• ベストアンサー

「スイミー」の他に・・・

 レオ・レオニさんの作品で小学校の国語の教科書に 教材化された作品を教えてください。 「スイミー」は知っているんですが… よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papillon
  • ベストアンサー率69% (966/1391)
回答No.1

reon1212 さん、こんにちは~☆♪ 『アレクサンダとぜんまいねずみ』 『フレデリック―ちょっとかわったのねずみのはなし』 柿のURLでご確認をしてくださいませ。 http://mallkun.to/ehonet/pcb/ http://www.j-server.com/school/shougaku/4-kokugo06.html あと、下記のURLに「小学校の国語の教科書」として 2つは紹介されております。 その他については「国語としての教科書」かどうか、私では判断できかねます。 http://www.gakuto.co.jp/syou_koku/kyousi/k_21_5.html http://www.gakuto.co.jp/syou_koku/kyousi/k_21_1.html http://www.gakuto.co.jp/syou_koku/kyousi/k_s_k_saku.html 少しでもご参考になれば、幸いです。 ではでは☆~☆~☆        - by パピヨン -

reon1212
質問者

お礼

参考HPをいろいろ載せて下さってとても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スイミーの種類

    小学校2年生の国語の教科書に載っている、レオ・レオニ原作の「スイミー」という物語。その主人公スイミーは、何という種類の魚か、ご存じの方いらっしゃいますか?

  • スイミーのあのセリフを英語で言うと?

    レオ=レオニの「スイミー」って話、皆さんご存知ですか? 小学校の教科書に載っていた(今も載っているんでしょうか)、小さな黒い魚の話です。 大きな魚と闘うために、 たくさんの小さな赤い魚たちと組んで、1匹の大きな魚のフリをするのですが、 そのときのスイミーのセリフ「ぼくが目になろう」を、英語で言うとどうなるのかが知りたいのです。 原作ではどう書かれているのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 「見えない糸でひっぱられている魚」とは…??

    「見えない糸でひっぱられている魚」とは…?? レオ=レオニさんの「スイミー」に出てくる、「見えない糸でひっぱられている」ように泳ぐ魚はどのような種類の魚でしょうか? 動画などがあれば教えてください。

  • レオレオニ

    初めまして。私は大学生で保育について学んでいます。 今卒業研究で、レオ=レオニさんについて調べています。スイミーという絵本が有名なのですが…。 幼児に読み聞かせをした時の子どもさんの反応や様子を教えて頂きたいのですが…??

  • 国語の教科書の収録話

    いつもお世話になっております。 最近、教科書問題で騒がれていますが、友達と その辺の事を話していたらいつの間にか小・中学校の頃 の国語の教科書の教材についての話になってしまいました。 で、みなさんは国語の教科書に収録されていた話の中で 「まだ覚えている」「インパクトが強かった」といった 作品はありますでしょうか? 友達と意見が合ったのは… ○スイミー ○ごんぎつね ○大陸は動く ○大造じいさんと雁 ○ちいちゃんのかげおくり などの作品です。 小学校の頃の思い出でノスタルジックな気分に浸れまし た。他に何かコレだ!って作品があったら、教えてくだ さい。 ただ、古い教科書なんてもう所持してないので私自身は 確かめようがないのですが(^ ^;

  • やどかりの絵本

    鮮やかな色使いでちょっと大きめの「やどかりのひっこし」が内容の絵本を探しています。私の記憶では作者がレオ・レオニだったと思ったのですが、ネット上で探しても見つかりません。どなたか教えてください。

  • 国語教科書の違い?(小学校と中・高比較)

    あくまで私個人の感覚なのですが、小学校の国語教科書の内容(載っていた話)はよく覚えているのに対し、中学・高校の国語でどんな文章を扱ったか、時間の割に記憶がほとんどありません。 たとえば小学校なら くじらぐも・ごんぎつね・モチモチの木・ずーっとずっと、だいすきだよ。・がまくんとかえるくんの話・ちいちゃんのかげ送り・スイミー・赤い実はじけた・ちからたろう・大きなかぶ・えいっ・ (その他 吊り橋の話、チャンプルーが出てくる話…タイトルは忘れました。) などがぱっと思いつきますが、中高6年を通して思い出すのは(現代文に限ると) 走れメロス・羅生門・山月記・こころ・… 文学史に名を残す名作ばかりで、現代の作品をほとんど思い出せないのです! (星野道夫さんと俵万智さんの文章はタイトルは覚えていませんが、内容は覚えています) この理由として、いくつか考えてみました。 皆さんは、同じような感覚はありますか? また、その原因はどこにあるのでしょうか。 さらにこうした状況が一般的だとするなら、それは改善すべき問題なのか。 質問が多くてごめんなさい! ご意見をお聞かせください。 私が考えた理由 (1) 年齢による感受性の違い。 (2)学年が上がるにつれて教科数が増え、現代文の比重が減ってくるから。 (3)中学・高校で重視されるのは受験対応力であり、一つの作品をじっくり読むことがなくなるから。 (4)中学・高校の教科書は教科書のための書きおろしが多いから(教材の質の問題?)。 (5)中学・高校では、生徒側も授業を聞かなくなるから。

  • 「よかったね、よかったよ・・・」というフレーズが出てくる話

    多分、小学校の国語の教科書で、出てきたと思うのですが 「よかったね、よかったよ、よかったね・・・」と続く作品が あったと思うのですが、その作品名、解ればどの教科書に載っていたか教えてください。 この間このフレーズが昔の仲間と集まっているときに出てきてみんなで気になっているので少しの情報でもいいので教えてください。お願いします。

  • 教科書で読んだ話で印象に残っている話

    小、中、高のときに読んだ教科書の中に出てきた話で印象に残っている話はどんな話ですか? 私は、小学校低学年のときに読んだ「スイミー」と「くじらぐも」、高学年のときに読んだ「ごんぎつね」が特に印象に残ってます。 中学、高校で覚えてるのは「山月記」だけです。(涙)やはり、受験や考査が関わっていると思うと純粋に作品として読んでいないから印象に残りにくいんでしょうか・・・。 あと、道徳の時間で読んだ「最後のひと葉(?)」(タイトルがあいまい)にすごく感動しました。 このような印象に残った作品(学校の授業時間で読んだもの)をよかったら教えてください。

  • 現代中国の教科書における日本文学の教材

    日本の中学校の国語教科書には、魯迅『故郷』が載っています。 では、中国の教科書に「日本文学」は、教材として載っていますか? 小・中・高校のいずれでもかまいません。 俳句や短歌などは無いかもしれませんが、有名な小説などなら ありそうな気もしますが、ないですかね。