• 締切済み

郵政民営化で市場に資金が出てくる?

noname#13197の回答

noname#13197
noname#13197
回答No.6

郵貯簡保はそのほとんどが「安全資産」といって公債などで運用されています。 これまでの契約分については政府保証もついていて、「安全資産」での運用が義務付けられていますから、その部分は資金の流れは変わりません。 資金の流れが変わってくるのは、新契約分と、解約して新たな運用先を探す分になります。それを何で運用するかは、また別問題となります(必ずしも公債に振り向かないというわけではない)。

関連するQ&A

  • 郵政民営化による資金運用の変化

    2001年に預託制度が廃止されて、2008年からは郵政公社が完全に資金を自主運用できるようになるのですよね? では公社のまま郵貯・簡保資金を運用するのと、民営化して運用するのとではどう違うのでしょうか? また、民営化されれば資金はどのように流れると考えられるのでしょうか? そして、それが国民にとってどのような良い結果をもたらすのかがよく分からないのです。

  • 郵政民営化が市場に与える影響

     郵政民営化は資本市場にどのような影響を与えると考えられますか?300兆円を超える資金が民間に流れる、と聞きますが、ということは市場も活性化するということなのでしょうか?資本市場から見た場合の郵政民営化の良い点と悪い点を教えてください。

  • 郵政民営化は本当に正しいのでしょうか

    民営化をしたら今まで公社が引き受けていた国債は 誰が引き受けるのでしょうか? 民間にもお金が余っている状態なので、民営化しても 資金は官から民へ流れることはないとのことですが、 どういうことなのでしょうか? 銀行も貸し出しを控えて、国債購入を進めていると聞きました。 本当なのでしょうか?具体的な数値は公表されて いるのでしょうか? 郵政公社は独立採算性なので人件費などに税金は使っていません。 でもやはり無駄な部分はあると思います。 そういった人事の無駄をはぶいたり、給料を少し カットしたりすることは公社のままでは実現不可能なのでしょうか。そう思うと民営化しかないのかな、とも感じてしまいます。 また、民営化後の郵貯、簡保の資金をアメリカがねらっているというのはどういうことなのでしょうか?? そんなことはありえるのでしょうか? 郵貯、簡保の株式を売却したら、国の赤字補填に本当になるのでしょうか? 私は民営化に反対なのですがなぜ反対なのか 分かりやすくポイントを押さえて説明ができません。 自分の勉強不足なのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 郵政民営化に伴う財政効果

    郵便・ゆうちょ等の郵政が民営化されて1年たちますが、国の財政への良い影響は出たのでしょうか?

  • 郵政民営化の問題点について

    今、郵政民営化について勉強しています。 そこで、郵政民営化についての問題点で、以下のようなものがでてきたのですが、いまいちよくわからないのでご回答願います。 『郵政民営化後も、政府出資が残るために「暗黙の政府保証」がおこり、資金量が膨張、集中する。 リコールフッティングによって最終的に条件が同じになったとしても、移行期間の長さが公社側に優位に働くことも考えられ、「駆け込み肥大化」が懸念される。』 とあるのですが、この「駆け込み肥大化」とはどういうことですか? 政府が保証してくれるからみんな郵貯に貯金しようというころでしょうか?それはなぜ問題なのですか?? また、リテールフッティングまえは、郵貯はどのような「税制面での優遇」をうけているのですか? また、民営化することで資金が民間に流れるとはかぎらない、と主張している人がいますが、この根拠はなんでしょうか?

  • 郵政民営化ついて

    たまに郵政民営化はアメリカに売ったとか聞きます。 どういう意味でしょうか? 郵政民営化の何が悪かったんでしょうか? 簡潔に教えていただければ幸いです。

  • 郵政民営化

    無知ですいません 郵政民営化になるとお金が市場にでまわるので経済効果があると聞きましたがなぜお金が出回るのですか?おしえて下さい。

  • 郵政民営化

    最近(?)、 ”郵政民営化” について、話題になっていますが、 そもそも"郵政民営化"とは具体的にどうすることなのですか??なんとなく、わかるのですが、どうもすっきりしません。 気になるのは、 (1)なぜ郵政民営化をするのか(それをすることによる利点は一体何なのか)?? (2)結局、今、郵政民営化についての問題はどこまで進展しているのか?? の2つです。 誰か教えてください。お願いいたします。

  • 郵政民営化

    昨今、郵政民営化が、大きな話題になっていますが、世界的に見ると、どれぐらいの国が民営化されているのでしょうか。また、各国どのような郵便政策が行われてるのか、ご存知の方教えてください。

  • 郵政民営化法案は本当に民営化できるのか?

    今の郵政民営化法案では最終的に郵政改革にはならないと言う声を耳にします。 理由は最終的に民営化されるときに国が株を買い戻せるから大きな国営企業になってしまうと言う事なのですが、詳しい方がいればご教授ください。