- ベストアンサー
「師」と「士」の職業の違い
【「師」がつく職業】 医師、マッサージ師、鍼灸師、看護師など。。。 【「士」がつく職業】 弁護士、行政書士、看護士、理学療法士など。。。 これらの「師」と「士」の違いはなんでしょうか。 国家資格でないものは例えば整体士、整体師どちらも 見ます。手品師は「手品士」という書き方は見ません。 看護士は「看護師」と書いてもいいんですよね?でも理学療法士は「理学療法師」は違いますよね。 調べてもいまいち分からなかったので、ご存じの方教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
師、は師匠の「師」、士は士族、武士の「士」と大まかながら分類できます。もちろん全てが例外なく当てはまるわけではありませんが。 運転士、弁士など、明治時期からの職業では「士」、 教師、医師、鍼灸師など、教育や医療では「師」 が使われている傾向にあると思います。 また看護士、看護師は厳密に違います。 男性に「看護婦」は変だということで「看護士」と呼び、看護婦と看護士をあわせて「看護師」と呼ぶことになったようです。これに関しては文字の意味をさほど考えずに呼び替えているようです。
その他の回答 (3)
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。また来ました。m(__)m >間違えないで・・・って言ったのは、私も判る気がします。 つまり間違えると「そんな資格は存在しない」=「ニセ物」=「無資格者」みたいな事になっちゃうからではないでしょうか? 冗談みたいな話、医師じゃない人が「私は医士だ」と言っても全く問題はないのです。 しかし医師じゃない人が「私は医師だ」というと、医師法に違反してしまう、触法行為になります。 これは医師法に名称独占という項目があって、「医師でない人は『医師』を名乗ってはいけない」と決められているからです。 そういう訳で、例えば私たちだと、まだ学校に通ってる人や、国家試験に落っこちた人をさして「臨床検査技士」とかいう冗談が実際にあります。(爆)
お礼
再度の書き込み感謝いたします。myeyesonlyさんは臨床検査技師の卵でらしたんですね。余談ですが、すごく難関だと伺っています。すごいですねぇ。言葉って難しいですね。たしかに○○士、ってそれらしい資格に思えてしまいます。民間資格だと「士」が多いのかな?>「臨床検査技士」・・・一瞬錯覚してしまいました(^^;)
- gutugutu
- ベストアンサー率14% (184/1234)
同じ様な疑問を持っている人が沢山おられるようです。 下記参照
お礼
ご回答ありがとうございます。いくつか拝見しましたが、やはり決定的な違いはよくわからないですね(^^;)だからこそ、疑問に思う人がたくさんいるのでしょうね。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 これは法的には法律の条文にそう書いてある以外の理由は一切ありません。 法律でその字を当てた根拠は不明です。 その条文を作った官僚が、適当に当てただけかもしれないし、何らかの理由があって当てたのかもしれませんが、専門学校の教育課程でもそれは習いませんでしたし、法律にその字を当てる根拠はかかれていません。 ただ、その字を当てるというだけです。 ですから、最近の看護婦が看護士になったようなのも、ちゃんと法律の改正が明記されています。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。特に理由はないんですか(@@)実は通っているマッサージ屋のマッサージ師さんがなんだか「師」と「士」は間違えないで欲しいみたいな事言ってたんですよ。でも理由を忘れてしまって(^^;)法律に書かれてないのでは、以外とあんまり意味ないのかもしれないですね。だったらどちらかに統一して欲しい気もします~
お礼
ご回答ありがとうございます。 >明治時期からの職業では「士」、 >教育や医療では「師」 なんとなくイメージが分かり易い分類だと思いました。看護士と看護師は、そういう違いがあったんですね。大変勉強になりました。