- 締切済み
- 暇なときにでも
ふうかし(千葉の料理)というあさり汁の名前の由来は?
千葉の木更津の方の料理で「ふうかし」または 「ふうかす」という名前の料理があります。 あさりの味噌汁なのですが、 味噌はあまり入れず、どちらかというと あさりのだしで調味する味噌汁のようです。 この調理方法自体も 間違って覚えているかもしれませんが なぜ「ふうかし」というのかどなたかご存じの 方いらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。
- U17
- お礼率100% (1/1)
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 回答数1
- 閲覧数2219
- ありがとう数16
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- sato-ponpon
- ベストアンサー率10% (1/10)
ちょっぴり興味がわいたので調べてみました。 「日本の食生活全集(12)聞き書 千葉の食事」という本に よると、「ほうかし」というようです。 「ほうかし」 掘ってきたあさりは、金物と一緒に海水に入れておくと 砂を吐く。 すり鉢で味噌をすり、ざるでこして大きな鍋でみそ汁を つくる。煮立った中へあさりを入れて少し煮ると、 あさりの殻があく。あさりはたくさん入れるので、 鍋に山盛りになる。どんぶりにあさりを盛って食べる。 あさりのだしが出て、汁も実もとてもおいしい。 と、書いてあります。回答にはなりませんね・・・
関連するQ&A
- あさり vs はまぐり どっちが好きですか
料理のサイトでもこの二つの食材での調理方法は 沢山紹介しています。 そこでお伺いします。 丁度あさりのおいしく感じるシーズンとなりました。 みなさんは ずばりどちらが好きですか ? また、ご家庭であさりは、大体 味噌汁や酒蒸しでしょうか ? そしてはまぐりといえばどんな風にして召し上がっていますか ? あさり http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E3%81%82%E3%81%95%E3%82%8A はまぐり http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%90%E3%82%8A
- ベストアンサー
- アンケート
- あさりを買って来たら、どうやって食べてますか
もう、時期的に「 あさり 」 が美味しく感じる季節ですが・・・ みなさんのご家庭ではどう調理したりしてますか ? 1.味噌汁 2.酒蒸し 3.バターか何かでフライパンで炒めたり・・・ 4.パエリアとか・・・etc みなさんのご家庭で実際になさっている方法で お答えいただけませんか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アンケート
- 伊勢えびの身の料理方法について教えてください
伊勢えびをいただいたのですが、2尾は味噌汁にして(身はとってもらってます)なんとか 食べたのですが刺身用の身が大量に残って困っています。 元々えびが好きではないので、刺身も数切れで箸が止まってしまいました。 伊勢エビの身はこりこりとしているので、他の調理法が思い付かないのですが、普通の えびのようにフリッターなどに合うのでしょうか? 普通のえび自体もほとんど食べないので、調理方法が全く思い付きません。 今日中かもしくは明日までには処理してしまわないといけないと思うので焦っています。 料理が得意とは言えませんので、できれば簡単な調理方法でお願いしたいのですが、 それでもこれは!というのがございましたらお手数ですが教えていただけすと大変助かり ます。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- あさりのだし
ヨーロッパ在住です。 私の住んでいる国ではあまりシーフードを食べる習慣がないのですが、一応、魚屋はあるので、そこであさりなど種類は少ないんのですが購入しています。 ほかの魚介類についてはそれほど差は感じないのですが、貝類、特にあさりを使って料理をすると、日本の時と比べて、出汁が出ていない感じがするのです。 身の味自体も薄い感じがするので、調理方法の問題で出汁が身に残っているというわけでないようです。 あさりとはいいつつ、何か種類が違うんでしょうか? また、こちらでもクラムチャウダーなどはあるにはあるので、出汁が全くでないということはないと思うんですが、なにか独特のコツがあったりするんでしょうか? ご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- あさりの苦味について
貝のあさりを使って今日あんかけチャーハンを作ったのですが 少し疑問が生じたので質問させていただきます。 初挑戦だったのですが上手くでき、美味しかったのですが ただ1つちょっと苦かったんです、全体的に で、あさりを食べたときが1番苦味が顕著に出ました。 ただ、苦すぎて食べれないという事は無いんですが ちょっと苦いなみたいな。 しじみの味噌汁とかぐらいの苦さです。 で、普段あさりでお味噌汁や酒蒸しをしても 苦味を感じないので、今回あさりが苦くて驚きました。 なぜでしょう? このあさりが単にはずれだったという事なのでしょうか? ちなみに、今回のあさりの調理法は まず、フライパンにサラダ油とオリーブオイルを1:1ぐらいで引いて ネギを炒めて香りが出たらあさりを入れ、 酒を大さじ1ほど入れて蒸し焼きにしました。 で、少し冷めてから身だけをとっておいて、 別のフライパンでエビを炒めて火が通ったら あさりをと中華スープ(ウェーパーと水を鍋にかけて溶かした物)を 投入し、醤油と塩コショウで味付けをして、 沸騰したら水溶き片栗粉でトロミをつけました。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- なめこを使った料理教えてください。
先日なめこを頂いたのですが、 味噌汁以外でなめこを料理したことが ありません。 そこで、なめこを味噌汁以外で使うと したら、どのような調理方法があるか、 どなたか教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- あさりについて教えてください(パスタや味噌汁に入れる場合)
新米の主婦です。 ボンゴレパスタやあさりの味噌汁が食べたいのですが作り方がわかりません・・・。 ボンゴレパスタは白ワインで蒸すとよく聞きますが我が家に白ワインがないので他に料理酒などで代用できないでしょうか? また作り方としては・・。 ボンゴレはにんにくと唐辛子を多めのオリーブオイルで炒めて、その中に塩抜きしたあさりがひたひたになるくらいのお酒をいれて蓋をする。でいいのでしょうか?その場合、お酒が全て飛んで水分がなくなるまで蒸した方がいいんでしょうか? それで蓋が開かなかった場合はどうしたらいいでしょう・・。 味噌汁はあさりを入れるタイミングがわかりません・・・。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
質問者からのお礼
わざわざ調べて頂いたようでありがとうございます。 調理法自体も非常に漠然としたものでしたので 文書で記述されているものを知れてとても参考になりました。 教えて頂いた本に関しては入手したいと思っておりますし、 調べてみようとは思っておりますが、 すぐに手に入るものかどうか気になっております。 書店にて、教えて頂いた通りに注文してみようと思っています。 重ねて御礼申し上げます。