• ベストアンサー

教員免許状について

iwaiwaiwaの回答

  • iwaiwaiwa
  • ベストアンサー率18% (25/137)
回答No.2

中学校の数学の免許の取れる大学に行って 教職課程を履修し、必要な単位を取ることです。 大学院なら理論上は1年で取得することも可能です。 自分は2年で取りました。 種類ですが、1種は大学卒、2種は短大卒、専修は大学院修了 という学歴に付随するもので、取得方法に違いはありません。 私立は大学院卒の人間を欲しがる学校もありますが、 その学校が進学校であるとか、そうでもないとか、 学校によっては院卒が嫌われたり、様々ですね。 なるなら若いにこしたことはないです。 公立は試験の結果ですので、あまり学歴は関係ありませんが、 結局最終的に合格するのは、某大学の人間だけ…という噂もあります。 どこそこの大学卒ということは願書には書かないそうですので、 その点では実力勝負ということになると思います。 現在、不動産業で働いていらっしゃるそうですが、 面接等で必ず聞かれるのは(自分の体験から)、 なぜ(一度就職して)教員になろうと思ったのか? なぜ大学時代から教職を志さなかったのか? この二つはよく聞かれます。 場合によっては、この点で不利になることもあるかと思います。 教育は専門職だと思っている人も多いので。 それを補って余る何かがあれば、大丈夫でしょう。 サービス業で培ったプレゼン能力を活かせます!とアピール するとか…。 書き忘れそうになりましたが、私立の教員を目指すなら、 中学、高校両方の免許を取らないと、かなり就職先が限られます。 大抵、一貫校がほとんどなので。 長文、失礼しました。

shimaneman
質問者

補足

 iwaiwaiwaさん、ご回答ありがとうございました。同じ境遇の方でアドバイスを頂き嬉しいですし、参考になりました。  補足質問として、最終的に教員採用試験に受かればいいんですよね?その受験資格(受験の前提条件)として1種や2種の教員免許が必要と言う事で、それだったら別に短大で2種の教員免許を取得しても問題はないと言う事ですか?1種に比べたら勉強量は増えると思いますが・・・上手く説明できませんが、1種と2種(専修は別にして)そんなに深く考えなくてもいいのですか?(「自分は2種だから1種に比べてダメなんだ」とか、もしくは学校側から見られた際に「2種の人間だから1種に比べてダメな人なんだ」とか思われるのでしょうか?)2種から1種にランクアップできるとか?再度ご回答お願い致します。

関連するQ&A

  • 教員免許について

    教員免許について 私は、今教員免許を取るために勉強している大学生です。主免は小学校なのですが、副免許として中学の免許も取ることができます。数学で中学の免許を取ろうと考えているのですが、1種と2種免許のどちらがいいのでしょうか。小学校1種の他に、中学校1種を取るとなると、結構大変みたいです。しかし、小学校の教員採用試験を受けるときに、小学校1種の他に中学校1種の教員免許があった方が有利なら、頑張って1種免許を取ろうと思います。別に、小学校の採用試験の時に中学校の免許の1種・2種が影響しないのならば、無理せず2種免許に止めようと考えています。ちなみに、教員採用試験は山形県で受けるつもりです。 ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 教員免許がありません

    高等専修学校で非常勤講師をしているものですが、 教員免許はありません。 それで、来年担任をやってみないかと 理事長に言われました。 それで、ひとつ疑問なのですが、 教員免許がなくて高等専修学校の担任を 勤めてもいいんでしょうか? また、で生徒の親はどう思うのでしょうか? 私としては、教員免許をもってない先生に 娘や息子と預けるというのはどうかな…と思います。

  • 教員免許をもっていなくて大学院で専修免許はとれますか?

    大学で教員免許をとっていなくても、大学院で専修免許状をとれる資格はあるのでしょうか? それとも専修免許は1種をもっていないととれないのでしょうか? 色々無知ですみません。 宜しくお願いします。

  • 小宮山悟氏の教員免許

    元ロッテの小宮山さんは、wikiだと数学の教員免許があると書いてあります。 しかし、youtubeのインタビューだと体育の教員免許を持っていると言っています。 実際のところどうなんでしょう? 数学専修か体育専修のどちらかには間違いないとは思いますが。

  • 小学校の教員免許取得に関して

    現在中学校と高校の1種教員免許状(数学)を持っている社会人です。 これから小学校の教員免許を取得するにあたり最速で取るにはどうすればよいでしょうか? 1種で考えていますが、2種とどう待遇が違うのかも併せてご教授頂けますと甚大です。

  • 教員免許について

    現在、神奈川県で会社員をやっていますが、中学数学の教員免許をとろうと考えています。インターネットで調べたところ、1種中学数学の教員免許は佛教大学(京都)しかないみたいです。通信教育の中にはスクーリングがあり、当然京都までいなかいといけないと思うのですが、関東で、1種中学数学の教員免許を取得するよい案はないでしょうか?

  • 教員免許取得について

    将来、大阪で小学校教員を目指す春から大学3回生のものです。小学校教員第一種免許は取得する予定なのですが、中学校教員第一種免許(英語)も取得しようか悩んでいます。将来的には小学校の教員一筋でやっていこうと考えているのですが、教員採用試験の時や小中連携の学校もこれから増えてくるので両方持っていたほうが有利と聞きます。小中間の教員異動も増えてきているらしいので、小学校で教員をしたい自分にとっては中学校教員免許をもっていることで小学校から中学校に異動などのリスクもあり不安な部分もあります。そこで、中学校教員免許を取得することでのメリット、デメリットを教えてほしいです。お願いしますm(_ _)m

  • 小学校教員免許

    教員免許について教えてください。 私は現在中学・高校の第一種教員免許(英語)を持っていて、中学校に勤務しているのですが、通信教育で小学校の免許を取ろうと考えています。その場合、どのくらい時間がかかるでしょうか?どのたかお知りでしたら教えてください。

  • 通信で中学教員免許取得(高校免許取得済み)

    高等学校専修の数学免許のみを持っていまして、現在高校で勤務しています。 どうしても中学校の免許を取得しなくてはならなくなってしまいました。 勤めながら取得するには色々困難があるようなのでお知恵をお貸しください。 状況は以下のとおりです。 すでに3年の勤務経験があるので、第六条の別表8(隣接校種)で中学2種の免許をと思っています。 この場合、勤務経験以外に取得しないと行けない9単位のなかに「各教科の指導法」があるので、数学の教員免許がとれる通信大学でないと単位取得できないようなのですが、 ・玉川大学では他教科の免許をもっていないと、数学の単位をとるために入学できない ・佛教大学でも同様に、科目等履修生として数学関係の単位を取得するためには、他教科の免許をもっていないとダメ。 とあって、どうしても「各教科の指導法」だけを履修することができないようです。 この場合、佛教大学のかなり費用はかさんでしまいますが、課程本科に入れば大丈夫なのでしょうか? 数学の教科指導法の単位を通信でうまく習得できる他の手がありましたらぜひご教示願えないでしょうか?

  • 教員免許取得についてなど

    すいません 今高校3年生なのですが 小学校教員免許1種 中学数学教員免許2種 の取得を目指しています。 国公立の教育学部での取得を目指して受験をしますが センター利用で常葉学園大学の受験もします。 評判はよいのでしょうか教えていただきたいです。 上の二つを落ちた場合を考えて私立の大学で小学校教員免許1種を取得して 卒業後に通信で中学数学教員免許2種を取得する場合オススメの通信の大学を 教えていただきたいです。 その場合大学卒業後の1年を通信にあてたとして1年で取得は可能でしょうか。 また大学在学中にでもとれると聞いたのですがそれについても教えていただきたいです。 ずいぶんと勝手な質問でございますがどうぞよろしくおねがいいたします。