• ベストアンサー

寿司酢の作り方

こんばんは にぎり寿司の、合わせ酢の作り方を教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.6

こんにちは。 もうこの回答は遅すぎかもしれませんけど、私の場合、お米2合分に対し、 酢(大さじ3) 塩(小匙1/2) 砂糖(大さじ2) を混ぜ合わせたやつを使います。 もちろん、お好みに合わせて、塩を少なくしたり、砂糖を多めにいれたりしてみてください^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ca-li-na
  • ベストアンサー率17% (15/86)
回答No.5

もう遅いかもしれませんが、、、 お酢ではなく、レモン果汁を使ってもさっぱりした 寿司飯を作ることができます。 ごはん1合に対して市販のレモン果汁20cc程度 です。白ゴマを少量入れてもおいしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ym1027
  • ベストアンサー率35% (117/334)
回答No.4

こんにちは。 もう作られたでしょうか?。 以前私が質問した時に教えていただいた合わせ酢が美味しかったですよ^^。 沢山の方の意見が聞きたかったのですが、おすし屋さんで働いていた経験のある方からの回答でしたので一件で締め切りました。 味は母も美味しいと言っていました♪。 一升分の分量を覚えていらしたようなのですが、4合分で計算までしてもらいました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1378929
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

このサイトで紹介されていましたものですが ご紹介します。 確か、すし屋でバイトされていた方が教えてくれていたもので、 なかなか評判の良いお寿司屋さんだったと書いていらっしゃるのを見つけて作ってみたら、 本当においしかったです。 以来我が家はずっとこの分量です。 米4合 砂糖70g 塩24g 酢72cc

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

参考にしてください。

参考URL:
http://www.watv.ne.jp/~a0284/sushi/recipe/rice5.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.1

酢、塩、砂糖で作ります。作り方は全部材料を混ぜ合わせるだけですから簡単です。 酢はご飯の約1~1.2割(米3カップ・600ccなら60~70gほど)。 塩と砂糖は、それぞれ酢の1割強(上記に沿うなら、8~15gずつ)。 ただし、これはあくまで目安であって、お米の品種や味の好みで比率は、変わってきます。 酢に対する塩と砂糖の割合を微調整して好みの味を見つけてください。 いなり寿司や散らし寿司なら、砂糖を多くしたり、昆布ダシを加えることもあります。参考にしてください。

tanuki2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 以前、インターネットで検索をして、江戸前のにぎり寿司を作ったのですが、しょっぱすぎたしまいました。 その作り方は、ご飯を炊く時に塩を入れた上に、また合わせ酢を作る時にもまた塩をいれます。 その通りに作ってみましたら、塩が少し多すぎたようです。 仕方がないので、ご飯を増やして味の調整をしました。 こんどは、教えていただいた分量で作ってみます。 どうもありがといございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お寿司

    こんにちは。主婦です。 私の義母が『お寿司買ってきたから一緒に食べよう』と言って出したのは、巻き寿司でした。 後日、また義母が『お寿司買ってきたからあげる』と渡してきたのは、ちらし寿司でした。 義母には巻き寿司、ちらし寿司、押し寿司、握り寿司のどれだろうが、『お寿司』みたいです。 でも私はなぜか、にぎり寿司は『お寿司』ですが、巻き寿司は『巻き寿司』、ちらし寿司は『ちらし寿司』、押し寿司は『押し寿司』と言ってしまいます。にぎり寿司以外を『お寿司』と言うのは違和感があります。 みなさんはどういう言い方をしますか??

  • 生魚を使ったすしはいつから

    江戸時代の握りずしは煮た物やづけで今の一般的な握りずしとはまったく別物だと知りました。 今のすしと大差ない生魚を使ったすしって何十年前からあったんでしょうか。 今と変わらないスタイルの握りずしの起源はいつどこですか。

  • にぎり寿司の作り方を教えてください

    今夜、自宅でにぎり寿司を作ろうと思います。 もちろん自分で握ります。 そこで、にぎり寿司を作るときのポイントを教えていただきたいです。 にぎり寿司を自分で作ったことのある方、上手に作るコツをご存じの方、どのような情報でも良いので教えて下さい。 すし酢とネタは近くのスーパーで買おうと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • おいしい、すしめしの作り方を教えてください。

    こんにちは。 大変、困っているので、ぜひ教えてください。 6歳の息子が、手巻き寿司にハマりました。 なので、作ってみました。 ご飯は昆布を入れて、かために炊いて、 炊きたてのご飯に合わせ酢(お酢のラベル通りの分量)をかけ ざっと混ぜて、山を作り、固めて蒸らす。 5分ほどたった後、うちわで冷めるまであおぎながら、混ぜる。 このすしめしが、不味いのです・・・ どうしてでしょう? 酢は抜けてて、味自体もほとんどありません。 何度作っても、そうなんです。 お酢のビンのラベルの合わせ酢の分量は、 「薄味」なんでしょうか? 息子は、「味が無くて美味しい」と 訳の分からない慰め方をしてくれるのですが、 私が納得行きませんっ。 「うちのすし飯は、天下一品よん」 と、おっしゃる、達人の方、是非アドバイスを下さい。

  • 寿司屋について

    最近は回転寿司や廻らないけれど定価格で食べられる手軽な寿司屋がたくさんでてきました。 従来のいわゆるお寿司屋さんは昔に比べて少なくなったような気がします。 みなさんはどちらのお寿司屋さんによく行かれますか。 頼むときにはどのように注文しますか。 私は家族や親戚とは定価格の廻らない寿司屋で食べることが多いです。 その際には 握りの竹(中)+鉄火巻きやレタス巻きや天ぷらといった感じで注文します。 普通の寿司屋は 上握り+オヤジのオススメという感じで頼みます。

  • にぎり寿司ってつくります?

    こんにちは。 タイトルのままなのですが、みなさんのお家ではにぎり寿司をにぎりますか? 私の家ではちらし寿司や手巻き、あと手まり寿司(まん丸のやつ)なら作った事はあるのですが、どーもにぎり寿司だけは「お店で食べるもの」「職人さんが作るもの」というような感覚が抜けきらず、作った事がありませんし、母も作ってくれた事はありません。 もしかしたら住んでいたところが海から遠いところなのでお刺身は豊富でも「さく」でお魚を売る事はないせいかもしれませんが、でも、今までに1人しか「握りずしを作る」人を聞いた事がありません。 もし作る方がいらっしゃれば、どうして作るようになったかも教えていただけるとうれしいです。

  • 22歳の人に本物すしを教えていいか

    今100円の回る寿司しか知らない男性に22歳)握り寿司を教えてもいいですか? というのは、彼は働いていますそして、結婚もしています。 そんな22歳の若い男性に、安いまわる寿司しか知らないのに 本来の高い握り寿司に招待してその後、味を覚えた場合大丈夫かってことなのです。 肉でも安物を食べていたらそれで、満足ですがなまじ、高い肉を食ってしまった場合 安い肉が食べられないというか、高いおいしい肉を欲するじゃないですか? だから、どうなのかなと?悩んでます。 人生の先輩として握り寿司に連れて行くってことに 彼に対して良き結果になるのかならないのかを 成り行きでそういう話になっただけなのに 大丈夫かなと考えるのは、考えすぎなのか 配慮してやめておくべきか教えてください。

  • 寿司の傑作はいなり寿司と巻き寿司ではありませんか?

    寿司の傑作はいなり寿司と巻き寿司ではありませんか? 何故なら握り寿司は魚の切り身を乗っけただけなのに対して、稲荷と巻き寿司は包んだり巻いたりして創意工夫に溢れているからです。 その中でもカリフォルニアロールは独創性あふれる寿司の傑作ではありませんか?

  • 池袋の寿司屋

    すみません。池袋駅近くで、回転寿司でない、美味しい鮨屋さんを教えてください。予算は問いません。握りの大きさは、中程度で。お願いいたします。

  • 茄子の握り寿司

    東京23区内で、茄子の握り寿司を食べられる寿司屋を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ給与計算無料版を利用しておりますが、年末調整で源泉徴収票を印刷する際に特定の社員のみが印刷されて他の社員のが印刷できません。
  • フリーウェイマイナンバーと連携する前は全員の印刷ができていましたが、連携後は1人分しか印刷されなくなりました。連携を解除しても改善されません。
  • 解決策をご教示いただけると幸いです。
回答を見る