• ベストアンサー

炭酸水素ナトリウム

炭酸水素ナトリウムは加水分解するとなぜ塩基性を示すのですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

w-place 氏とも思えぬ中途半端な解答なので,横から口を挟ませていただきます. > (1) NaHCO3 ←→ Na+ + HCO3- > (2) HCO3- + H2O ←→ H2CO3 + OH- > (3) Na+ H2O ←→ NaOH + H+ 飽和溶液で溶け残ったものがあるとでないかぎり,(1) や (3) に平衡を考える意味はほとんどありません.(1) は一方的に右に偏っているというか,不可逆だと思ってかまいません.(3) は左方向に不可逆で十分です. 一方,次の平衡を考慮に入れるのを忘れてはいけません. (4) HCO3- ←→ H+ + CO3(2-) こういうのが出てくるので,果たして pH は上がるのか下がるのか変わらないのか,どうしても ?? となるのはむしろ自然です. このようなものの溶液の pH を考えるには,やはり正道で理屈をこねて計算するべきです.(2) と (4) に対応して平衡定数を使った式が書けます. Ka2 = [H+][CO3(2-)]/[HCO3-] Ka1 = [H+][HCO3(-)]/[H2CO3] Ka1,Ka2 はデータブックに載っていますが,Ka1=10^-6.3 くらい,Ka2=10^-10.4 くらいです (たしか). さらに Kw = [H+][OH-] = 10^-14 炭酸水素ナトリウムの全濃度を c とすれば [Na+] = c 溶液の電気的中性条件から [Na+] + [H+] = [OH-] + [HCO3-] + 2[CO3(2-)] これらの式を連立させれば [H+] なり [OH-] の値は求まり,pH がどうなるかが計算できるわけです. 結局,炭酸水素ナトリウムの水溶液がアルカリ性になるかどうかを支配しているのは Ka1,Ka2 の値です.ともに非常に大きな値であれば事実上 pH は中性のままです.この場合はとくに Ka1 の値が小さいことが決定的に効いています.

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.1

考え方は以下の通りです。 塩は水に溶けると、イオンに解離します。 しかし、そのイオンの一部は水と反応して、H+やOH-を放出します。 それらのどちらが多いかによって、加水分解された後に酸性、塩基性のどちらになるかが決まります。 炭酸水素ナトリウムの場合には以下のようになります。 ←→は化学平衡の矢印だと思って下さい (1) NaHCO3 ←→ Na+ + HCO3- (2) HCO3- + H2O ←→ H2CO3 + OH- (3) Na+ H2O ←→ NaOH + H+ (2)において、H2CO3(炭酸)は弱い酸なので、平衡は右に偏っています。したがって、多くのOH-が生じます。 また、(3) においては、NaOHが強い塩基なので、平衡は左に偏っています。したがって、生じるH+は少なくなります。 これらを、総合的に考えれば、水溶液中には、H+よりもOH-の方が多く存在することになって、塩基性を示すことになります。 このことを一般的に述べるならば、強塩基と弱酸の塩は塩基性を示し、弱塩基と強酸の塩は酸性を示すということになります。

関連するQ&A

  • 炭酸水素ナトリウムの熱分解で、反応により発生した炭

    炭酸水素ナトリウムの熱分解で、反応により発生した炭酸ナトリウムと原料の炭酸水素ナトリウムではどっちのほうが塩基性が強いのですか? もしくは全く同じものなんですか?

  • 炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム

    炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム 炭酸水素ナトリウムの結晶と、炭酸ナトリウムの結晶を見分ける方法を、結果を交えて教えてください。 書き始めは「A,Bそれぞれの水溶液に~」

  • 炭酸水素ナトリウムの分解(中学校)

    中学生です。来週に炭酸水素ナトリウム(重曹)の熱分解の実験をするのですが、分解すると、「炭酸ナトリウム+二酸化炭素+水」になりますよね。どうして「重曹」が「炭酸ナトリウム」に変わるのですか。なぜ食べられなくなるのですか?炭酸水素って名前だから「二酸化炭素」ではなく「水素」がでるのではないですか?中学生にわかるように教えてください。酸化・還元はまだ習っていません。

  • 炭酸水素ナトリウムの熱分解

    炭酸水素ナトリウムを熱分解すると、炭酸ナトリウムができますよね? 炭酸水素ナトリウムと、炭酸ナトリウム、どちらも臭いはないのでしょうか? 自分で調べたら、臭いを嗅ぐ前にフェノールフタレイン液を入れてしまって訳分からなくなりました。 よろしくお願いいたします

  • ベーキングパウダーに炭酸ナトリウムは?

    ベーキングパウダーの主成分は、炭酸水素ナトリウムだそうですが、炭酸ナトリウムを代わりに使えませんか?高校の化学の時間にどちらも加水分解してアルカリ性になると教えてもらいましたので、同じだと思うのですが???? また、水酸化ナトリウムはどうですか?どなたか教えてください

  • 炭酸水素ナトリウムはアルカリ性なのにどうして食べられるのか

    炭酸水素ナトリウムは、分解すると炭酸ナトリウムになるが、その水溶液は強アルカリ性(毒性)。それなのに、ホットケーキなど、食用に使われているのはなぜ?

  • 炭酸水素ナトリウム水溶液のpHの求め方について

    問題集にどうしても分からない問題があるので質問します。 炭酸水素ナトリウムを水に溶かした際に生じる炭酸イオンの濃度は、次の1,2で表される平衡式により決まる。 1 H2CO3⇔H+ +HCO3- 2 HCO3-⇔H+ +CO32- 1および2の電離定数は、それぞれK1=5.0×10-7 mol/l K2=5.0×10-11 mol/lである。 (1)炭酸水素ナトリウム水溶液では 2HCO3-⇔H2CO3+CO32-  …A A式の平衡も成り立つ。この平衡定数Kを求めよ。 (2)(1)で求めた[H2CO3][HCO3-]とK1を用いて、0.10mol/lの炭酸水素ナトリウム水溶液(水に溶解した直後)のpHを求めよ。 (1)は解けたのですが、(2)で、解答は「炭酸水素イオンは加水分解反応を起こす可能性があるが、加水分解定数をKhとおくと、 Kh=Kw/K1=2.0×10-8mol/lとなり、Kに比べてかなり小さいので無視してよく、Aの反応式のみ考えればよい。」とあるのですが、確かに加水分解反応は無視してよいということは分かるのですが、1、2の反応式はなぜ考えなくていいのでしょうか??? 長文失礼いたしました。

  • 炭酸水素ナトリウムの液性

    NaHCO3の液性は… これは酸性塩ですが、液性は塩基性です!と書いてありました。 炭酸水素ナトリウムは、水酸化ナトリウム(強塩基)と炭酸(弱酸)だから、塩基のほうが強いから塩基性! っていう風に説明されると、そうか…。と思ってしまうのですが。 NaHCO3って水中でNa+ H+ CO3^2- に電離しますよね…。 H+が発生してるってことは、アレーニウスの定義より「酸性」の気もするのですが…。

  • 炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムについて(2)

    サリチル酸を炭酸水素ナトリウム水溶液に加えるとサリチル酸より弱酸である、炭酸が遊離し結果的に二酸化炭素の気泡が観測されますが、これは炭酸ナトリウム水溶液でも同様の反応が起こるのでしょうか? 個人的には原理的に同じことだと思うのですが私の知る参考書等には「炭酸ナトリウム水溶液を使う」という表記はなかったのです。 推測では炭酸ナトリウムの方だと、段階的にまず炭酸水素ナトリウムを生じるため水素陽イオンが消費されて、2段階目の炭酸の生成量が減少し、気泡の発生が観測しにくいのかなと思うのですが、それ以外に理由があるのでしょうか? (以前の質問では、ほぼ同様の内容として、「ナトリウムフェノキシドの水溶液に炭酸水素ナトリウムを加えてフェノールを遊離させる場合、炭酸ナトリウムでも可能なのか?」ということを聞きたかったのですが私の質問文が不正確極まりなかったので、再度質問させて頂きました。)

  • 炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムについて

    (I)高校レベルの参考書では一般に、フェノール等の遊離を行う際、「炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)」を使うと記載していますが、「炭酸ナトリウム(Na2CO3)」でも可能のはずです。 炭酸水素ナトリウムの方が反応が分かりやすいという以外に炭酸ナトリウムが使われない理由があるのでしょうか?