• ベストアンサー

財務省は郵政民営化選挙に便乗して大増税を目論んでいる?

akazaruの回答

  • akazaru
  • ベストアンサー率42% (35/82)
回答No.7

この定率減税20%は、低迷する景気に配慮して小渕内閣時代導入されたものと記憶しています。大企業にも法人税減税や所得税の最高税率を下げるなど。同時に減税を与えています。 今回なっとくいかないのは、財源がたりないからと言う理由で、いっこうに景気回復の実感の伴わない庶民から減税を取り上げ【実質増税】 バブル期以上の儲けを上げている大企業の減税を据え置く姿勢がありありと見えるからです。 政府は、増税じゃありません。減税を元に戻しただけです。と言うのであれば、大企業に対する減税も同時に元に戻していただきたいと考えます。 大企業に増税しろと言っているのでありません。元に戻すだけです。国の財源が足りないのであれば、当然です。 ちなみに消費税が導入され国民が払ってきた消費税額は16年間で約148兆円です。しかしこの間大企業減税【主に法人税減税】を繰り返し、この間法人三税の減収は、約145兆円にもなります。消費税を増税し、その分法人税を減税する。消費税は、大企業減税の穴埋め税です。 小泉自民党のスポンサーが誰なのか早く国民が気づいてくれる事を願います。

関連するQ&A

  • 郵政民営化に伴う衆院解散

     郵政民営化の法案が参院で否決され、衆院解散で総選挙。という流れが確実の様です。ところで、この選挙は国民の意見を反映することが出来るすばらしい機会だと思うのですが、選挙の結果、郵政民営化の問題はどの様に扱われていくのでしょうか?  小泉圧勝、民主圧勝、新党結成・・・と色んなパターンがあると思うのですが。

  • 郵政民営化で・・

    衆議院が解散する前、郵政民営化は衆議院では「可決」、参議院では「否決」になりましたよね? なぜ可決の方を解散したのですか? 今回自民党が圧勝した事で、「郵政民営化確実」と言われています。 また参議院で否決されたら同じじゃないのですか? 無知で恥ずかしい質問と思いながらも質問しました。どなたか教えていただけますか?

  • 郵政民営化が通らなかったら解散した理由

    郵政民営化の法案がこの前 衆議院で認められましたが、参議院で否決されましたよね。 その後、小泉総理が解散し、 もう一度 総選挙を行いましたが・・・・ 解散できる権利は確かに総理にもありますが、 なぜ解散という方法をとったのでしょうか? また再選挙で自民党が圧勝したからといって また参議院で否決されたら繰り返しなんじゃないでしょうか?

  • 郵政民営化で増税?

    部分的に見ただけでうろ覚えなのですが 今日の朝、日曜討論で小泉首相が各党党首から "郵政民営化で増税がある事を国民に黙っていては駄目でしょう。"と言われ 小泉首相は"将来的には郵政民営化をしなければ、これ以上の増税になるのだからこれはしょうがない" というような事を言っていたのはどういうことなのでしょうか? もしそうなら、どこでどれくらい増税されるのでしょうか? とても気になるので、ご回答お願いします。

  • 郵政民営化可決なら解散していたのか?

    小泉さんがいっていたことを解釈すると、 否決された→郵政民営化は国民に決めてもらわなければいけない!というのが中心になっています。郵政民営化を反対するような「党」を容認するかが選挙の中心であれば(その党のマニフェストなど)、それはそれでいいのですが、総理は郵政民営化に反対か賛成かを聞きたいとおっしゃっております。つまり、この法案を国民に聞きたいってことはたとえ可決されていても聞くべきだと思います。 (というより可決かどうかの前に) やっぱりこれはわがまま解散なのでしょうか?

  • 増税や歳出削減で財政再建できると思ってるバカ

    増税や歳出削減で財政再建できると思ってるバカがメディアの主流でありづづけているのはなぜでしょうか? 日本はもう30年ぐらい増税や歳出削減で財政悪化を繰り返しています。そしてその度危機に陥り経済対策として借金を増やす羽目に陥ってます。 こんなことを繰り返しているのに未だにメインキャスターが「痛みの改革が必要」とか言って増税や歳出削減で財政再建しろと言い続けています。もう30年です。 日本では増税や歳出削減で財政再建できると思ってるバカがずっとメディアの主流で居続けるのはなぜですか?

  • 民主党が勝ったら郵政は国営に戻るんですか?

    前回みんなが投票して郵政民営化を支持しましたが、国民新党と連立が予想される民主党が勝ったら郵政民営化は郵政選挙の前の国営に戻るんでしょうか? だとしたらあれだけ支持して自民党を勝たせたが民営化もやっぱり間違いだったというのが民意なんでしょうか? 前回は民営か国営かの選挙で支持された民営化が今回民営化反対という国民の考えなんでしょうか? 民営化を進めるのがいいが民営化を棚に上げてもやむなし、それより政治を変えないといけないというのが民主党優勢の理由なんでしょうか?

  • 郵政民営化して良かったんでしょうか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090814-00000108-jij-pol  前回の衆議院選挙は「郵政選挙」と言われて、自民党が勝って、郵政民営化した訳ですけど、民営化して良かったんでしょうか?当時は賛成しましたけど、今はどうかな?と思ってます。教えてください。

  • 郵政民営化の見直し

    民主党が与党となり、連立を組んだ国民新党などが郵政民営化の見直しをするといっていますが、 前回の選挙で国民は郵政民営化を望んで自民党が大勝した経緯についてどう思っているのでしょう? 急な民営化によってでてきた問題点を解決するというより、 郵政族?の利権の為にまた国営に近い状態に逆戻りしそうな感じがするのですが・・・実際どうなんでしょうか?

  • 郵政選挙で成立した小泉政権について

    参議院で郵政法案が否決されたことをきっかけに 「国民に郵政の賛否を問いたい」との目的で解散した前回の選挙。 郵政以外を争点にしないといい、徹底的にほかの議論から逃げて演説をしていました。自民党は郵政民営化の是非を問う国民投票だ、とも言っていました。 郵政民営化法案はすでに通過した現在、もはや小泉政権はその役目を終えたといえるのではないでしょうか。 任期がまだあるからといって前回の選挙で国民に「目的」とした事以外に手をつけること、というより、主目的よりその他の目的に多大な時間を割くというのは、卑怯に感じます。 郵政を問うことが目的で「郵政民営化を問う国民投票」であったのならば、成立した現在、もうそろそろ解散をして郵政以外の政策について国民に問うべきだと思うのですが、どうでしょうか。