• ベストアンサー

麻酔の仕方 (長文です)

rinkoshinの回答

  • rinkoshin
  • ベストアンサー率32% (150/455)
回答No.3

こんにちは 病院関係者ではないですが… 麻酔は今までに計5回経験があります そのうち3回は実際にその場にいました 私の行った病院はこんな事はしなかったですよ ドーベルマンなので断耳手術をしたのですが… 去勢手術の時【二回】と断耳手術【一回】を目の前で経験しました ウチは三頭いますので…それぞれ去勢を二人に断耳は三人に施しています 二人の断耳はブリーダーさんが獣医に連れて行ったので見ていません 色んな事情で全て違う獣医で手術を受けましたが… 大体の工程は同じでした (1)・麻酔を打つ (2)・麻酔が少し効いてくるまでの時間は待合室や診察室で一緒に待つ (3)・手術室に運ばれる【一緒に付いていました】 (4)・準備が始まり手術開始寸前に退室 ガラス越しなので見れるのですが…血に弱いので見ていません でも…質問者さんのように紐で縛り付けられた事なんてなかったですよ 何か…読んでて私まで可哀想になって沈んでしまいました 因みに(3)と(4)の間は意識がまだあるので自力で歩いてくれます 準備中は段々と深い眠りに落ちていくので動かなかったです 病院や獣医師の方針で違うのでしょうか? 私は体験したのが三回とも同じような感じだったのであれが普通だと信じていました

thuki01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以前獣医師(同じ病院の先生ですが今回の執刀医ではありません)に 「麻酔がしっかり効いてから手術をはじめるのか?」と質問したところ「もちろん!!」という返事をもらっていたのでてっきり意識がなくなるまでは何もしないと思い込んでいました。 獣医師にすればメスを入れるのは……ということだったのだと思います。 私がもっと詳しく確認していれば、rinkoshinさんの病院のようにできたかもしれないと思うと犬に申し訳なく思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 下半身麻酔?結局全身麻酔??

    急性虫垂炎で手術をしました。 下半身麻酔をして、下半身の感覚も無くなり このまま手術開始かと思いきや、麻酔科の先生が 「では、お薬入れますね。」と 言って点滴に何かを流した数秒後にバタリと眠っていました。 手術終了の時に名前を呼ばれていたのですが 声は聞こえてても体も動かず声も出ず、意識は朦朧で 病室に戻った直後に激しい震えが起き、 そしてそのまま眠ってしまいました。 次に目が覚めた時は酸素マスクをしてました。 (手術中からしていたのかもしれませんが・・。) 下半身麻酔をしたのに、さらに麻酔を投入したのでしょうか? それとも睡眠薬を入れられただけだったのでしょうか? 分かる方教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、炎症がひどく腹膜炎寸前だったらしいです。

  • 麻酔?

    盲腸の手術時、海老状態になり、背中に局部麻酔を一発するが、効きが 悪いので鼻からマスクを当てられた、そのトタン意識がモーローとなり暫くすると、腹わたを、触られている感じが分かり鈍痛が酷い、 これって局部麻酔なのか全身麻酔の切れかけか?同じような体験せれた 方います。目と体の自由は効かないのですが、意識は薄っすら有り、 とにかく苦しかった。

  • 麻酔科の無い病院での手術

    子宮体癌が見付かりました。40歳で子供は二人居ますので、子宮全摘でもかまわないと考えて居ます。今、掛かり付けの病院には麻酔科が有りません。子供は帝王切開にて、以前に住んでいた土地の麻酔科の有る病院で生みました。(下半身麻酔)それでも、麻酔が効きにくいのか痛かった記憶が消えず、今回の手術をするのが怖く、とても不安です。全摘の手術は帝王切開と変わり無い感じですか?麻酔科が無くても大丈夫でしょうか?よろしくお願いします!

  • 全身麻酔と局部麻酔について

    ここのカテに適当かどうか分からなかったのですが手術に関してなのでここで質問させてもらいました。 大抵の病院で、手術のときに全身麻酔か局部麻酔か決められる場合あまり手術時間のかからないものは局部麻酔になると思うのですが全身麻酔と局部麻酔は体に与える影響からみてどのような差異があるのでしょうか?全身麻酔は局部麻酔に比べてものすごく体に負担がかかるとかやはりあるのでしょうか?たとえば患者が局部麻酔だと余計に苦しく感じて全身麻酔にしてほしいと言っても病院側は大体局部麻酔で十分と判断した場合患者の要望を退けるものですがこれは負担を考慮してのことなのでしょうか?あまりの痛みや苦痛を考えると体への負担を差し引いても局部ではなく全身にするべきなのではないかと前から思っていたもので質問させていただきました。この辺詳しい方いましたら教えてください。

  • 麻酔について

    麻酔についてご存知の方教えてください。66歳の母は膀胱脱で手術する事になりました。全身麻酔するらしいのですが、何十年も前母は何かの手術の前に麻酔が大丈夫か検査すると麻酔するとショック死の可能性があると言われその手術が出来なかったそう。(他の病院で麻酔をしなくていい治療をしてその病気は治ったそうです)今回病院にその事を伝えるとあまり先生が重要視してくれてないみたいで不安だそうです。このような状態で麻酔して手術しても大丈夫でしょうか。分かる方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 麻酔について

    麻酔が効きやすい体質というのはあるのだろうか?と思い、検索していたのですが、更に疑問に思った事があります。 まず、「麻酔の効きやすさはその時の状況によるので(体の状態や医師の処置の仕方等)、特に効きやすい体質や効きにくい体質はない」という意見と、そういった体質はあるという意見があり、どうなんだろう?という事です。 次に、これは麻酔の効きやすさについて疑問を持つきっかけになった体験なのですが、虫垂炎の手術を受けた際、部分麻酔を使ったのに注射をされてすぐに意識が遠のき、目覚めた時には手術が終了して病室にいました。また、歯医者で麻酔を受けた際、毎回すぐに強い眠気が起きて眠ってしまいます。施術中に口を閉じてしまうので、必死に起きています。麻酔が醒める6時間後くらいまで立ち寝する勢いです。 以上の事から、効きやすいのか?と思ったのですが、検索した所違うとの事でした。 ・局所麻酔と全身麻酔は別ものなので、局所麻酔で意識がなくなる事はない。 ・麻酔は眠気を起こす物ではないので、歯の治療の後眠くなった場合は、治療による体力の消耗や痛みによる軽い貧血状態が原因である。 との事なのですが…では、麻酔の効きやすさではないなら、部分麻酔で眠った事や歯茎への麻酔ですぐに強烈に眠くなる事の原因は何だと考えられますか? ちなみに、虫垂炎の手術を行った際の状況ですが、住宅街にある医院だったので麻酔医は常におらず、手術の際に他の病院から来て頂いていました。中学三年生だったのですが、小学校中学年の平均身長くらいしかないので、麻酔医の先生は「うわぁ、どうしよう。小さいな…え…」と何度も言っていました(笑) おそらく年齢だけ聞いて来たのでしょう。 その為、当時は予定よりは調整してるにしても、体が小さいため効き過ぎたのかと解釈したのですが、実際はそうではないようですね。後で確認した所、間違いなく部分麻酔だそうです。 術後30分以上体が動かなかったものの、長時間ベッド等に体勢を変えずに置かれていた為かかかとの不快感(痛みとはまた違うが、疲れのような感じ)と太ももからつま先までのしびれは感じていて、母に頻繁に足の向きを変えてもらいました(口は動いて、喋る事はできました)。 何故、すぐに眠ってしまったのでしょうか?考えられる要因は何ですか?

  • 鎮静剤?麻酔??

    再来週、大腸カメラをやります。 まだ事前診察はしてなくて電話で予約しただけですが そこの病院のHPには 鎮静剤を用いた静脈麻酔をしますと書いてありました。 やってもらう先生は名医と言われる先生ですが 麻酔って寝てしまうのですよね? 手術のときの麻酔と同じですか? だとすると怖いです。

  • 麻酔の副作用なのでしょうか。

    麻酔の副作用なのでしょうか。 虫垂炎になり、摘出手術を行いました。 その際、腰椎麻酔を打ったのですが、効きにくい体質らしく1回では効かずに2回打ちました。 副作用の頭痛は一週間程続きましたが、その後体調は良くなりました。 しかし、体調が良いのは2~3日程度で、その後貧血のような症状が頻繁にでるようになりました。 症状としては、体中の血の気が引き、大量の冷汗と、意識が遠のいていくような感じです。 (ぐるぐると回る感じではなく、さーっと意識が薄れていくような症状です。) あまりにもひどいので、再度同じ病院で診察を受けたところ貧血ではなかったので、CT検査、血液検査、心電図、血糖値の検査を受けましたが異常はありませんでした。 主治医には「麻酔の副作用かな~」と曖昧な答えを言われ、処置で点滴を受けましたが症状は良くなりませんでした。 時間が経過すれば、いずれは良くなるのでしょうか。何が原因なのでしょうか。 寝ていてもなるので夜もあまり眠れず、仕事にも復帰できず困っています。 現在、術後2週間が経過しています。

  • 全身麻酔について

    手術の為、全身麻酔を行うらしいのですが、以前全身麻酔の手術をしたという方から聞いた話なんですが……麻酔が効かない事があるというのは本当でしょうか? その方の話によると、意識はあるのに身体のみに麻酔が効いていて、動けないけど手術の痛みは感じ、痛いまま手術をした、と言っていました。 あと、眠剤や精神安定剤を服用していると麻酔がかかりにくいという話は本当でしょうか? 1年ほど前、胃カメラの際に麻酔をしましたが、効きませんでした。 2年程、精神安定剤を毎日服用しています。眠剤はここ1年ほど使用していません。

  • 犬の手術の際の麻酔について

    約2週間前の4月25日に、 家の中で飼っている犬(ゴールデンレトリーバー・オス)が、 屋根なしのオリの扉の金具に、 左後ろ足の中指を引っ掛けて、 爪が根元から取れ、大出血をするという怪我をしてしまいました. いっこうに出血が止まらない為、 すぐに病院へ連れて行ったところ、 「鎮静剤を打った後に麻酔をして、  止血の処置をします」 と言われ、そのように対応していただきました.       その後しばらく通院していたのですが、 昨日、診て頂いた時先生に、 「このままだと治りが遅くなるかもしれないので、  早く治るのを促す為にも、  再度麻酔をかけて、  根元を切開する手術をした方がいいかもしれません」 と言われました.     ただ、最初に麻酔を使用した手術をしてから、 まだ1ヶ月も経っていない状態での麻酔を使用しての再手術は、 犬の体に大きな負担になりはしないかと、 家族全員躊躇してしまっています. (大型犬(40kg)のためか、使用する麻酔の量も、  小型犬に比べて多いようなので・・・)     皆様のご意見を伺えたら有り難いです. どうか、宜しくお願い致します.

    • ベストアンサー