• ベストアンサー

不安、心配に思うこと

僕は自分の親が年老いてきて(73才)、体がだんだん動かなくなってきていることに対して非常につらく、悲しく思います。いつか癌かなにかで死んでしまうのかなと思うと悲しく思います。自分はもう37才で独り身です。結婚でもして子供いれば、そちらに夢中になり、あまり考えないかもしれませんが、週末に家に帰り3人暮らしです。現在一人で150キロくらい離れたところで仕事しています)みなさんはこのようなことは思いませんか?私はしょっちゅうです・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chironero
  • ベストアンサー率11% (23/200)
回答No.2

あなたは、とても心優しい人なんですねー。 キットあなたのお父さんやお母さんも(あなたの)お爺さんやお婆さんの事を、あなたと同じように心配なさったに違ありません。  でも、あなたが心配している以上に親御さんはあなたの事を思っていますよ。  人の一生、本来、あってはならない事でありながら避ける事の出来ない事象は、たくさんあります。  常に『覚悟』していれば乗り越えられます。  あなたに与えられた人生を大切にして下さい。

tatukushi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >人の一生、本来、あってはならない事でありながら避ける事の出来ない事象は、たくさんあります。 私もほんとうにそう思います。同感です。仕方ないのですね。 >常に『覚悟』していれば乗り越えられます。 全く同感です。覚悟できるようにしたいです。覚悟しないといけないです。一期一会ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.1

結婚してても不安はありますよ。 家庭に夢中ってこともありません。 関係ないですけれど、私は今、今年最大の大風邪をひき あげくの果てにお腹も壊しています。 でも、がんばってます。 どこの家庭でもいろいろあるし 親が心配なのも、心の中にいつもあると思います。 あまりご両親のことばかりに気を取られず、 楽しい趣味などなさってください。 私は趣味をたくさん持ってから 先のことばかり考えるのはバカバカしくなりました。 今が大事じゃないですか。

tatukushi
質問者

お礼

私も趣味、バイクツーリングを再回しようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心配(不安?)性を改善したい。

    私は今28歳です。元々心配性なのですが、社会人になってから更に心配性になりました。 特に、だんだん歳を取ってきたので、病気に対する不安があります。色々な可能性を考えて不安になってしまいます。家族のこれからについても心配です。 あと、今周りはどんどん結婚して出産しています。自分は独り身なので、これから先大丈夫かなと不安です。 一人暮らしなので、ごはんを食べながら、寝る前、色々なことを考えて不安になり落ち込みます。趣味もなく、仕事と家の往復です。仕事は忙しい方だと思います。休みの日は片付けをしたら疲れて寝てしまいます。 ずっと漠然とした不安を抱えながら生活しています。 私はどうしたらこんな気持ちを改善できるでしょうか。

  • 心配性(不安性?)

     私は27歳現在9ヶ月の子供と旦那の三人で暮らしています。二年前に父を肝臓癌で亡くしました。病気が分かった時にはもう手遅れで余命3ヵ月であつという間に亡くなりました。それまでは日常楽しく過ごしていたのですが、父を亡くした事をきっかけに急に病気に対して臆病になり神経質になりました。少し体の不調な所があっただけで自分は癌なのではないか?とか重い病気なのではないかと思い込んでしまったり・・・毎日毎日ありもしない病気の事で頭を悩ませています。自分自身子供も生まれてこの先ずっと家族で仲良く暮らせたらいいなと思っているのですが・・・どうしても病気に対して不安で不安でしょうがないのです。悩んでも悩んでもいっこうに悩みは募るばかりで・・・どうしたら前のように楽しく生活する事が出来ますか?アドバイスお願いします。

  • 先行きが不安でもう苦しいばかりです。

    突然質問を載させて頂きます。 質問というか不安な気持ちなのですが。。。 現在会社員として仕事を頑張り、やっと人に認められる立場になってきました。ただ、その代償なのか妻が家をでてしまいました。今まで人に愛されたい、認められたい、、そんな気持ちでいろいろガンバってきたのですが、、なんだか今までの自分が間違ってたようで心が苦しくて辛いばかりな毎日です。子供のころ何も出来なかった自分が、仕事を頑張ることで認められる、そして、幸せな家庭を築いている、そんな風に思ってたのですが、家庭を犠牲にしてまってたのかもしれません。ただ、今まで仕事を頑張れたのは妻がいた安心があったからです。このまま上を見た仕事を続ければ転勤となり、一人ぼっちになります。35にして独り身になる。。仕事をやっても結局は独り身です。このまま40、50、、と男一人ぼっちで生きる勇気はありません。毎日一人で夕飯、将来は老いてく両親とだけ、。今まで頑張ってきた挙げ句がこんなに苦しくなるなんて。毎日男として弱いですが、泣いてばかりです。最近は自殺のことを調べていて、するなら首吊りと覚悟してます。昨日も死のうとお酒を浴びるように飲みましたが、、手で首を締めるだけで先にはいけませんでした。 ダラダラと情けない話をしてしまい申し訳ありません。皆様は、一人ぼっちや将来に不安はありませんか? 一人が嫌でサークルに入ろうかとも思いましたが田舎でほぼありません。一生独りの覚悟はありません。弱いですが、やはりもう無理みたいです。

  • 日本での不安

    私はベトナム人の女性で、去年結婚で日本に来ました。主人は日本人で、親友のご主人の従弟です。結婚するまでただ一年だけの付き合いでしたので、主人は大変親孝行なひとだと分からなかった。現在主人のお父様と三人で住んでいます。主人は親の言うことを全て聞いて、何でもお父様のことを優先します。親孝行はいいことだと思いますが、親孝行すぎると、私は本当に不安です。又はお父様は自己中心主義者なので、私たちは仕事で忙しくても、ご飯からお風呂、着替えるものまですべてお父様のため準備しないといけない。お父様はまだ元気なのに、自分でしないから。私は現在36歳で、もう若くないから、早く子供を作らなければならないと分かっていますが、日本では一人しかいないので、妊娠したら、一人で回れないと心配しています。結婚してからもう一年過ぎましたが、今後避妊薬を飲んで様子を見てから、薬をやめますか?それとも何もせずに自然に妊娠させますか?       私は今本当に迷っています。皆様からアドバイスをお願い致します。ありがとうございます。    

  • 子供ができるか不安でたまりません。

    子供ができるか不安でたまりません。 はじめまして。30歳の女性です。年内に結婚予定ですが、私は子宮頸部がんで先週に手術をしました。 私の体にも理解がある優しい彼ですが、子供がとても大好きです。 私も本当は子供が欲しいのですが、生理も順調な方ではないし、ましてや子宮がんなんて、不妊の要素がたくさんあります。 彼は、子供ができなくてもいいと言ってくれています。でも、私は申し訳ないと思ってしまいます。 本当に苦しくて、いっそ男に生まれ変わりたいと強く考えるようになりました。 彼は私と一緒に生活することをとても楽しみにしていて、私がそばにいてほしいと強く思っているようです。 とても嬉しいのですが、反面、自分は彼の子供を産めないのではと大きな不安にかられます。 不妊治療も考えはしていますが、子宮がんの治療もあるし、精神的に参っていて不妊までチャレンジする気力がありません。 本当は彼と結婚したいのですが、これから不妊治療のことも考えなくてはと思うと気が重く、婚約破棄も検討しています。 こういう考えをするのは、先走りでしょうか。 母親からは、彼を信じて頑張りなさいと言われました。 彼のことを思うと、私が頑張ってがんと不妊と挑んで行けば良いのですが、正直いってそれだけの気力はありません。 どうしたらいいのでしょうか。 本当は彼と一緒になりたい、でもそれだけの気力がない。 みなさんならどうしますか?また同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • 主人の心配が多く、子どもを設けるのが不安です。。。

    タイトル通りなのですが、主人が抜けているというか・・・何度言っても、同じことばかりの繰り返しで疲れてしまいました。(私たちは、結婚して二年になります) 例えばですが・・・ ・家の鍵をなくした(前回から一年も経たず、これで二回目の紛失><鍵のドア交換代もバカになりません) ・お風呂は、いわゆる内釜という古いものですがガスが付けっ放し ・家の鍵をかけ忘れる ・ペットボトルの蓋が開けっ放しであったり、郵便ポストをきちんと閉めなかったり控えなどすぐに失くしたり・・・日常生活を送る上で、書こうと思えばきりがないです。 特に、短期間に二回も家の鍵を失くされたことは本当に参りました。結婚してから、旦那にお説教することが本当に増えました。 何かしたあと、振り返ること。確認をする、とにかく自分の行動を常に確認してとお願いしてます。 私自身、主人のこういった行動に対して、イライラが募っています。私にとって、家の鍵を失くさないとかきちんと確認するということは当たり前のことだったので・・・何でこの人は出来ないんだろう・・・と不思議で仕方ありません。 そのようなことが、積み重なるとこの先子どもを設けることが心配です。夫の心配もし、妊娠したら自分だけの体でなくなるわけですよね。 こんなにイライラしたら、妊娠した体に障るだろうし子どもは諦めようかと主人に言ってしまいました。普通の会社員ですが、もしかしてADHDなのではないか?と本気で心配になってきました。 無呼吸症候群で、注意力散漫なのかと思い病院で調べてもらいましたが違いました。自分自身、未熟かもしれません。人生色々あると思います。でも、今の時点で自分がこんなにも旦那にイライラしてしまうのを見ると子どもが出来たらもっと心配事も増えると思うし? 今、キャパオーバーでこの先子どもを持てるか?と考えてしまいます。私は子どもが大好きで。欲しいですが・・・大好きだからこそ、こんなにイライラしている自分を子どもに見せたくないというか・・・なら、変われば??と思われるかもしれませんが、夫に何度言っても直らないのを見ると許せない気持ちになるのです。 こういった理由で子どもを諦めるというのはどう思いますか。乱分で申し訳ないですが、宜しくお願いします

  • 結婚についての不安要素

    彼氏との将来について考えています。 私26歳 彼氏31歳 彼氏は、すごく優しく、とても大切にしてくれます。 性格面では、私が受け入れられる程度の不満しかありません。 私に子宮頸がんの疑いがあって 検査結果出るまで不安定な精神状態のとき とても支えてくれましたし、一緒に悩んでくれました。 子供が出来にくく「子供できる人と結婚した方が良くない?」と聞くと、 「子供が欲しいわけでなく、私とも子供が欲しい。 出来なかったら2人で生きていけば良い」と言われました。 他にも、たくさん支えてもらっています。 こんな人なかなかいないですし、 結婚したいと思う反面 不安に思うこともあります。 (1)お互い親が貧乏なことです。 どちらの親も現在は生活出来ていますが余裕はないです。親達は「親は親と割り切って、自分達の生活を一番に考えて欲しい」と言われています。老後などのことは兄弟とも話し合っています。 (2)彼氏の収入が不安定で少ないことです。 これは、共働きで頑張ろうと思っています。自分の足で立っていたいと思っていますし。 (3)貯金がありません。保険の利かない手術をしたため。現在は完治しています。 あと少しで完済(親へ)です。その後貯金始めます。(私は貯金あります。) (3)彼氏が、日常生活には問題は無いですが、 健康診断の結果により、医療保険、がん保険、生命保険に加入できません。もし何か病気したときが心配ですが、今更どうしようもないので、貯蓄や緩和型の保険を模索中です。 結婚は生活ということは分かっています。 問題が(1)~(3)ありますが、お互い話し合って 歩み寄って、不安はありますが結婚しようと 思っています。 ですが、上記のような不安要素がある場合 ひとつひとつ解決策を考えての結婚は無理があるのでしょうか? 精神的にも経済的にも 一人で生きていくよりも、二人で生きて行きたい。 という考えなんですが、甘いのでしょうか?

  • 結婚が心配な彼を見て心配になってしまいました

    1年と少し同棲しています 親からそろそろ・・。 とせかされて、 来月顔合わせをするかという話になりました 私は彼に、それじゃ親しい友人には結婚するっていっていい? と彼に聞くと、 いいよ といいました なぜわざわざ確認したかというと彼、結構意見がぶれ、気変わりが多いのです 先月そんな話が出て、7月に顔合わせしようなんてなりましたが、 いまだに彼からなんにも言われず※彼のお父さんが日曜日も仕事があるというのと、コロナの関係で詳しい日程は保留になっておりました 週末父の日があるので、彼に、一緒にうちの父親にあげにいこう ※ここ2年くらいは一緒にわたしにいってます というと、 今年はひとりでいったらどう? と言われました なので、 正直親から顔合わせの日程どうなった?とせかされている というと、彼が、 俺、結婚はもう少したってからがいいかなと正直おもってるけど、 でもお互いいい年齢だし・・・・ 俺、口うるさいから〇〇【私】が耐えられるか心配で。。。。 と、言われました またこの話か、 と思う反面がっかりです 今日の夜詳しくはなそうね! なんて言われましたが、 なんかそんな気も起きず。 何度も確認したのに。 とか 自分でもいいって言っていたでしょ。 とか 向こうのご両親はどう思ってるのか。 とか 色々考えました。 何度か彼の親にあってますが、 会うたびに、 うちの息子は神経質だから何か言われても気にしないでくださいと 言われ続けてきました。 個人的には彼次第だなと思うのですが。 彼はバツイチで結婚してすぐ離婚したときいてます その生活が耐えられなくて、 またそうなったら嫌みたいです 私とそのひととは違う人物だとわかっていてもどうにもならないみたいなんです 私は彼になんていったらいいのでしょうか。 かれはなんて言って欲しいのか。 大丈夫だよ、一緒に頑張ろうよ! とでも言ってもらいたいのでしょうか。 もういいあきた。 のと、喪失感でいっぱいです。

  • 不安で心配

    障害者就労移行施設で結婚式の席次の校正の仕事をグループでやっていました。私が入ってからミスが多くなったらしく、周りの支援員からバカにされました。学歴は高卒以上なので、きちんと仕事が出来ない人、いい加減と思われたみたいです。 自分なりには一生懸命手抜きせずにしていたつもりですが、支援員すべてを敵にしたみたいになりました。ただ、3月ぐらいに職業訓練が決まっていたため、訓練にいきました。そこでは非常に気を使っていただき、なんとか作業ができていたようです。引き続き短期のトライヤル雇用がきまりました。でも、とても心配です。支援員が私の結婚式の席次の仕事状況を今度決まった仕事先に話すのではないか? みんなにばらすといっていたので怖いです。二年前に統合失調症の診断をうけて、治療中ですが、私が入所当時からあまりにも落ち着いて、支援員がわたしへの嫌がらせのため、悪口をいわれても、仕事に行ったため、病気は嘘だといわれています。それもいいふらしているみたいです。 病院でも、訓練校でも、勤め先でも、うまくいくか不安です。 今回の雇用にもいろいろなスタッフ(福祉関連)がたづさわっており、私の個人情報(移行施設での仕事ぶり)がみんなにいいまわされているのではないか不安です。

  • 外出すると不安になる

    私は、不安障害で、外出すると不安になるのですが、外出して不安になるなら、外出せず、家に引きこもってた方がいいでしょうか? 家の周りを散歩するだけでも不安になります。 1人で外出すると余計に不安になります。 (私は片親と2人暮らしで、親が朝早くから夜遅くまで仕事してるので、外出する時は1人で外出しなきゃいけないのです。親は週に2日休みですが、その2日は家で休んでいて外に出ないです。友達は2人いましたが、無意識に病気の話をしてしまって、「病気の話ばかりされるの嫌!」と言われて縁を切られました;)

このQ&Aのポイント
  • Dcp-j1200nのWi-Fi接続を変更した際に使用できなくなった場合、有線接続の方法がありますか?
  • Windows11を使用しているDcp-j1200nのWi-Fi接続トラブルについての相談です。
  • ブラザー製品であるDcp-j1200nのWi-Fi接続トラブルを解決するための関連ソフトやアプリについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう