• 締切済み

息苦しさが続いています

nonoretaの回答

  • nonoreta
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

>特に息苦しい時に大きく息を吸い吐くときに咳が出ます。市民病院の呼吸器内科にも行きましたが異常なしと言われました。 異常が無いとは思えません。肺に原因が考えられます。 大学病院で精密検査をしてください。

関連するQ&A

  • 気管が苦しいです

    こんにちは! 半年ほど前から気管辺りが狭く感じ、息が苦しい為5月に内科と呼吸器科受診しました。 レントゲンや肺活量の検査をしましたが、異常なしとのこと。 私は喫煙者だった為禁煙を勧められ、気管を広げるシールと吸引する粉?のようなものを処方され終わりました。 薬を使えば楽になった為、それからなかなか禁煙できなかったのですが、ここ1ヶ月また苦しくなってきたので決心し禁煙中です! なのに今度は気管が苦しいのと+して咳まで出てきて困っています・・・(タンは絡みません) 2ヶ月前に2件の病院で異常なしとのことですが、考えられる病気は他にないのでしょうか? 呼吸器科に再度相談に行ったほうがいいのでしょうか? ヨロシクお願いします。

  • 咳込み。。

    咳込むことが続いています。 咳込み始めると止まらず、息が出来なくなるほどで、冷や汗が出ます。 咳がおさまっても、息を吸う時にひゅーとか、ぜーぜーとか変な音がして、とても息がしづらいです。 突然、咳込み始めてしまい、そぉなると、もぉどうにも止まりません。 5分くらい、咳込み続けて、苦しくてたまらない時もあります。 咳すぎからか、咳くと胸が痛みます。 あまりに酷く、呼吸ができなくて、酸欠状態だったので、内科と耳鼻科に行ったのですが、原因はわからず・・・。。 胸と、喉のレントゲンと、採血、鼻からカメラを入れて、声帯のあたりも見てもらったのですが、どれも異常はないそうです。 とりあえず、咳止めや炎症を抑える薬をもらったのですが、まったく効きません。 どこか悪いんでしょうか? 大きい病院で診てもらった方がいいのかな。。 それとも、今は咳が続く風邪が流行ってると聞くので、それでしょうか? (病院では、風邪にしては、呼吸の仕方が普通じゃないって言われたのですが・・・) 苦しくて、体力も奪われてしんどいです。 治るならいいのですが・・・もぉすぐ1週間が経ちます。 思い当たる病気とかあれば、教えてください。

  • 息苦しさ、ストレス?

    1週間前から息を吸っても足りないようなちゃんと吸えてないような感じになりました。 内科に行き肺のレントゲン、心電図、肺活量を調べましたが異常がなく ストレスからじゃないかと言われました。薬を飲んで少しは楽になったんでけど 鼻からの息が苦しく喉で通りづらくなってる感じで耳鼻科に行ったんですが(喉も診てもらいました)そこでも異常はなく鼻の薬をもらいました。 それで鼻の通りはよくなったんですけど喉の通りづらさはよくなりません。 息苦しくなる3日前くらいに右側の腰がぎっくりみたいに痛くなった(今は腰の痛みはありません)のも原因があるのかと思い質問しました。 腰が関係なければやはりストレスなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • おがくずを吸いこんだら肺の病気になりますか?

    木材工場で作業しているのですが、おがくずが宙に舞っています。咳が出るほどではないですが、鼻と口からおがくずの小粒が入っているように感じます。こんなことを日々続けていたら、何か悪い病気になるのではないかと不安です。石綿肺のようなことにはならないでしょうが、呼吸困難などになったらおおごとです。呼吸器系では、どういう病気が予想されるか教えて下さい。

  • この肺が詰まる感じは一体・・・

    こんにちは、24歳の女です。 今年の4月30日頃から喉が痛くて、 (熱、鼻水、咳はありません) ただの風邪だろう・・・ と思って様子を見ていたのですが、 なかなか治らなかったので 5月13日に耳鼻咽喉科へ行ってきました。 処方された薬を飲み、喉の痛みは治ったのですが そこから咳が出始めるようになり、 5月18日から内科へ行っています。 内科で処方された薬(咳止めや細菌の感染を抑える薬等) を飲んでいるのですが一向に改善しません。 呼吸をする時に肺が詰まるような息苦しい感じがしていたので 今日も内科へ行き、肺のレントゲンを撮りましたが異常無し。 また同じ薬を処方されました・・・。 咳が出るのは、呼吸をした時に肺が詰まる感じを 取りたくて出している感じなのですが 肺に異常が無いとすると何が原因なのでしょうか? それと、今思い出したのですが 肺が詰まる感じがなんとなく始まったのが 5月5日頃からなのですが 5月4日と5日に、かなりホコリっぽい所を片付けたので これが何か関係あるでしょうか? 一応、処方された薬を飲みきってみようと思いますが それでも治らなかった場合、内科ではなく 呼吸器科へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • 胸(心臓?)の痛みと肺の違和感

    もう、半年程前からなのですが、急に立ち上がったり、急に体を動かそうとすると、胸(心臓辺り)が痛みます(一瞬息が止まるような感じ)。毎回というわけではないし、その痛みもホントの一瞬です。 これは心臓に何か問題があるのでしょうか? また、体をひねる動き、例えばラジオ体操で腕を振り回し、体をねじるような動きをすると、肺から空気が漏れているような、息苦しい感じがします。 この二つの異常は、何か病気でしょうか? 毎年、会社の検診で胸部レントゲン、乳ガン検診(超音波)は受診していますが、異常はありません。 毎日の生活に支障を来す程でもないのですが、気になります。 いろいろとネットで調べてみるのですが、肋間神経痛でしょうか。 昨年の秋頃にひどい風邪を引き、咳が止まらず、咳をすると経っていられない程の激痛が脇腹(肋骨)に走りました。ひびが入っているのかもと病院でレントゲンを撮ってもらいましたが、異常なし。 受診の際、ベッドに寝たと同時に咳が出て激痛が走り、少し呼吸困難にもなったにも関わらず、「なんでもないですよ」と鼻で笑われました。 イヤな思い出です・・・(愚痴ってしまいました) こういう事もあり、病院での受診は慎重になっています。 どなたか、この症状の原因に思い当たる方ありましたら、お願いします。

  • いびき、何科で受診??

    ここ数日主人のいびきがひどく、本人に自覚症状がないのですが苦しそうで心配なので受診してもらおうと思います。 私はいびきは鼻や喉の異常だとおもうので耳鼻咽喉科を勧めたのですが、主人は咳喘息でお薬を頂いている呼吸器科じゃダメかな?と言っています。 いびきも呼吸の異常?なので呼吸器科でも良いような??でも呼吸器って肺とかじゃないの?と思ったり判らなくなりました。 何科に受診するのが良いのでしょうか?

  • 過呼吸は治りますか?

    はじめましてどうぞよろしくお願い致します。 娘(14歳)が最近過呼吸になり苦しんでいます。特に咳をすると苦しくなるみたいで、一応病院で咳止めと抗生剤を頂きました。過呼吸って風邪をひいたりすると起こるものなのですか? 胸部のレントゲンを撮っても異常ありません。レントゲンを撮る時、息を吸うのが出来ない様で、(過呼吸になるように思うのか)息を止めるのもやっとです。 寝ている時も、呼吸が少し私たちより早いように思います。 過呼吸って治りますか? それと、今日娘の左手の指を見ると(小指以外4指)、爪が赤くなっていました。 これは何かのサインでしょうか? とても不安です。代われるものなら代ってやりたい気持ちです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 右肋骨の痛み 何科を受診

    こんにちは。 昨日から右側の肋骨が痛み出しています。痛みは強くなってる気がします。 安静にしている分には大丈夫です。 2カ月ほどから咳が続いており、呼吸器内科受診したのですが、 原因はわからず…気管支?喉?が過敏か アレルギーではないかということです。 2週間前、結核の専門科のある病院を紹介され受診したところ、 結核感染(排菌はない)しているとのことで予防薬を飲んでいます。 今回の咳は結核とは関係ないようです。 ですが、未だに原因はわかっていません。 咳を鎮めるための薬は現在も飲んでいます。咳止め、アレルギーの薬など。 2週間前のMRI、レントゲンでは肺に異常はありませんでした。 咳は今も続いています。 ずっと咳をしているのでそれが肋骨の痛みの原因ではと考えています。 何もしていなくても違和感があるのですが、咳や咳払い、鼻をすする、 深呼吸で痛みがあります。激痛まではいかないですが、 咳をする時の痛みが一番辛いです。 咳をするのが怖いですが、止められないので困ります。 痛いのは第4肋骨くらい?(乳首の高さ)で側方(脇の下あたり)です。 まずは咳を止めることが一番だと思うのですが、 それは薬を飲んで様子をみるしかないのかなと。 とりあえず、今は肋骨?痛みがあるのでそれが心配です。 いろいろ調べてみたら、肋骨骨折か肋間神経痛、気胸など そこまでいかなくても、咳のしすぎによる肋骨や筋肉の疲労のようなもの 原因を挙げればキリがありません。 肋骨の痛みを特定するために整形など別の診療科を受診した方がいいのでしょうか? それとも現在罹っている呼吸器内科の先生に相談するのでも大丈夫でしょうか? 呼吸器内科の次の受診は1週間後です。 何かご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 現在の自分の体調について心配なため質問させていただきます。

    現在の自分の体調について心配なため質問させていただきます。 8月末頃、扁桃腺が腫れ発熱・咳・声が出ない状態まで悪化しました。その間、毎週のように病院に通院し咳止めやたん切の薬をもらい飲んできました。 その後、2週間程して声も通常の状態に戻り熱も出なくなりましたが、咳がどうにも止まらず、息を吐いた時にむせて咳き込んでしまい、会話をしていてもすぐに咳き込んでしまいます。 その状態が続き風邪を引いてから3週間頃咳き込んだら急に右胸が痛くなり、大きく息を吸い込んだ際やくしゃみやしゃっくり、寝転んだ際も痛みを感じたため救急病院に行きレントゲンを撮ってもらいましたが特に肺はキレイだと言われ異常がなく喘息用の薬をもらいました。 飲んでみましたが特に変わりませんでした。(喘息は持っていません。) 現在1ヶ月近く経ち、咳の回数は減りましたが、相変わらず会話をしているとむせて咳き込んでいます。 胸の辺りも相変わらず痛く困っています。 内科ではなく呼吸器系を受診したほうが良いのでしょうか? そのままでもいつか咳や胸の痛みもおさまるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、アドバイス等あれば宜しくお願いします。