• ベストアンサー

台所の掃除、整理整頓の方法教えて下さい。

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.8

poren8922様はそもそも綺麗好き、整頓片付け上手な方でしょうか? そうであれば、お母様と一緒に食事作りや片付けまで指導されながら一緒にされる方がいいのです。お母様が家事が未熟な人として貴方がお母さんとして教えて差し上げるしか、ただ片付けてもこの先は一緒ですよ。 私は基本的に掃除洗剤はマジックリンこれ一本のみ!拭くより洗う!これでいつも綺麗に保っております。 >> ・床はフローリングが真っ黒。 すでに油や足裏汚れで真っ黒でしたら、マジックリンで一度綺麗に拭き掃除です。樹の色が出てくるまで綺麗に拭き、樹の色が出てきたところでマジックリンを含む雑巾は綺麗に絞って今度は水拭きします。マジックリンの成分を取る為です。仕上げはジョウンソンの床ワックスでワックスを掛けます。 フローリングは始めにワックス掛けをしておかないと傷みが早いです。 ☆普段のメンテナンスとして油を使った料理の後はその付近だけでも床を拭いてまたワックスを掛けておきましょう。1~2ヶ月に一回は水拭きとワックス掛けをしましょう。 >>・キッチンマットも真っ黒。 まめに洗濯をしてください。すでに真っ黒で色柄物ブリーチでお湯洗いしても、清潔感が得られないのであれば、捨てるべきです。新しいマットからは汚れたら洗う、または替えを用意して定期的に洗う事をおススメいたします。 >>・残った料理を冷蔵庫にしまわず台所のテーブルに置きっぱなしで  そのうち忘れてしまって腐っているのが置いてある。 なぜか片付けられない方は多く作ってしまいこのようなことが多いです。 タッパに移し変えてまたはお皿のまま冷蔵保管か冷凍保存できるものであれば冷凍しますが、余ってしまっても片付けられない、片付けるのが邪魔臭い方なので?人数分、余らない様な量を作ることを心がけるべきです。 >>・小さいごみ(割り箸)は台所のテーブルなどに投げぱなし。 食事する近くにゴミ箱はありますか?なければ近くにゴミ箱を設ける。どんな小さなゴミでもすぐに捨てるという習慣が大事です。お母様のそばにゴミ箱を置くということで立って何歩か歩いてゴミを捨てなければならないと言う手間を省きます。 >>・ぞうきんもふきんも皿拭きも区別なく使われている。 区別してもらわないといけないという認識が大事ですね。判り易い色で分けておき雑巾は黒っぽい色、付近はパステル色、お皿拭きは白、というように汚れが目立つ、目立たないから連想してもらうように、区別をしてもらうという事からお願いしてみてください。 >>・洗い場には食器がたくさんある。たまったら洗っているが  生ごみは片付けない。 ただ単に片付けるのが面倒っていう事でもなさそうですので、片付けなければいけないという認識を持ってもらわなくてはいけませんね。 洗い場から食器乾燥機やかごは近くにございますか?洗ってすぐに置ける状態です。この配置が少しでも手間ですと、毎日の事ですから面倒くさいやる気が出ないといった原因にも繋がります。 >>・洗い場はごみ箱かのように何でも生ごみを捨てるので小さい虫が。 生ゴミは生ゴミコーナーを設けてください。必ず中には生ごみ用袋をあらかじめ入れておく習慣も大事です。その袋がスーパー袋ならそのまま括ってゴミ箱へ。穴あき袋であれば、スーパー袋へ入れてからゴミ箱へ。溜まるまで置いておかずにマメに捨てると云う事が大事です。(地域によりゴミ処理規定がある場合はスーパー袋は使えませんが) >>・台所中が腐ったにおいがする。 排水溝も定期的に洗う事が大事です。油分や水垢でドロドロになってて気持ち悪いですが洗わなければ臭いはします。排水溝の中のゴミもマメに捨てる、洗うを心がけて、気休め、お助けとしては排水溝のヌメリを取るというものを入れておくのもいいでしょう。 臭いは排水溝だけではありません。生ゴミ入れや床マット、雑巾、布巾、タオル、レンジ周り、換気扇など、あらゆる所から臭うのですよ。 洗えるものは洗い、常に清潔を心がけないといけませんね。 >>・ガスレンジも油だらけ、換気扇のフィルターもべとべとで1度も替えてない様子。 ガスレンジは外して洗ったほうがいいです。マジックリンでこする。すでにこびりついていれば金たわしのようなものとジフなんかを使ってとにかく擦り、磨きます。運よくきれいになれば、次からはガスレンジホイルかホイルを使って汚れにくいようにしてください。 換気扇もはずしてガスレンジと同じく洗ったほうがいいです。フィルターにも市販のカバーを掛けて汚れを防ぎます。 >>・買い物しても冷蔵庫には入れず床においておくので腐ってるのがある。 入れてもらうしかありませんねぇ・・・。入れなければいけないという習慣。臭いの原因にもなってます。 >>・野菜は冷蔵庫ではなく床に置いてある。 確かに冷蔵庫へ必ず入れなくてはいけないものはありませんが、(かぼちゃとかジャガイモとかたまねぎとか)それらを置いておく箱とかを設けてはどうでしょうか?しかし、ジャガイモ、たまねぎは常温だとすぐに芽が生えてくるので袋に入れて冷蔵庫野菜室でもいいと思いますよ。 >>・冷蔵庫に賞味期限切れのもの多数。捨てようとすると怒られる。 強行です。捨てちゃってください! 捨てられる=無駄な物は買わない→期限切れまでに使わないと→整理につながる 認識させてあげてください。 >>・食器棚には二人暮らしとは思えないほどの大量の食器がある。もちろん捨てると怒られる。 食器棚には程よく収まっているのですか?整頓されて見綺麗に収まっているのであればいいですが、そうではないのなら使う物とそうではない食器を整頓されて、捨てるのではなく丁寧に箱とかへ入れてどこかへ保管置きされてはどうでしょう? 長くなりましたが、お母様と一緒にされてお母様に癖付け、習慣として思い起こして戴くしかありませんね。そうでないと一度綺麗になってもまた一緒です。

noname#13997
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。母と一緒に頑張ります!

関連するQ&A

  • 整理整頓について。。

    こんにちは。 大学生♀です。 整理整頓が苦手です。 お掃除は好きですが、収納が苦手で、あらゆる引出しが悲惨です。。(物が多いのもありますが…) 付き合って1年以上の彼がいます。彼は、そういうところも好きと言ってくれるのですが…さすがにマズいと自覚しています。 あと、彼は知りませんが、床にものを置く癖があり彼が来ない時は足の踏み場もないほどです。。 整理整頓できない女って嫌ですよね? やはり昔から苦手だったんですが、今から治すにはどうすればいいですか?何から心がければいいのか…物を捨てること?? くだらない質問ですみませんが、ご意見お願いします。

  • お風呂とトイレの掃除と整理整頓のコツ

    お風呂とトイレの掃除と整理整頓のコツ 結婚を機に夫が住んでいるアパートに住み始めたのですが、夫は掃除をしない方でかなり部屋が汚いのです。 私は専業主婦なので家事をしっかりとこなしたいと思っていたのですが。 もとから整理整頓が得意な方ではないし(ゴミを捨てて、物はどこかに寄せるくらいの掃除しかしてこなかったんです)、何年も掃除していないこの部屋を掃除するのはとても難しいです。 以前は会社の寮に住んでいて、自分の部屋や部屋のお風呂やトイレ、台所の掃除はちゃんと掃除できました。 ですが、何年も洗っていないというお風呂やトイレはあまり触りたくないです…。 お風呂・トイレのあまり触らずに綺麗にできる掃除のやり方なんてあるのでしょうか? もしご存知でしたら教えてください。 みなさまの整理整頓のコツも教えてください。 お願いします。

  • 台所の掃除機器についてお聞きします。

    現在、実家で母と父(目が見えないため家事はできません。)が2人で暮らしています。 私は遠くに嫁に出てしまったので、実家には2人しかおりません。 母は、先月まで元気だったのですが、持病もあり、腰も悪くなってしまい、一人で家事をするのが精一杯です。 台所は絶対に自分で片付けたいというので、たまに手伝いに行くときには他の部屋を私が全部やります。 年取った母でも簡単に掃除できる、クイックルワイパーのようなもの(拭き掃除と、床に落ちた少し大きなゴミも取れるような便利な掃除用具)があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 整理整頓の仕方

    変な質問ですみません。最近付き合い始めた彼氏の部屋を掃除したいんですが、床に服、本、食べ物、文具、ゴミなどグチャグチャに散らばっていて、床が見えない状態です。どうしてよいか、さっぱり検討がつかず。ともかく、彼氏の出張中のこの土日で人並みの部屋にしないとどうしても耐えられないんです。本人の許可はもちろん取っています。 このような分類も何もされておらず特集のテレビで見るような酷い部屋を効率よく整理・整頓する場合、何をどういう順番で行えば良いでしょうか。手続きとして分かりやすく書いていただくと助かります。 よろしくお願いしますっ!!

  • タープの中の整理整頓

    はじめまして、 キャンプは大好きで年に2~3回しか行けないのですが結構ハマッテいます。 そこで、皆さんはタープの中をどのように工夫していますか? 私は60×60の小さなテーブルをタープの端に小物置きとして、 その脇に脚の付いた衣装ケースの様なもの、 そして、またその脇にシートを引いてクーラーBOX類と鍋・食器の入ったバック(2個)を並べています。 もちろん真ん中にはテーブルとイスも置きます。 今回楽天で横150×奥行48のテーブルを見つけました。 これを購入し、クーラーBOXや鍋・食器バックを整頓しようかなと考えています。 皆さんはどのように上手く整理していますか? 良かったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 家事分担:整理整頓について

    共働き夫婦、妻の私は時短で残業もほぼなく、夕方に家に帰っています。そのため、家事のほとんどは私の担当です。 夫はゴミ出しと、時々食器を洗ってくれたり、洗濯物を干す時に手伝ってくれます。 夫は夜遅くまで働いているので、今の家事分担で概ね不満はありません。 が、私は昔から整理整頓が大の苦手で、夫から注意を受けることもしばしば…。 そこで質問なのですが、掃除道具、布団類、工具類などの夫婦共通で使う物の整理整頓は、やはり妻がきちんとできないとダメでしょうか…? 季節が変わり、布団を夏用に替えると冬用をしまわなくてはいけないのですが、天気の良い日がなかなかなくて(干してからしまいたくて)、放置したままの時がありました。その時も怒られ、他の整頓できていない所も延々怒られました。自分ができないと自覚しているので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。一度やる気に火が付いたり、アイディアが浮かぶとうまく整頓できたりもするのですが、そうなる前に夫に怒られることがほとんどです>_< ならば、夫にも整頓するのに協力してほしいと思うのです…。ですが、夫は「妻の役目」と言ったり、イライラしている様子が伝わってきます。ちなみに、夫は普段はとても優しく、亭主関白ではありません。私が整理整頓を疎かにしている時に突然厳しい人になります…。 整頓を頑張れば良いのはわかっているのですが、できない自分がいて、いつも自己嫌悪になっています>_<整頓がうまくなるコツや方法なども教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 整理整頓が出来ない自分を変えたい

    整理整頓をすることができません。掃除は整ってさえいればできるのですが整理整頓がとても苦手です。ガスコンロをぴかぴかに磨いたり窓をきれいにみがいたり床を雑巾がけしたりという掃除はします。ただし整理整頓をすることができないためダンボールに一まとめにぐしゃぐしゃにしてちらばっているものを見えないようにしてから床ふきとか窓ガラスをふいたりとかそういった掃除になります。物がどこにあるかますますわからなくなります。服を脱いだら脱ぎっぱなしとかでちりもつもればヤマとなっていて物に場所をつけるとか本を沢山読んでいるので意味はわかります。ものもすごくおおくて大分すてました。それでも普通の人よりはものはおおいと思いますが・・・。すごく甘い考えなのかもしれませんが誰かが一度整えてくれたらきちっとした環境にあればきっとすぐにではなくても2・3日ためたあとにでももうこんな思いはしたくないという気持ちからいやいやでも所定の位置にもどすこととか今の私ならできると思いますが、今ものの位置がばらばらなのでわかりやすくいえば10万個ばらばらになっているものがあり1つをここときめてもきりがないのです。例えばCDケースのなかに違うアーティストのCDがはいっているとかいうレベルです。なので全部すべてがぐちゃぐちゃばらばらで想像を絶するだらしなさなのです。たまに自分よりひどい人がテレビにでて掃除屋をよんだりしていますがそこまでは汚れていません。中途半端だから呼ぶに呼べない状態です。仕事が多忙なうえ休みの日に一日中整理整頓をしても一向にきれいにならない。精神的ストレスで気持ち的に落ち込んでうつになりかけています。会社でもものの位置とかあらかじめ決まっている場所はそこにもどせますが自分できめるところから始まる部分は無理です。特に自分専用のボックスとかロッカーとか事務デスクの中とかかばんの中とかぐしゃぐしゃです。営業事務なので営業成績は今のところは他の人からみたら良いらしく評価されますが事務所に帰ってきたら自分のパソコンデスクの中のデータはぐちゃぐちゃで必要なデータを探すのも一苦労。緊急に必用なデータがすぐ出てこない。気が狂いそうになります。心臓とか爆発しそうになるし体に悪いです。パソコンは検索機能があるのでまだましなのですが、一般の書類とかになるとさっきみたものがみつからない。共有の文房具とかもみつからず人に迷惑をかけるのもあれなんで近くのコンビニで購入してもどしたりしてどうでもいいときに文房具が出てきたりしていらいらして病気になりそうです。社内でだらしないということで悪評もあり、みんなに迷惑をかけていて彼氏にも家で怒られこれ以上変わらなければ別れるといわれています。年齢も40歳すぎてしまい今別れられたらもう今後出会いもないし結婚も一生できなさそうですし、会社でも20代30代の後輩達にも馬鹿にされ自分の居場所がないというか自分が悪いからもう自分を自分でかばうことも出来ずなんか人生が嫌になってしまっています。このことでどんな整理整頓の本をよんでもできないので本の中にPDSLという病気なのではないかとか書いてあったそうなのかなと思ってしまいました。今ではぐちゃぐちゃでどこからどう手をつけていいのかわからない状態なのです。もう家の中のもの全部捨てて買い換えたいくらいです。彼と別れも考えています。普通の人が出来ていることが出来ない自分に嫌気がさして自分が嫌いでどうしょうもないです。仕事もやめてやりなおしたいとかなんか今の現状から全部すててしまいたいとか思っていますがそんなことは無理なのでせめて仕事だけでもやめようと思い辞表を出したのですが営業の方で認めていただきやめられては困るといわれています。もうどうしていいかわからないです。 整理整頓さえできるようになれば人生180度かわるのに・・・。でも並大抵のだらしなさではないからどうしていいかわからず悩んでいます。ご指導お願いいたします。

  • キッチンリネンとは・・・

    最近、リネンに興味を抱くようになりました。 1冊本も買ってみたのですが、ちょっとよくわからないところがあるので教えてください。 キッチンリネンって、ふきんのことだと理解しているのですが合っていますか? この場合のふきんとは、食器を拭くだけですか? それともテーブルや台所、もっと広範囲に窓ガラスや床なども拭けるのですか? リネンはジャブジャブ洗濯できるとあります。 今まで使っていた家庭用ふきん(食器ではなくテーブル用)はさすがに洗濯するのは気が引けて、漂白だけしていました。 でも段々汚れてきて、処分する羽目になります。 キッチンリネンがテーブルをふけて、なおかつ洗濯もできるのであれば長い間きれいに保てるのではないかと・・・。 うまく伝わったでしょうか^^; よろしくお願いします。

  • 掃除の頻度についてのアンケート

    以下の項目について、どのくらいの頻度で掃除されているかお答えください。 毎日、1日おき、週1回、月1回、年1回などの答え方でお願いします。 1)トイレ掃除(便器、床) 2)風呂掃除(浴槽、壁、洗い場) 3)掃除機がけ 4)床の拭き掃除 5)窓拭き 6)ガス廻りの掃除 7)台所の流しの掃除 8)TVや棚の上の拭き掃除 9)蛍光灯の傘の掃除 10)冷蔵庫の掃除 11)洗濯機の洗濯槽の掃除 12)玄関の掃除

  • 掃除すると怒られます

    こんにちは。 母は私が居間などの掃除、整理整頓をすると怒ります。 母の部屋は一切やってません。居間は私もご飯を食べたり生活する場所ですから、きれいにしていたいのです。 先日も「今後一切やらなくていい!!」と言われました。 物が動く、捨てられるのがイヤなのだと思いますが、捨てたものは、 賞味期限切れのお菓子・食料など、期限切れの薬、不要な広告とか・・・ 私には明らかに不要なものに思えたんです。 母は、整理が得意ではないので、本とか物はテーブルや棚に全部積んだまま。棚の中もぐちゃぐちゃで扉が開かなかったり。 私は汚いところで生活したくないので、今後も掃除や整理はしたいです。 母は怒っちゃって口も聞きません。 私が折れて謝るとしても、今後はどのように折り合いをつけたらいいでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。