• ベストアンサー

これって高いですか?

kosukageの回答

  • ベストアンサー
  • kosukage
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.5

私は過去にサービスをやっていたことがありますので、その様な状況は理解できます。 結論から言いますとサービスを提供する側から見れば妥当な価格か安いと思います。 サービスを受ける側から見れば高いです。 事前に金額を出す事は不可能ですから、せめて料金体系は明示しないと納得しないでしょう。 顧客は知識が無いから依頼してくるのであって、こちらのやった仕事を正確に評価出来る能力はありません。つまり作業時間や心理的な満足度でしか評価してもらえないのです。 トラブルの処理は原因を究明することが一番難しいのであって、対処に必要な作業自体はチョット知識があれば誰でも出来ることが多いです。つまり一番難しい所は脳内でやっていますので顧客には見えませんし、簡単な所は見えていると言う訳です。 ではどうしたら良いのでしょう。 まずはどんな簡単な処置であっても30分以上は掛けます。私の場合は作業が終わっても他の箇所のチェックや外装を磨いたりして時間を掛けます。時にはその周辺を雑巾で掃除もします。 30分も持たない程簡単、または自分の都合で急いでいる時は無償にする事もあります。変にもめて心象を悪くされるよりはマシです。 緊急性を求められている場合以外は、いくら技術力が高く対応時間が速くても思っているほど価値を持ちません。必要なのは顧客の心理をコントロールする能力です。 ・来てもらってよかった ・金額に見合う価値があった ・また来て欲しい と納得できるサービスの提供が必要です。 トラブル後がトラブル以前より良くなっていないといけないのです。(システム又は顧客の心理が) 心理をコントロールすると言うと何か胡散臭い感じですが。こちらも高い金を払って本を買って勉強し、高い機材を持ち、給料も出ないのに勉強会をやって実力を養っているのです。正当な報酬はもらうべきなのです。 昔なら寡黙な職人がやる事だけやってお金を取れましたが今は違います。顧客満足は必須です。 最後にきつい事言いますが、今回のあなたの仕事の評価は1,000円だということです。

参考URL:
http://www.fxli.co.jp/business/cs.html
sainannda_2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。私の思っていることを的確に文章にしてくださっています。うん。さいごの言葉はきついですが、そのとおりですね。この仕事の一番難しい点だと思います。やはり、簡単な作業でも偽装していかにも難しいことやっているように見せかけたりすることが必要なんでしょうか・・・そんなことはやりたくない、自分のポリシーに合わないと思いやらなかったのですが、そういうことしないといけないんですかね・・・ 今までやってきてこんなお客さんは初めてだったのですが、いままでのお客さんはとても満足していただいています。なんか嫌になってきました。

関連するQ&A

  • これって料金高いの?

    価値があまりないのでしょうか?不安になってきました。先日、とあるお宅へパソコンの出張サポートに行きました。インターネットにつながらないとのことでした。 状況はこうです。ダイアルアップのお客さんで、台風のためAPが停止していてつながらなかっただけのようでした。どうしてもインターネットが必要とのことなので全国共通APに接続するように設定を変更いたしました。内容が決まった作業でない場合は通常ですと内容にかかわらず1時間5000円のサポート料と出張料を2000円いただいておりますが、今回はたいした内容でもなく、また初めての方でもなかったのでおまけして5000円にしました。しかし、その方がお金を支払ってくれません。理由はこうです。たった15分くらいで電話番号を変更しただけだし、お宅の紹介で入ったプロバイダなのだからタダかもしくは足代として1000円だ!というのです。確かに作業にかかる前にはいくらかかるかはお話していません。初めてのお客さんではないですし。しかし、前回お伺いしたのは何年も前のことで、前にいくら払ったか覚えてはないようでした。結局2000円で手を打ちましたが、この仕事って価値がないのだろうかと虚脱感でいっぱいです。たしかに作業開始前に料金を言ってはいませんが、パソコンのトラブルって一見してなにが原因かわからないですよね?だから最初から料金を言うなんて難しいのですが、いくらなんでも1000円はねぇ・・・私の設定金額5000円って高いのでしょうか?

  • アパートを借りる時 こういう費用も払うべき?

     つい最近 アパートを見つけて、見積もりを出してもらった ところで 三つ怪しい料金が入っています “消毒料”16275円“鍵交換料”15750円“安心入居サポート”15750円 この三つ名目の料金は 払うべきかなって 迷っています、本音は払い たくないですからね、消毒、鍵交換など本当は入居する前に不動産がや るべきことではないでしょうかと思いました。 安心入居サポートは インターネットで調べたところで何とかわかった んですけど はらうか払わなくていいのかは自分で選べますか?だれ かが教えてください、  

  • 小額訴訟?小額裁判?

    私は仕事(自営)で個人を対象としたパソコンのサポートを行っております。台風の日にあるお宅へサポートに行きました。依頼内容は「インターネットにつながらなくなった」と言うものでした。お伺いしてみると、今時なのにダイアルアップで接続している方で、たまたま設定されている電話番号のアクセスポイントが台風の影響で不通になっていました。そこで全国共通APに設定を変更してつながるようにしたのですが、お金を支払ってくれません。金額は5000円で、その当日には「今はお金がないので銀行でおろしてあとでもって行きます。」とのことでした。しかし待てど暮らせど持ってきていただけないので電話すると、「お宅はプロバイダの代理店をやっているし、台風やからつながらないなんていう理由でお金は支払えない」というものでした。明らかに当日の時点で支払う気がなかったものと考えられます。それから後に電話してもFAXで支払いを要求しても、何の音沙汰もなく困っています。いきさつはこんな感じです。で、肝心の質問なのですが、こんな状況で小額訴訟を起こして支払ってもらうことは可能なのでしょうか?また、訴訟を起こすまでに何をしておけばいいのでしょうか?私には内容証明を送るくらいしか思いつきません。また、5000円足らずの金額で訴訟しても費用のほうが高くつくという回答もあると思いますが、私の気持ちは金額ではないのです。人に仕事を依頼しておいて支払いをせずに済まそうという考えに納得がいきません。ゆえに多少ならお金がかかっても一矢報いたい気持ちです。どうかよろしくお願いします。

  • どうしてスーパーは賞味期限の違う商品を同じ値段で売るのか

    客が前からとらないって内容の質問が検索すると多くあります。 しかし同じ価格でいくらかの客は古いものを買っている不公平な状況がスーパーには存在します。賞味期限の早い牛乳を3円でも2円でも値引くべきでは。 シール以外にも知らせる方法はいくらでもあります。 なぜ期限が2日も違うのに価格は同じなのでしょうか。 誠実で遠慮がちな客が損をする仕組みをおかしいと思わないんでしょうか。 スーパーさんは陳列が綺麗に戻されることがいくらかの確率で無かったとしても3円2円高く売れることのほうが大切なんでしょうか。

  • インターネットのIPアドレスの取得に失敗の原因は電気が溜まっている

    CATVインターネットのカスタマーサポートをしております。 あるお客様の通信不良ということで、 お客様のお宅でIPアドレスを見たところ 169.254.*.* が取れておりました。ケーブルモデムをリセット、 TCP/IPの設定、 ファイアウォールソフトを無効にしたりしたのですが、一向に 良くなりません。私のPCでは通信可能でありましたので、おそらく お客様のLANアダプタの物理的な 問題であろうと思ったのですが、 その後お客様がPCのメーカーサポートに問いあわせたところ、「 電気が溜まりすぎています。電源を一度全て抜いて、6,7分ほどおいてもう一度つないで見て下さい」 と言われたそうです。 その後、インターネットが出来るようになったとのこと。 こういうことって考えられるのでしょうか。 ちなみにお客様のパソコンはデスクトップパソコンです。ルーター等は使っておりません。

  • 個人の仕事で「チップ」制を入れたい。他の言い回しは

    御世話になります。個人の仕事(癒し系のもので、資格は民間資格ですが習得しています)の料金体系を決めるにあたり、チップ制を導入したいと考えています。 それで、チップ以外の言い回しは無いか、探しています。 概要としましては、通常、1時間6千円から1万円以上で行われている内容を、ご自宅出張方式で行いたいと思っております。 料金については、出張料として1時間3千円。後は、チップを、ご提供頂けるようであれば、チップをと言う形にしたいと思います(勿論、チップ0円でもOKです)。 この料金体系の理由は、御客様のご満足度を知りたいからです。また、以前、外人が経営するお店で、働いた経験を持っており、チップ制が、或る意味、正統なお金の払い方のような気もしています。 本当は、完全チップ制にしたい所ですが、ご自宅を調べ、出張をし、施術をした後、「じゃあ、0円で」と言われても、正直参ってしまうな、と、思います。 施術については、サロンでの勤務経験も有り、それ相応の自信を持っております。 御客様には、事前に、出張料で○○円。後、ご満足頂けましたら、それに応じたチップを頂戴出来ればというふうに、お伝えしたいのですが、日本はチップの馴染みが薄いので、ぼったぐりと思われたりしそうだと、思っています(ちなみに、チップ0円だとしても、それが結果なのだと、笑顔で帰りのご挨拶を勿論させて頂きますし、ぼったぐりをするつもりもありません)。 つまりは、出張料プラスご満足料なのですが、チップ以外に、何かいい言い回しをご存じな方がいらっしゃいましたら、教えて頂けましたら、幸いです。 (ドネーション? と、思ったりもしましたが。)

  • 八万ロック(エースキー)について

    津波で八万ロックが流されてしまいした。 24時間対応の鍵開け屋に電話したところ、出張料金と作業料で5万円くらいかかるといわれました。 もう少し安く開錠する方法は無いでしょうか。

  • インターネット料金について

    うちは、インターネット料金が月々約4000円です。 その他、故障のための安心サポートが500円、 わからないことがあれば相談できる何でもサポートが500円です。 (合計5000+α) この金額は高いですか? 妥当な値段なのでしょうか。よくわかりません。 宜しくお願いします。

  • ガス料金、どれくらい支払っていますか?

    こんにちは。質問させていただきます。 3月中旬に、家を建て引っ越しました。 エコジョーズというのがついているので、少し安くなるかな~と思っていましたが ガス料金は34日分で10600円でした。 以前の家では春先ならば7000~8000円くらいだったのに 「高くなったな~」という感想です。 皆さんのお宅はおいくらくらいガス料金を支払っていますか? 出来れば、冬、夏、春秋で教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • ピンサロの給料てどういうシステムなの?

    嬢の給料形態はもちろん店によりけりだと思いますが、基本的なピンサロの嬢がもらう給与ってどういうシステムなのですか?場所は東京です。 例えば時給制なのか?時給制であれば大体相場いくらぐらいなのか? いくらお客についても時給以外もらえないのか? それとも時給制でも(30分)お客についた分だけ1本いくらとか歩合がつくのか? それとも完全歩合制なのか?お客につかなかったら給料が出ないのか? 昼間だと客の支払う料金は4千円~6千円ほどですよね。そのうちいくら位がお嬢様に入るのか? 安い店だと昼間だけは3千円とか4千円で2回転、3回転などもあり、驚きです。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします!