• ベストアンサー

師と士の違いは?

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

#1です。 ちなみに看護士の『士』は男性という意味で、以前までの名称(看護婦)と性別を区別するために用いられていました。 現在は看護師で統一されています。 これは自信ありで(笑)。

tiger88
質問者

お礼

ということは、女性の介護士、介護福祉士、作業療法士、物理療法士はどうなるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 「師」と「士」

    資格にはその名称の末尾に「師」と付く”医師””保健師””助産師”と「士」と付く”保育士””介護福祉士””理学療法士”などふたつの表記がありますが、使用に際して、どういう意味の違いがあるのでしょうか?(また、看護士と看護師はどちらが正しいのでしょうか?)

  • 「師」と「士」の職業の違い

    【「師」がつく職業】 医師、マッサージ師、鍼灸師、看護師など。。。 【「士」がつく職業】 弁護士、行政書士、看護士、理学療法士など。。。 これらの「師」と「士」の違いはなんでしょうか。 国家資格でないものは例えば整体士、整体師どちらも 見ます。手品師は「手品士」という書き方は見ません。 看護士は「看護師」と書いてもいいんですよね?でも理学療法士は「理学療法師」は違いますよね。 調べてもいまいち分からなかったので、ご存じの方教えて下さい。

  • 師と士の違い

    教師、医師、看護師、弁護士、技術士、臨床検査技師などの士と師の違いは何なのでしょう。 明確な基準があるのでしょうか?

  • 士、師の使い方の区別は?

    看護師、調理師、理学療法士、歯科衛生士、消防士、弁護士、理容師など、師と士が付く職業は多くありますが、これらはどのような理由で使い分けられているのでしょうか?

  • 「師」と「士」の違いについて

    「師」と「士」「司」の違いはどういうことでしょうか? 同じ意味なんでしょうか? よく、「師」には、魔術師、詐欺師、講師などがぱっと浮かびます。 「士」には、看護士、弁護士、弁理士などです。 でも、ちょうりしは、調理師でも調理士でもいけそうです。 「司」には、保護司などがあります。 この分類基準はどうなっているんでしょうか? 語尾の「士、師、司」のいったい意味は、なんでしょうか?

  • 「師」と「士」の違いは?

    看護士、弁護士、などの「士」と、 教師、医師、などの「師」とは、どんな意味の違いがあるのでしょうか? 国家資格であるとか、免許資格などいろいろ論点はありますが、明確な説明が得られません。 どなたか教えてください。

  • 「師」と「士」の違い

    「医師・教師・看護師」などの「師」を使う場合と、「弁護士・介護士・運転士」のように「士」を用いる場合との違いがよく分かりません。特に、「看護婦⇒看護士⇒看護師」の用法(用語)の変遷は多くの方がご存知だと思います。以前から気になっていました。どうか教えてください。

  • 整体は師でしょうか士でしょうか

    カテ違いかもしれませんが、どこに質問したら良いのか分かりませんので宜しくお願いします。 教師、医師、薬剤師、鍼灸師などは「師」で、弁護士、理学療法士、看護士などは「士」ですよね。それでどちらも国家資格ですよね。 ところで、整体の場合はほとんどすべて整体師と標記されていますが、本来は「師」と「士」はどの様に区別されるのでしょうか。私は根拠も無く「師」は「士」より上位に位置すると思うのですが、そうすると「整体師」の場合は無資格なのに「士」より上になるので不自然に感じます。 また、弁護士が薬剤師や鍼灸師より下位とも思えませんし、整体が医師と同じ「師」なのも不思議です。「師」と「士」の違いについてお解かりの方、なにとぞ宜しくお願いします。

  • 師と士の違い

    資格で税理士とか弁護士とか保育士とか調理師とか看護師とか薬剤師とかありますが、ここで師と士はどういう風に使い分けられているのでしょうか。法律でそう決まっているのですが、なぜ弁護師法とか医士法とかという風にしなかったのでしょうか?

  • 臨床工学技士の「士」て・・・

    臨床工学技士の場合は「士」で検査技師の場合は「師」、理学療法士の場合は「士」・・・。これってなんで違うんですか?正確な理由ってあるんですか?先生に聞かれて困ってます!!