• ベストアンサー

中学1年生の娘に携帯は本当に、必要なのか?

mari-momoの回答

  • mari-momo
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.17

中学生です。 正直言って、携帯がないと不便ですよ(^^; 友達に連絡するのもイチイチ家電にかけなければいけません。 そうすると家族で出たりして・・・あぁめんどくさい。 メールで済ませる要件もいちいち電話だと、色々 気にしなければいけないし。 あぁ、めんどくさい。 遊びの約束も携帯持ってる子じゃないと連絡できないし。 携帯ある人から見ると、ない子がめんどくさいんです。 連絡がとりにくい! ましてや遅刻なんてしようもんなら 「携帯ぐらいさっさと買えよ・・」って思ってしまいます(^^; ま、要するにある派から言うと、 ない派が、嫌ですね。嫌・・っていうかガッカリっていうか。 携帯ない子って、基本的にジミーばっかですし(ーー;)

関連するQ&A

  • 中学生に携帯電話は必要か?

    中学生に携帯電話は必要か? 子供が春から中学生になり、携帯電話を欲しがっています。 欲しい理由を聞くと「塾の迎えの際に連絡するとか、友達とメールがしたい。」 からと言います。今は母親の携帯を使用し、友達とのメール交換をしています。 女房はアクセスや時間帯指定等の制限を付ければ許可しても構わないと考えてい るようですが、僕としては携帯に夢中になり勉強がおろそかになるような気がし て、携帯を与える事に迷っている段階です。 中学生に携帯電話は必要と思いますか。必要は無いと思いますか。 それらに対しての理由を書いて下さい。

  • 中学3年の娘の進路について

    中学3年生の娘がいます。公立中学に通っており、高校受験を控え、塾にも通っています。 学力は真ん中くらい。不登校でもなく、非行に走ってるわけでもないごく普通で平凡なやさしい子です。 さて、高校選びで親子で意見が対立しています。 娘は偏差値30台の高校に行くと言ってききません。公立高校ですが、学力試験のない高校です。色んな理由で中学の勉強ができなかった子がやり直すことができ、中学の復習から人間関係の作り方から0から教えてくれる特別な学校です。 先日学校説明会にも行き、そういう説明も明確に聞きました。 なぜその高校に行きたいのかを聞くと、仲の良い友達がいるという理由だけです。 親からしてみると、普通の高校に行って欲しいです。子供の普通と親の普通が異なるのは理解していますし、最終的には子供の人生なので子供が最終的には決めるべきだということも理解しています。 でもなぜ・・・。 子供のことを思ってこそ、ほかの高校を進めているのですが、一向に聞き入れてくれません。親としてどうすべきでしょうか?強引にでも他の高校に行かせる?本人に意思を尊重する?アドバイスお願いします。

  • 中学生の娘について

    質問させてください。 3年前に結婚し現在中学2年生の義娘と妻と3人で暮らしています。 義娘はBLが好きらしく学校で同じBL好きのクラスメイト2人の男の子と今度の休み3人で少し大きな公園に行くそうです。 直接あまり話さずチャットでよくやりとりをしているようです。 先日そのチャットを覗いてみたところその男子生徒2人が自分の物の見せ合いしようとか義娘も公園くるし3pするか。 みたいなやりとりをしているのを見てしまいました。 義娘は冗談だと思ってスルーしていましたが心配です。 どういう対応をしていいのかわからないのでアドバイスほしいです。 遊ぶのをやめさせても学校でなにかしらあるんじゃないかと心配になります。 妻にはそのことまだ話せていません。 義娘がBL好きというのも知らないです。 内気な義娘が男友達と遊びに行くことに喜んでしまっています。

  • 携帯電話が欲しいという六年生の娘について

    この春小学校を卒業する娘のことです。去年から携帯電話が欲しいと時あるごとに言っていましたが、まだ早いと説得してきました。お友達はほとんど持っていて、連絡を携帯でしているため、私の携帯を貸していました。内容ももちろん知っています。 中学になったら絶対買ってねと言っていたため、なんとなく頷いていた私ですが、実際来月に中学になるので本人は今か今かと楽しみにしているようです。 皆さんは携帯をどのようなタイミングで、どういうキマリを持って買い与えていますか?参考にさせていただきたいです。

  • 僕は中学2年生です。

    僕は中学2年生です。 学校の中にも目立ったグループってあるじゃないですか? 運動ができて、そこそこモテるグループみたいな感じです。 自分でいうのもなんですが、僕はそんな感じのグループにいます。 僕の友達のほとんどが、携帯電話を持っています。(8割くらい) 一応言っときますけど、学校全体の8割じゃなくて、僕の仲いいひとの8割です。 携帯電話って必要ですよね? やっぱり中学2年生にもなると、女の子とも、メールしますし、メアド教えたときに、PCのアドレスだったら、とても恥ずかしいです。 ショッピングセンターで、携帯いじってる中学生とかみたら、憧れますw

  • 中学生の娘が帰ってきません

    自分はその娘の兄なんですが親に聞いてほしいとのことで質問します 中学生の娘(妹)が今日友達と一緒に遊びにいったのですが、 帰りにその友達の先輩から車で送ってもらうというメールが来て 何度も反対のメールはしたのですが(電話にはでない)、無視されてそのまま帰ってきません こういうときは警察に電話したほうがいいのでしょうか? 電話やメールは何度もしてるんですが反応なしでどうすることも出来ません よろしくお願いします

  • 娘の携帯電話のメールの内容について

    悩んでいます 中一の娘がいます 習い事の関係で小一から携帯電話を持たせていますが送迎の連絡以外には絶対に使用しない約束で今まで持たせていました しかし中学生になると同級生のほとんど携帯を所持しておりまして女子の間ではコミュニケーションの一つとして当然のようにメルアド交換し放課後もたわいのない内容のメールが頻繁に来ます 私も中学生だし多少は黙認してきました しかし友人からのメールの内容はすべてチェックしてきましたし内容によっては返信に口出しもしてきました さて本題はここからです 昨夜12時近くに娘が私の携帯電話に一通のメールを転送してきて「こんなメールがさっから立て続けに五通以上きたけどどうしよう」と言ってきました 内容は中学のある男性教師(実名)の中傷で「痴漢で逮捕された経歴があり学校内でわいせつな写メールを見ている 先日部活の時に携帯を置き忘れており生徒が覗き見したところ自分の陰部を撮影したデータが入っておりそれを現役の生徒が見てしまった」という過激な内容でした 他にも「女子中学生が大好きだから気をつけて」とか「「親や先生にはメールは見せるな」「同じ中学の人にたくさん知らせて注意を促せ」とか… 娘の携帯電話を確認したところ送信者はみな違うお子さんですが一斉送信で複数のお子さんに送信していました この中で保護者に相談するお子さんが何人くらいいるのか不明ですがものすごい勢いで噂は広まりそうです 私は娘に転送はもちろん返信もするなと言いましたがやはり学校に報告したほうが良いでしょうか? 内容の真偽は不明ですが親に内緒で深夜にこのようなやり取りも嫌です しかし娘が親にばらしたことがバレて娘の立場が悪くなるのも嫌ですしどうしたら良いか悩んでいます 皆さんならどうされますか?

  • 他市の中学に通いたいという娘について

    今、6年生の娘がいます。 今は○○市ですが、近所の中学校には行きたくないといいます。悪い子が多く、門をでてすぐのところでもタバコを平気で吸う子もいるので私も生かせたいと思いません。 私の実家△△市(車で30分位のところですが)に娘のみ住所変更してを実家の近所の中学校へ通わせたいのですが、どうすればいいですか? △△市の教育委員会に問い合わせたところ、正当な理由(両親が入院するとか・・)がないとだめなんだそうです。 実家の母は1人で住んでいて、以前倒れたことがあるので、心配で子供でも一緒にいれば電話くらいはできるし・・・と伝えたところ、「じゃなんで保護者(私)は一緒にいけないんですか?お母さん1人でお孫さんをみるとなると余計負担がかかるんじゃないですか?と言われました。 母は56歳でまだまだ元気で仕事もしていますが、たまに体調不良をいいます。 私は家を買ってるので、引越しはできません。 どうすれば娘だけ△△市の中学へいけるかどなたかアドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 娘の携帯

    中1女子の母親です。娘の携帯のことで相談させてください。 現在docomoの携帯をパケホー代、iモードフィルターをかけて持たせてるのですが、この何ヶ月かiモードフィルターを外して欲しいと訴えてきます。 中学卒業するまではフィルターを外すつもりはないので、断っては娘が諦めるの繰り返しなのですが、今回はへそを曲げて、お風呂と食事以外は部屋に閉じこもっています。 娘は来週にある定期考査で20番以内に入ったらリミットを外して欲しいと訴えてきたのですが、携帯のために頑張るのなら勉強する意味がないから20番以内に入らなくてもいいと断りました。 いつもはこれぐらいで折れるのですが、やりすぎないように気をつけるから外してほしい、変なサイトは見ないから外して欲しい、とあれこれしつこかったです。 最後は、フィルターをかけてるのはうちだけだとか、逆切れ?してました。娘の話だと周りのお友達の家はかけてる子はいないようです。 良いことと悪いこと、家庭、家庭の方針で違うから、うちはダメと断ったのですが、我が家はきびしすぎるのでしょうか? みなさまはどういう条件で携帯を持たせてるのか知りたくて質問してみました。よろしくお願いします。

  • 中学生の子供(娘)に携帯をもたせる(返す)べきかどうか

    中学生になって携帯を持たせていましたが、(中学受験の塾通いの安全確保目的で小学校高学年からGPS機能付のを持たせていた経緯あり)携帯で多数の友達とメールばかり(まるでチャットするように)して使用料は高くなるは、勉強はおろそかになるわで、ここ半年(現在中2)ほどとりあげていました(解約はせず)。で、一ヶ月ほど前、1学期末のテストの成績が○○番以内なら携帯返すって約束したらしく(晩酌の後約束したのかよく覚えてない)猛勉強して見事、約束の順位内に入り、携帯返してって言ってきました。ですが、携帯をとりあげて以来半年ほど、友達とのコミュニケーションに家の居間にあるPCを使っていましたが、この使い方がまた、半端ではなく、暇さえあればチャットするごとくPCのそばを離れないというような状況です。コミュニケーションの相手は複数の友達で携帯を使用しているのがほとんどですが、こんな状態で携帯を返してやると、元の木阿弥だと思います。料金の方は設定次第でどうにでもなるのでしょうが、夏休み前でそうでなくても生活が乱れやすくなるし・・・しかし、子供との約束の問題もあるし・・・こんなとき賢明な親ならどうするのでしょう?チャットのごとく携帯でメールを返しあうっていうのは今の子の全国的な傾向でしょうか?これじゃ、携帯かPCないと仲間はずれのようになるのでしょうか?それと、こんなコミュニケーション方法じゃ、いつも着信のことにばかり気をとられて、ほかのことに手がつかなくなるんじゃないでしょうか?なんだか議論し尽くされたような質問かもしれませんが、頭に電球が点るようなアドバイスよろしくお願いします。