• ベストアンサー

中国語の訳がいまひとつピンと来ません。

tennnouの回答

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.1

こんにちわ(/は)。 >「農牧戸耕地所有者権属」(本文は簡体字)・・・ 直訳では「農牧耕地所有者状況」ではないような気がします。ごめんなさい。 日本語では「農牧業者耕地所有者権利種類」見たいな感じですね。突き詰めて、翻って言えば「農牧耕地所有者状況」と同義ですが・・・。 「・・・状況」と直訳可能の中国語文の場合には、「農牧戸耕地所有者権属概況」とか「・・・概略」、「・・・概要」、「・・・形勢」、「・・・状況」などなどが付加されるんではないでしょうか(私見)。 農牧戸:農牧業者(のうぼくぎょうしゃ)。"者"は省略可。"農牧家(のうぼくか)"が日本語的です。 *戸は、ある種の職業を表すのに用いる語です。商戸=商人・商屋。鋪戸=商家。船戸=船頭。 耕地:耕地(こうち) 所有者:所有者(しょゆうしゃ) 権属:権利所属(けんりしょぞく)の省略形または、権利類別(けんりるいべつ)。掲題の一句では"権利種類"が日本語的で適当ではないでしょうか。 *権:quan2:権利・権力。 *属:shu3:類別。管轄関係。(~に属する)。 したがって翻訳・意訳するときは「農牧家耕地所有者権利類別状況」or「農牧家耕地所有者権利種類別概況」のようになるんではないでしょうか。 (農牧業を営む人の耕地土地の所有者権利の分類または種類別の分布状況)みたいな意味ではないでしょうか。 日本でも土地所有の形態が複雑で、たとえば戸主60%、配偶者が30%、配偶者の父が10%なんてこともありえます。または、個人が40%、農協が60%の権利を有しているとか です。 以上、私は法律関係の専門家ではないので明言は出来ません、あしからず(^^♪。

zhenyoumei
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 私自身もそのグラフを見ていないので、あいまいな質問で申し訳ありませんでした。 それにもかかわらず丁寧な解説をいただき、感謝しています。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 中国語訳をお願いできますか?

    仕事で中国の方に商品説明をします。 一応、中国語の映像で内容は理解していただけますが、挨拶とコメントをはさみたいとおもってます。 中国語は1年ほど学んで拼音は読めますので、簡体字で書くだけで構いません。 可能な方お願いします。 お願いしたい表現。 「では始めさせていただきます。」 「お手元に、(先日渡した)当社の新製品について説明した冊子をお持ちいただけているでしょうか、無ければこちらにありますのでどうぞ。」 「最後に、特に今回(消費者に)知って頂きたい要点は何だったでしょうか。そうです、低価格です。」 「それでは、そのデモンストレーションをわたしが行いますので、ご覧ください。」 と、この表現を簡体字表記で教えていただけたら助かります。 全部じゃ無くても1つでもわかれば教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 中国語について

    こちらでよいか、迷ったのですが、こちらの外国語のカテで質問させて頂きます。 中国語の簡体字で入力、表示できるようにしたいのですが、 『Windows UpdateのInternet Explorer 6 Service Pack 1用簡体字中国語メニューとダイアログボックス…』と『Global IME』 は違いますか? 私はWindows Me を使っています。 これらふたつは同じ物なのですか?ちがうんでしょうか?無知で申し訳ないのですが、中国語(簡体字)入力できるようにしたいです。

  • 中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 変換

    中国語繁体字は日本の漢字と同じだったり、似ていたりして辞書で調べるのも簡単ですが、 中国語簡体字では知らない文字を辞書で調べるのは一苦労だったりします。 そこで、Web上で 中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 の変換が できるサイトを探しているのですが、どなたか知りませんか? または、中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 対応表のあるサイトでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 中国語

    簡体字中国語が突然表示されなくなってしまいました。 □□□・・・となってしまいます。 何か設定に原因があるのでしょうか。

  • なぜ「簡体字中国語」「繁体字中国語」

    中国語には方言として何種類もあるそうですが、OSやソフトでは「簡体字中国語」「繁体字中国語」の2種類しかないことが多いです。 語彙も異なるはずなのに、なぜ2種類しか存在しないことがあるのですか? 本来は語彙が違うけど、あまりにも普通話が出回りすぎているのでそれが身についているのでしょうか? また、簡体字中国語と繁体字中国語の正体を教えてください。

  • 中国語を表示できるブログ

    中国語(簡体字)を表示できるブログを探しています。 日本語で現在ブログをやっていますが、 表示できませんでした。 中国語(簡体字)を表示できるブログを教えてください。 よろしくお願いします。

  • JW_WINで中国語を表記したいのです。

    JW_WINで中国語を表記したいのです。 windowsXPでJW_WINを使って図面を描いています。 今回、図面中に中国語(簡体字)を表記しなければならなくなったのですが、 文字入力でピンイン(アルファベット)を入力し、簡体字に変換すると、 簡体字が表示されるのですが、確定させると、簡体字が「?」になり、 簡体字を図面中に記入できません。 おなじパソコン上で、ワードでは、問題なく簡体字が入力できます。 JW_cadで、中国語(簡体字)を使う方法がありましたら、教えてください。

  • PCへの中国語のインストール

    最近、NHKのラジオ講座の中国語を始めました。 PCで中国語を入力できるようにしたいとおもっています。 Windows7を使っていますが、いろいろあってよくわかりません。 どれをインストールするのがベストなのでしょうか? 最初の選択で、中国語(簡体字、シンガポール)とか中国語(繁体字、台湾)とかあって、 これは、恐らく中国語(簡体字、中国)なのかなと思っています。 さらにその下に、7つほどあります。 Chinese Simplefied QuanPin とか、簡体字中国語 - Microsoft Pinyin ABC入力スタイル とか、いろいろと。。 とりあえず、NHKラジオの世界しかしらない初心者が使うのにいいものを教えてください。

  • 中国語 曝気

    中国語(簡体字)で「曝気」はどう表しますか? よろしくお願いします。

  • 「お待ちしています」を中国語で、何というでしょうか?

    「お待ちしています」を中国語で、何というでしょうか? DMにメッセージを入れたいのです。お店から、以前来てくれたお客様へという状況です。 簡体字と繁体字では違うのでしょうか? よろしくお願いします。