父に相談し祖母は別居することになりました。この時から母は私や祖母に関することは直接言いづらいのか、夜に私が寝室に入った後、父に相談して父からその事について言われます。 翌年、弟が生まれました。それから数年間家族の仲は良好でしたが、数ヶ月に一度父と母は喧嘩していました。私は引っ込み思案で、喧嘩中どうなることかとはらはらしながら自室に居る事しかできませんでしたが、後に母は私が家族の事がどうでもいいから喧嘩を仲裁しなかったと父に相談していました。 私が中学生になり成績が下がったことが原因で父は母の見えないところで暴力を振るうようになってきました。この時私は学校の個人面談で相談し、後の三者面談で先生から母に告げられました。母は夜に叫び声や、壁にぶつかる音などがするため気付いていたようでした。母は昔から私と父の揉め事には介入しないというスタンスだったみたいです。後に父にやめるように言ってくれましたが、やはり母が居ないときに行われため根本的には解決しませんでした。 このあたりから私は家族で孤立していきます。父とは話したくありませんでしたから休日など家族で出かける時は私は断っていました。 今まで私、母、弟で(父は仕事で帰ってくるのが遅いです)同じテーブルで食べてましたが、母が私の分を別のテーブルに用意するようになりました。 高校生になり父は暴力は振るわないものの冷えた関係でした。 母とも話さなくなったため、常に母にくっついている弟とも話さなくなりました。 休日などは私の食事は一食しかでなくなりました。お盆などはいつの間にか皆いなくて、後にリビングから聞こえてきた会話によって母方の実家に遊びに行っていたことがわかりました。 私は家族の中でそんなにしゃべる方ではないので父や弟に母が、「あの子は根暗だ」等と愚痴を吐いてるのをよく耳にしました。 私がリビングに行くと母はすぐに自室に入ってしまい、弟と楽しそうに話している時に話しかけると、テンションの低い声で「何?」と返してきたり この時には母の家族での優先順位が、弟>父>私 と目に見えてわかるようになってきました。 私は関係を修復しようと思い今まではあげてませんでしたが、母の日にプレゼントをあげる等しました。結果、効果はあまりありませんでした。 今は父との関係は物の貸し借りをしたり良くなってきましたが母との仲は冷えきっています。 それと、以前までなら休日は私を除く家族で遊びに行ったり、外食しに行ってましたが最近は母と弟だけで行くようになりました。私が1人暮らしを始めたら今度は父が孤立するのではと不安です。 先日、母と父が私のことで何か話をしていました。 少しすると父が私の部屋に来て母が『心労病』になったと言いました。原因は私らしく母は私のせいで「辛い」、とのことでした。 具体的に何をどうしろとは言われませんでした。 今後、母とはどう付き合ったらよいのかわかりません。

  • 遺言書に対する遺留分について

    私の父は再婚しており、義母、義弟が2人居ります。 父は私に対して大学まで出したのだからと財産放棄を要求して参りましたが、私は断固拒否を行ったところ、遺言を書くと言われました。 少なくとも一人の弟は2浪の上、大学に入っておりますので私と条件は同じなのにと理不尽を覚えております。 もし、本当に遺言が合った場合私には何も貰うことは出来ないのでしょうか? 父と私が不仲になったのには義母と私が原因であります。

  • 家族関係について。

    20歳のものです。 家族が不仲です。 親はお互い話しません。 父は家族がいるようでいない感じです。 私と弟は時々しか話さないので。 母も父もお互いの存在にイライラしているようです。 近い将来、離婚するだろうと思っています。 それほど仲が悪いのです。 父にムカつき、母にムカつくことはたまにあります。 中立な立場にたっていると思っていた私ですが、 ネットでいろいろな方に相談していると、 「父がかわいそう」「母が悪い」「貴女も悪い」と回答をいただきました。 母と話すことの方が多いので、母の立場にたってしまっていたのかなと思いました。 我が家では、 ・母は父の洗濯物をしわをのばさずに干す。 ・自分の部屋は自分で掃除するのだが、父・弟は共同部屋で、一切掃除をしない。 ・父自身が作った料理(母が作った料理と別に作ったりするので。)は父自身で洗う。 ・父は運転した後、たまにハンドルを左右どちらかにきったままにする。  次運転する人が気付かなかったから危ないからと注意しても聞く耳をもたない。 ・母も弟も「おかえり」と言わない。 ・私と弟はたまに父と話すが、そんなに話すわけではない。 こういうことがあります。 他にもいろいろあるんですが、今思いついたものだけ載せてます。 父にも母にも腹がたつこともありますし、気持ちがわかることもあります。 洗濯物のことでは、嫌いな人のものを触りたくない心理がわかります。 でもしわのまま干されることはツライですしムカつきます。 だから父も母も悪いし、父も母もかわいそうなのです。 私は洗濯物がしわしわのまま干されているのが嫌なので、 自分から洗濯して、干すようにしています。 食器も父のだけが残っているときは洗うようにしています。 父・弟の部屋掃除は気が向いたらですが、掃除しています。 私がやれることはやっていると思います。 私の家はおかしいと思います。 みんな頑固だったりするので。 ネットで相談して様々な回答をいただきます。 父がかわいそう、母が悪いという回答を多くいただいたこともあります。 私もその時々によって、 父がかわいそうだったり、ムカついたり、 母にムカついたり、かわいそうだったりします。 なんか父も母も大人げないと思うこともあります。 時々疲れちゃいます(>_<) なんか愚痴になってしまって申し訳ないのですが、 みなさんはどう思いますか?

  • 母親といるのが辛いです

    母親の更年期がひどいです。 本当に尋常でないです。 理不尽なことで怒鳴られ、やってもいないことをやったと決めつけてはぶたれます。 私はナイーブなので、気にしちゃいます。 優しく見守るのもむしも限界です。 参考書はお金がないと言って買う度に怒られますし、定期代も高いと言って怒られます。 私はただ普通に生きてるだけなのに、よくわからないことで怒られるのが辛いです。 今はいとこの家に私はいますが、毎日のように私を早く家にかえせと電話がきます。 メールもきます。 母親と話すのも嫌で顔も見たくないです。 正直、醜いです。 さっきもメールで理不尽なことでかなり叱られました。 逃げられません。 言い返すとお小遣いがなくなり困ります。 疲れました。 彼氏のこともかなり悪く言いますし、私の父のことも けなして邪魔者扱いしてるくせに、なにかを買ってもらうときは媚びます。 嫌いです。 母親とどう接したらいいですか? 母親のことでなやみたくないんです