• ベストアンサー

受動態が苦手です。

mryokkoの回答

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.1

難しいですね。他の方から適切な回答があると思いますが、一応、参考までに。 (1)彼らは木の中で、毛虫を除去した。という意味なら(3)・(4)は成り立つと思います。(3)のthemは代名詞ですからin the treeのような修飾語が付くことは通常ありません。ですから(3)と(4)は同義に取れます。 ですが、意味論的に考えて、theyは人間だと思われますので、木の中にいる毛虫を除去した、と考えるのが自然でしょう。従って、in the treeはcaterpillarsを修飾する形容詞句だと思います。結局、(2)が正解となります。 (5)は、オーブンの中にあるクッキーを焼いた(=木の中の毛虫)のか、クッキーをオーブンに入れて焼いたのか、の違いだと思います。(1)と(5)の違いははっきりしてますよね。

beeskneesyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。代名詞(them)と修飾句(in the tree)は通常結びつかないのですか、知りませんでした。(5)のCookies in a new oven were baked~にすると「オーブンの中にあるクッキーを焼いた」の意味になるということですよね、なるほど確かに。つまり文章の意味によって修飾句はどこにでも置けるという事ですか。やはり機械的に書いてはいけない訳ですね。

関連するQ&A

  • 受動態

    英語の受動態を能動態に直す際 by~(動作主)以外の句(修飾語句?)を主語に持ってくることはできますか?

  • 第四文型の受動態について

     こんばんは。  文法書の表示によると、第四文型の受動態には2通りの受動態が可能ですが、「動詞がmake,buy,get,sing,read,writeなどの場合は、IO(人を表す目的語)を主語にした受動態は不自然です。」とありますが、いまひとつピンときません。どのあたりが不自然なのでしょうか。もう少し詳しい説明をお願いします。 例  He made me a new suit. →(○)A new suit was made (for) me by him. (×)I was made a new suit by him.

  • 受動態の文について

    中3の英語テキストでこのような問題がありました。 ■Ken opened two windows in the room.(受動態にせよ) 解答を見ると、下記の1が載っていましたが、2または3で答えても○と思うのですがいかがですか? もしも1~3全て○ならば、2.3の違いは何ですか? または、2.3のどちらか一方のみが正しいのならばどちらですか? 1.Two windows in the room were opened by Ken. 2.Two windows were opened by Ken in the room. 3.Two windows were opened in the room by Ken. ネイティブが云々、普通、受動態で言わない云々ではなく、高校入試の受験英語(文法)として教えて下さると有難いです。 よろしくお願いします。

  • be動詞がなくても受動態にできますか?

    The financial figures released by Mike and Medoo International correspond only to expense from the month of July. The financial figures(S) released(受動態?) by Mike and Medoo International(前置詞句) correspond(V) only(副詞?) to expense(V?) from the month of July(前置詞句). 上の文について1つだけでもいいので教えて下さい 1,この文は単文ですか? 2,SVの第一文型ですかね?5文型に分けようと思ったのですが、受動態?のような文が入り組んでいてわからなくなりました。もしよろしければ5文型に分けていただけますでしょうか 3,このreleased受動態ですか?be動詞がなくても受動態にできるんでしたっけ? 4,To expenseはto不定詞の自動詞ですか? よろしくおねがいします

  • 受動態で。

    受動態はBe動詞+過去分詞で 「~される」「~されている」でbyがついたりつかなかったり。。 これは分りました・  で テキストで「~されていた」について書いてある事が違うのですが。。 ひとつは am are is was were will be ....+being+過去分詞。 もうひとつは was were + 過去分詞。。  同じ ~ されていたなのに 何故こう違うのですか???    教えてくださ~い。  

  • 受動態ですか

    こんばんは. よろしくお願いいたします. Shishmaref is located on a tiny island in the Bering Sea. の文で,[is located on]は受動態でいいのでしょうか。 もし受動態であったとき訳は、「に位置されている」でよいでしょうか. よろしくお願いいたします.

  • 受動態について

    こんにちは。 受動態の動作主についてなのですが、通常は「by~」で表すと思うのですが、「be interested in~/be surprised at~/be covered with~」などは違います。人のときはby~なのかなと推測しましたが、そうでもないようです。よろしければご指導お願いします!

  • 【受動態/能動態】教えてください!

    1. Someone must clean up the park. (受動態に) 2. Did the guard set the alarm? (受動態に) 3. Nobody changed the code. (受動態に) 4. The entertainment will be provided by a band. (能動態の文に) 5. The volume should not be turned up. (否定文に) 6. Their electricity was restored. (疑問文に) 7. Are the doll eyes attached by a machine? (The doll eyesを主語にした) 8. The (worn/hats/young people/are/by many). 9. This form (be/need to/filled in/doesn't).

  • 動詞句の受動態 well spoken of か spoken well of か?

    英語の能動態→受動態への書き換えで  They speak well of the new resident. の 受動態は   The new resident is well soken of by them. ですか? それとも   The new resident is spoken well of by them. でしょうか? あるいは どちらでも OK? また、他にも このような 語順で 注意すべき表現はありますか?

  • 受動態を能動態に

    こんにちは。中学校で習う英文法の項目に受動態がありますが、受動態について質問です。例えば 次の文です。 (1)The window was broken by him. この文は能動態にするとこうなりますよね。 (2)He broke the window. これはパターンさえ掴めば造作のないことです。しかし、問題は次の文です。 (3)The words of the song below are witten in Russian. 一応、これを中学校の英語の授業で教わった通りに能動態にしてみます。 (4)They write the words of the song below in Russian. ここで問題があります。最初の受動態の文は現在形ですが、歌詞は既にロシア語で書き終えられた結果を表しますが、能動態にした場合、まだ歌詞は書き終えられておらず、整合性に欠けてしまいます。それと、 動作主の明示されていない受動態の文を能動態に直すには、theyを主語に立てますが、この歌の歌詞を書いたのは、この歌を歌っている女の子自身なので違和感を感じます。そこで質問ですが、(3)の文を能動態にすると正しくはどうなるでしょうか? また、受動態って 何文型になり、 by~で表される動作主は SVOCでいくと、何になるんでしょうか?