• ベストアンサー

小さい子連れ母親のマナーの悪さ

boukennsyaの回答

回答No.17

私は30歳になる独身男です。 日本の少子化の原因を作っていることを申し訳なく思っています。私も子供を作りたいのですが、ご縁の関係でまだ難しいようです。 私の方針は、「子供をもつ母親優先」で、彼女たちには心の中で特権を与えています。子育ては非常に大変で、もう疲れちゃっているだろうと思いますし、子供の騒ぎ声や傍若無人な振る舞いになれちゃってて麻痺してるんだろうと思います。しかし、それは仕方ないとガマンします。子供を作っていない自分は、耐えるのが義務だと思っています。困ることはたくさんありますが、子供は国の宝ですから、子供を産んで育てている女性は、配慮されるのが当然だと思っています。だから、注意はしません。黙って耐えます。お母さんの負担を和らげることが、国民の義務だと思います。そのためには、虐待意外はお母さんの好き勝手させてあげることにすべきだと思います。 子供をよく制御し、ちゃんと躾ている立派なお母さんもいますが、みんなにそれを強要する気にはなりません。

rosetree
質問者

お礼

寛大ですね(感心)。 将来奥さんになるひとは幸せですね。 でも、なんでもかんでも許す、耐えるのはちょっと違うような・・・。 確かに子は宝ですけど、あまりに質が低下しちゃうのも怖い気がします。 生意気言ってすいません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 買い物中のカートのマナー

    最近はちょっと大き目のスーパーではカートが置いてあり、皆さんお使いかと思いますが、 自分が商品を吟味中カートはどこにおいておくのが正解なのでしょう? 近くのスーパーの通路はカート2台がすれ違える位の広さなのですが、 その通路の真ん中にカートを置いて商品を吟味中の方をみかけます。 そうなると他のカートは通れません。 私自身はそういう場合端に寄せて商品を取ります。 ただ、もしかしたら真ん中にとめておられる方は 端にとめていると他の方がそこの商品をみたり取ったりできないと お考えなのかと思ったりします。 実際、どちらが正解なのでしょうか?

  • スーパーでの主婦・女性の立ち位置。

    家庭を持った事により、スーパーに行く機会が増えました。そこで疑問に思うのですが、なぜ女性ッて通路を塞いで立ち話をするんですか?人の振り見て我がふり直せと言いますが、私もそうならないように気をつけています。 カートがやっと通れるくらいのスーパーなら、皆さん順番に譲りあいながら、買い物していますが、割と広めのスーパーでよくよく主婦らしき方が通路を塞いで馬鹿笑いしていませんか?皆さんよけて通っています。取りたい商品があっても諦めています。また、通路の真ん中で立ち止まり、真剣ん携帯をいじったりと。。いつしか私もああなってしうまうのでしょうか? 年を取ると人との距離感が分からなくなると以前テレビでみました。例えば、スーパーのレジで並んでいる時、後ろの年配の女性がカートで押してきたり、鼻息がかかるくらい後ろに並んでいたり。もちろん店内がすいている時間です。 うちの姑が身近にいる嫌な例なのですが、孫に気を取られてエレベーターの降り口で立ち止まる、店の入り口を塞ぎながら孫の写真を撮る。。 スーパーの主婦も姑も、若いころはこんなんじゃなかったと思いますが、年齢を重ねると徐々にそうなるのでしょうか?将来自分があんな風になってしまうのが怖いです。

  • スーパーの入り口付近の名称について

    【スーパーマーケット】スーパーの入り口(自動ドア)を入って、すぐの場所(カートが置いてある場所)の正式名称を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • マンション立体駐車場のマナーについて

    私の住むマンションは ╟ ← こういうTを横に倒したような形の駐車場になっています。 縦棒部分左側に地下含めて4段×7列の立体駐車場 横棒の上側に当たる部分に地下含めて3段×4列 下側部分に同じく3段×4列という構造になっています 私は横棒部分の上側に駐車区画を持っています。 この横倒しT字部分を駐車場の道路(通路) 縦棒部分の一番上がマンションへの入り口 下側が駐車場への入り口だと思って見ていただければと思います。 マンションの入り口側を北としますと 縦棒部分のゲートは東西南北でいう東側を向いていて 横棒部分の上側のゲートは南側 下側部分のゲートは北側に向いています。 ここからが本題なのですがいつも私が疑問に思うのは この縦棒部分左側に駐車してる方々についてです。 この縦棒部分というのは横棒部分を使っている人たちにおいても 下側からみんな入ってきますから“通路”になるんですね。 私が見かけただけでも何人かはその通路を塞ぐ形、 酷い人なら駐車場のど真ん中を 立体駐車場を起動している時の待機場所に使っているんです。 つまりはその縦棒部分左側区画を使用している方が 大きく駐車場もしくは通路を塞げば それ以外の横棒部分の人達は機械は動かせるのに 車の出し入れができなくなるというわけなんです。 普通に車庫に格納する寸前まで ゲートに対して平行に寄せて駐車して待機すれば 横棒部分の人達も普通に 自分たちの駐車区画まで辿り着けるのに よほど駐車に自信が無いのか ゲートにピタッと車のお尻を併せに行ったり 開けばまっすぐ入れるように 横棒部分の通路のど真ん中で待機したりとやりたい放題です。 もちろん自分の区画や正面の区画の人が使用していれば 利用できないので仕方ないのですが なぜ無駄に通路を塞いだり車庫の出入り口を塞いだりするのか 理解ができません。 そこで質問なのですがどのような場所であっても こういうマンションの立体駐車場というのは誰か一人が使っていれば 他の人は使用してはいけないというマナーみたいなものが あるのでしょうか?私はこういうマンションに初めて住み 立体駐車場を使っているので分かりません。 一度管理会社の方には意見したのですが 掲示板に張り紙をしてくれただけで ほとんど改善は見られず、自分が我慢するしかないのか それとも私自身の考えが基本的なマナーとして間違っているのか 分からない感じです。 私個人の考えでは、使用したい人がいて 通路や場所を空けてあげれば使える状態なら 使用させてあげるのがマナーではないのかな? と思っているのですが、いかがでしょう? 長文で非常にややこしく申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • さっきスーパーに買い物に行った時に商品棚の前に叔母さんが居て商品を見て

    さっきスーパーに買い物に行った時に商品棚の前に叔母さんが居て商品を見ていて籠が乗ってるカートが横向になっていて他の方が通れなくなっていました、で俺が通る時にカートを端に寄せて通ると叔母さんがこちらを睨みつけ何してるの?勝手にカートを動かさないで?びっくりするじゃない?て怒られました、だから邪魔だから端に寄せたんですよ、すみませんが?て声をかけたが知らん顔してたでしょ?て言うと煩いわね、邪魔になるわけ無いでしょ?横にしてたんだから?何を文句を言ってるのよ、て言われこっちも邪魔だから退けたんだろうが?周りの迷惑を分からんならカートを使うな!て怒ったらさっさと行きましたがどうしてカートを使う方は周りの人の邪魔にならないようにするとか偶にカートだけ通路の真ん中に商品が入っていてそのままで人間が居ない?て事も有ります、もっとカートを使う方は気を付けてくれませんかね?

  • マナーの悪い人を見るとイライラします。

    最近よくイライラします。昔はそんな事無かったのになぁ。。。 ネットで、ママが普段ストレスに感じる事を書き込むっていうキャンペーンがあってちょっと覗いて覗いてみたのですが、結構、ご主人やお子さんに対しての書き込みが多かったです。 私は主人や子どもに対してはそんなにイライラする事は無いのですが他人に対してはすごくイライラします。 例えば レストランで •口を抑えずに咳やクシャミをする⇨唾が飛ぶー!! •席で鼻をかむ⇨お手洗いでやってくれ •クチャクチャ音を立てて食べる⇨キモい… スーパーで •カートの中に土足で子どもを乗せる⇨そこは食べ物入れる所ですよ •使い終わったカゴをきちんと重ねない⇨次の人が直さないといけないじゃん!! •通路で立ち話をする⇨邪魔なんだけど? 自転車に乗ってる人 •自転車に乗りながら携帯電話を使用する⇨危ないよー •右側通行する⇨危ないよーー 公園で •ベンチ、テーブルに荷物だけ置いて遊びに行く⇨混んでるんだから食事が終わったんなら次の人に譲って •喫煙所じゃない場所でタバコを吸う⇨携帯灰皿を持っていれば「どこでも喫煙所」になる訳じゃないんだよ? スーパーでは注意しないお店の人に対してもイライラしちゃいます。 自転車も警察がもっと取り締まってくれれば良いのにってイライラします。 どれも「見ていて気分良いか、悪いかだったらどっち?」って聞かれたら、殆どの方は「悪い」と答えると思のですが、 気分良くは無いけど、そんなにカリカリする事??って 思う方もいると思います。 私も今書いていて、楽しい食事や折角公園に遊びに来ているのに そんなにイライラしていたら、私も私の周りの人もつまんなくなってしまうよなぁと反省しています。 でもその場ではどうしてもイライラしてしまうんです。 深呼吸が良いとか言われますが、イマイチです。 何か良い方法はありませんか?

  • 謝ったのに嫌味を言われました

    薬局に買い物に行き、狭い通路を歩いていた時に、友達と買い物中の40歳くらいの女性にぶつかってしまいました。 女性らが通路の真ん中で陳列棚を見ていて、後ろを通った際に、女性がかけていた鞄に当たってしまいました。 いくら狭い通路だとは言っても、ぶつかったので謝りました。 すると、女性は友達に「はぁ!?痛いんですけど。謝ったって痛みはなくならない」みたいな事をヒソヒソ言っていました。(丸聞こえでしたが) それから店内ですれ違うたびに、ぶつかってしまった女性に「どかないとまたぶつかって来るよ~」と言われました。 ぶつかってしまったのはわざとじゃないし、謝ったのにここまで言われて、悲しいやら腹が立つやら… 悔しくて帰り道に涙が出ました。 私も何度かスーパーなどでぶつかられた事はありましたが、大丈夫ですよ、で終わりました。 カートで後ろからぶつかられたって、こんな事言いませんでしたし、 無言で立ち去られた事もありますが、こんな嫌味は言いませんでした。 ぶつかって謝って済まないなら、どうすればいいのでしょうか? ぶつかっただけで、こんな思いをしなければいけないのか、とモヤモヤします。

  • なぜ車のハザードランプ付けっ放しなのか?

    大した問題じゃないのですが・・・ スーパーやショッピングモールの駐車場でいつも ハザードランプを付けっ放しの車に出くわします。 他人の車ですが気になるのでいつも警備員やサービスカウンターに連絡してます。 私は結構こまめな性格なのでハザードランプを付けっ放しで車を離れるという 思考回路が理解できません。 なぜハザードランプを付けっ放しなのに気付かないのでしょうか? 家族や団体でおしゃべりしながら車から出るので気付かないとか? あとスーパーやショッピングモールのマナーで気になる事。 ・駐車スペースのド真ん中にカートやベビーカーを置きっ放しで帰る。 ・同じく駐車スペースのド真ん中に空き缶、ペットボトル、その他ゴミを放置。近くにゴミ箱あるのに・・・ ・障害者用の駐車スペースに普通の人が何の罪悪感もなく駐車している。 たまに音声案内もあるが全く気にせず。 ・ゴミ箱に「一般家庭のゴミは持ち込まないで下さい」と書いてあるのに堂々と家庭ゴミを捨てている。 ・ペットボトル回収箱に「卵のパックは捨てないで下さい」と書いてるのに堂々と入れてある。(自分はいつも強制排除してます・・・。) ・通路の真ん中、レジの真横等そこらじゅうの邪魔な箇所にカートや買い物カゴを置きっ放し。 たまに年配のオバサンが赤の他人にカートやカゴを押し付けて帰る。 ・子供が全速力で追いかけっこ、他の客にぶつかっても全然謝ろうともしない。親も完全放置。 ・明らかに機械操作自信なさそうなのにわざわざセルフレジ使ってメチャメチャ遅い。 ・トイレで工事業者の人が手洗いしてドロドロ。トイレットペーパーブチ撒けまくり! こんなマナーの悪い客の事、私はスゴく気になるのですが、 他の一般のお客さんや店員さんはどう思ってるのですか?

  • スーパーマーケットで走り回る子供

    スーパーに買い物いくと、幼稚園から小学4~5年生だろうか?、 商品陳列棚の死角から飛び出しては、通路を走り回っているが、誰も注意しない、 一度ぶつかりそうになって、注意したが無言で逃げて行った。 辺りを見回したが、保護者らしき姿がない。 お年寄りがビックリして、こけそうになったが、お年寄りは慣れているのか?、顔いろ一つ変えず去って行った、 子供が鬼ごっこで走り回り、周りに迷惑かけようが商品をいじくろうが、誰も注意しない。 親も見て見ぬふり、スーパーでドッグラン宜しく子供を走らせるのが愛情と勘違いしているのか? 或いは乳母車カートに乗りながら携帯ゲームしている図体のでかい子供は 母を奴隷とでも思っているかのようで、明らかに不快に感じるがこの親子は、世間の目など気にしないのか? いつからスーパーは子供天国になったのか?そう思った矢先に事件は、また起こったが、被害者は子供だった。 走り回る子供の保護者を注意できない、しない事が、事件の引き金だと感じますが、どう思われますか?

  • 実母のマナーの悪さ

    私は30代前半で70代前半の母がいます。 最近母のする行動が目に付いて仕方がありません。 結婚する前(結婚して6年目)はそんなに気にならなかったのですが・・・ 一緒に住んでいる訳ではないので、たまに一緒に出かけることがあるのですが、することすることが目に付きます。 例えば、ファミレスに行った時に駐車場に空き缶を捨てる、 (スーパーで) エレベーターを待っている時にレシートをその場に捨てる、買おうとして手に取った食材をやっぱり買うのをやめたと全然違う場所に置く、パン屋さんで焼きたてと書いてあったパンを確かめるように素手で触る、お惣菜や魚などをラップの上から触る、まわりをよく見ず人にカートや買い物かごをぶつけてそれに気が付いていない(私が人に謝っています)、ベビーカーの人がいてもお構いなしに突っ込んでいく...等きりがないくらいです。 その都度注意をしていますが、あまり気にしていないのか、同じことを繰り返します。 一緒にいると恥ずかしくなりますし、旦那も一緒に行動する時は尚更です。 旦那は特にマナーにきっちりした人で、母がする行動を嫌うタイプです。 でも私の母なので、悪いようには言わず笑っていますが・・・ 父は他界しましたが、母と同じような行動をしていました。 母の事は嫌いではないのですが、こういった行動を見ていると苛々します。 私には8ヶ月の子供がいます。 今はまだ何も分かっていませんが、分かるようになった時に、母の行動を真似するのではないかと心配で仕方がありません。 私と同じように実両親に苛々される方おられますか? 愚痴みたいになってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。