• ベストアンサー

 真剣な大学選び。卒業後はベンチャー企業を起こしたいです。

 大学卒業後はベンチャー企業を起こして貿易で成功したいと思っている浪人一年生です。  今までの短いかもしれませんが自分なりの経験そして多くの尊敬する成功した方の意見を参考にしますと、勉強というものは決して人に教えてもらうものではなく自分でやるものだということを確信しております。大学は一般に好きな事をやると言われているようですが、いろいろ調べていくうちに実は一般教養だとか講義に出なくてはならないとかで自由に(好きな事だけを)勉強できるというのではなさそうです。そこで人生を分岐させるともいえる相談とさせて頂くわけなのですが(親や友人では考えがせまく、取りあえず少しでも偏差値が高いところに行けという答えが返ってきます。)行きたい大学の基準として (注) 講義出ずに大学行きたい理由は、大学に行っていれば勉強時間がとても多く取れる事と、分からない事だけを自分で質問をしたいので行きたいです。 一、講義出ずに試験は教科書丸写し等(全くの無勉強)でパス 二、学問としてではなくより実践的な貿易、流通、経営が学べる (分からない所だけを質問できるとありがたいです) 三、外国語(中国語は是非ともやりたいですが韓国語やドイツ語もできたらやりたいです)ができる 四、ベンチャー企業を起こすための環境がある (よって東京あたりの大学がよいのではないかと思っております) 五、できたら近くにジェトロ等の貿易に関する施設があるとありがたいです 六、別によいですが、なるべくちゃらちゃらしている人が多く大学(の学部)は避けたいです 七、私立文型の勉強してきましたので、私文でなるべくレベルが高いところ が挙げられるのですが、長すぎたようなのでどなたかに回答して頂いた後に補足したいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16307
noname#16307
回答No.13

SFCが良いと思います。 http://www.sfc.keio.ac.jp/ ベンチャー企業論をはじめ、起業に役立ちそうな授業が結構あります。 もちろん授業を受けたからビジネスができるほど甘くは無いでしょうが、先生とコネができれば親身に相談に乗ってくれるでしょう。 SFCは学生が起業することを願っているところですから。 バックアップする体制はあるようです。 http://www.siv.ne.jp/ 英語以外の語学にも力を入れてますよ。 特に中国語は人気がありました。 授業は単位を取るだけならほとんど出なくても大丈夫です。 2と5以外は条件を満たしていると思います。 2について。 ITには力を入れてますが、貿易、流通について教えていたかは怪しいです。 そもそもSFCから流通(イトーヨーカドーなど)に行く人がほとんどいないからかもしれませんが。 5について。 ジェトロに就職した人はいたと思いましたが、ジェトロなど貿易関係の施設はそばにないです。 SFCって英語と小論文で入れるはずですよ。 もう一度調べてみてはいかがですか? あとSFCのホームページから自由に質問できたはずなので、わからないこと、自分のやりたいことに対する理解度など、いろいろ聞いてみてはどうでしょう? なおSFC学生の人気企業実質就職率は慶応でもトップクラスなので起業を断念してもとりあえずは安心かと。

DBD
質問者

お礼

 なんと、全然気が付きませんでした。英語と小論文で入れるのですかぁ。さらに起業をバックアップしてくれている。もうなんと言ってよいのか本当に言葉にできないという事はまさにこの事であると思います。  !!!   重要な事に気が付きました・・・ 合格最低点が記載されていますが、以前慶應大学は合格に高校時の成績も関係あると聞いた事がります。実は高校の時(質問から簡単に想像できるかと思いますが)非常に功利主義的な思想を帯びていたものですから(何もこれは高校時には限らないですが)音楽や、理科とにかく受験に必要ないものは一切追試で乗り越えていました。結果、当然として成績ははっきり言って悪いです。(特に私立文型なので必要な教科は少ないですよね。悪いってものじゃないんです。本当に。)いくら小論文や英語ができても受かるか心配になってきました。さらに言いますとここ狙ってくる人はそれなりに以前から対策していると思うのでなるべく自分もここ用に今から勉強スタイルを変えなければならないのですが、もし落ちた場合他の大学ではどこもこの二教科でいいというところがないものですから(得たいのしれない大学を除く)非常にリスキーな選択になるというわけです。確かに成功するためには時にはリスクを背負う事は避けてはいけないことかと思いますが、やはりその時でもリスク分散ということもちゃんと考えると思います。それでも保険で政経や古典を少しだけやるくらいであとは小論文と英語をやればおそらく受かると思いますが、やはりここで最大のリスクとなるのは成績です。こればかりはどうしようもありません。せっかく新たに道が開けたと思ったのに本当に、本当に残念です。。日本の大学は成績関係ないから追試で乗り越えてきたのにどうして慶應だけは成績気にするんでしょうね。なんだか悔しくて涙でてきました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

回答No.6

>> 一、講義は出ずに試験は何も勉強せずにパス 経済、経営系の学部で1学年300人以上いるような学部だったら、出席をとるような授業はほとんどないでしょう。試験ができさえすればパスできます。ただ、「何も勉強せずに」は虫が良すぎます。無理です。試験前くらい、少しは勉強してください。 試験の合格ラインは、学生の質にもあわせますから、一般論として、レベルの低い大学のほうが単位はとりやすいでしょう。 >> 二、学問としてではなくより実践的な貿易、流通、経営が学べる 大学は、学問を学ぶ場所です。 >> (分からない所だけを質問できるとありがたいです) 講義には出ないでおいて、講義と同じ内容をもう一度教官に個人教授させようというのですか?そんなわがままな要求にいちいちつきあうほど教官は暇人ではありませんし、そんなことをする義務もありません。 >> 三、ビジネス英語と中国語(なるべくビジネスレベルまでの中国語)が学べる 語学教育に比較的力を入れている大学はありますが、90分の授業(しかも数十人のクラス)を週に2,3回で、ペラペラになれるはずはありません。大学はあてにしないほうがいいです。自分で努力しましょう。留学生と交流するサークルとかに入って、外国人の友達をたくさん作るとか。もちろんお金があれば会話学校に行くのもいいですし。 No.5の方も言うとおり、世間の評判の高い大学に行ったほうが、得することは多いと思います。経験を積むためにバイトをするとしたって、良い大学のほうが採用される可能性は高いでしょう。

DBD
質問者

補足

 なるほど~、一学年に300人以上の所が狙い目なのですね。  う~ん。偏差値はやはり50くらいは欲しく、日本大学-国際関係-国際ビジネス情報A方式なんてのを発見したのですが肝心の人数が、150人くらいで微妙です・・・http://www.ir.nihon-u.ac.jp/nyuusi/gnyuusi.html  続いて専修大学-経済-国際経済-一般前期A方式を見つけたのですがこちらは200人だとか。いずれにしても300以上でないのですが、一般的に人に言っても恥ずかしくない大学(偏差値50前後)で300人以上の経済各部ってなかなかないのですねぇ。http://www.senshu-u.info/examination/result.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero-pii
  • ベストアンサー率16% (22/134)
回答No.5

>親や友人では考えがせまく >穏健派で保守的な公務員です。そして特に趣味もなく何かと理由をつけて大学へ行く事を勧めます。 あなたも相当偏っている気がするのは私だけじゃないとおもいます。親御さんの心配も当然です。 自分の都合のいい条件ばかりあげて、それで起業ですか?育ち方がぬるいんじゃないですか? 勘違いなさっていますが、 自由=好きな事だけ ということではありません! ごく極端な例だけみて、自分もできるような気になっているだけのような気がします。 流通革命は結構ですが、今更 >インターネットを駆使した全く新しいやりかたで起業したいからです ですか? きっと凡人には思いもしないようなすごいアイデアをお持ちなんでしょう。 よく、学歴ではなく実力だ といいますが、今の社会では学歴がないと最初から相手にされませんので、いい大学をでておくというのは相手に自分を信用させるためのひとつの手段として有効だと思います。 学歴がなくても成功した例は皆無ではないでしょうが、わざわざ壁を高くする必要はないです。 他の方が書いていますが、東大、明治、専修などとりあえず人にいっても恥ずかしくはない学歴をお持ちですよね。 また、いい大学にいくということは優秀な人間の比率が高くなりその中でもまれるというのは、あなたにとってもいい刺激になると思います。 ベンチャーを起こす際の仲間も見つかるかもしれません。 ひとつの出来事に対して、いろいろな人がいろいろな面から観察・分析しています。そのことを理解することは、あなたがベンチャーを起こす役に立つと思います。 特にいきたい大学がないのなら、早稲田や慶応にでもいって親を安心させるぐらいの親孝行はしてもいいと思います。 私大で、早慶以上にベンチャーのチャンスが高い大学はないと思いますよ。いい大学ほどいい企業から注目され、インターンシップなどの機会も多くあり、社会で実践的な経験を積むチャンスも増えます。

DBD
質問者

補足

 ごく常識的な方からすれば僕の考えというのは、偏った見方とか、変だとかお思いになるかと思います。しかし、もし永井均さんの本を読んでみればわかると思うのですが(彼は道徳についての意見だけれども)常識とは実は、微妙なものなのです。と、自分の思想を綴っていきますと論点がずれると思いますのでこれで止めさせていただきますね。 たしかに学歴が必要なのが現実であるとも痛感しております。信用を得るためにもはやり専修あたりのレベルまでの大学には行くべきですよね。しかし早慶ははやりベンチャーのチャンスが高いのですかぁ。数学をやっていないので早稲田しか狙えませんが政治経済学部は微妙です。もしいくとしたら(いけるとしたら)早稲だの商になると思いますが一般教養などがあり、やはり微妙です。う~~ん、専修と早稲田とで板ばさみです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64620
noname#64620
回答No.4

勉強する時間とは何ですか? 大学の勉強の時間では無いでしょ? それなら初めから大学に行かない方が時間が取れますよ。 大学の学部レベルなんてたかが知れてますから、やる気のある人なら自分でやる方が効率良いでしょうし。 今の文面を見ると大学の講義は出ませんから、ストレートで卒業は難しいですし、起業の方も??が付きます。 下手すれば、大学退学、ベンチャーも起こせずとなるように感じます。 ま1~5を満たす大学は無いでしょう。 1.文系だと試験なしでレポートとか出席が加味されものが多いですよ。講義の方に行かないのそちらの方の情報があまり無いのでは?友達に任せますか?高校と違って皆が同じ科目を取るのではないのですから。。全ての科目の情報を得るにはそれなりに大学の方に足を運ぶ必要がありますね。 2.大学は基本的に学問の場ですから。 3.英語は出来ますか?それ出ないなら大学でビジネスレベルの第二外国語を身につけるのは大変ですよ。一年は第二外国語の授業があるでしょうがそんなの何の意味もありません。~語学科に行くなら兎も角、専攻で無い人がビジネスレベルになるなんて不可能に近いです。 4.大学がそれなりに支援してくれるところがありますが。。大学にはろくに行かず、現状の計画では無理ですね。 5.無し。 今のプレンでしたら早慶を目指してください。 起業の方が失敗した場合、その方が後々良いので。

DBD
質問者

補足

 勉強する時間と申しますのは、貿易の仕方、その時に関わる法律そして言語の勉強を最優先に、できたら経営、流通(国内)についてより実践的な事を勉強する事をさします。大学の勉強がそれに合えばよいのですが、1~5のうちの4でご指摘の通り大学の勉強といいますのは学問的な事が多いと思いますので完全には大学の勉強の時間という事でななくなるかと思います。確かに大学行かないほうが時間取れるのですが、仕送り等の事を考えますと行った方が結果的に時間とれる事になると思います。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64620
noname#64620
回答No.3

希望を考えると大学に行く意味が全くありません。 大学に籍を置くだけで卒業等は考えていないなら構いませんが。。 起業を目指すには、あまりにも無謀と言わざるを得ません。 今は大学入学の勉強してるのですか?それとも起業のほうについて調べているのですか?

DBD
質問者

補足

 今まで大学のための勉強をしていたのですが、最近になって将来の目標をかなえるためには本当に一流大学を出ればよいのか、一流大学で勉強すればよいのかと疑問に思いましたので質問させて頂いているわけであります。本当は、僕にとって大学に行く意味といいますのは勉強する時間が欲しいだけの事です。はぁ??と思われるかもしれませんが僕の親は非常に穏健派で保守的な公務員です。そして特に趣味もなく何かと理由をつけて大学へ行く事を勧めます。そしてその親(父)いわく、大学へ行かないのなら自分で働けというわけです。  具体的にはNo.2のScotty_99さんの意見に補足させて頂いた理由(経験と学問の双方を学ぶには時間が必要)が大学へいきたい動機であります。無謀とのご回答ですがもしよろしければ何が無謀かより具体的にお教えして頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.2

経営者です。 まず大学と起業に全く関係はありません。 そこを強引に結び付け様とするから、ご自身の中でも矛盾が生じているわけです。 起業するのに、一番大切なものはなんでしょうか? もちろん、経営する才覚は当然のものとします。 それは、設備資金+当面の運転資金です。 大学にかかる学費は少なく見積もって400万かかります。田舎から出てひとり暮らしされるなら、700万程度要します。 起業したいならそのお金で起業してもよいわけです。 そのお金を学費に使って、就職してお金貯めてなんてまどろっこしいことをやっているから、世のサラリーマンの多くは起業に辿り着けないわけです。 世の経営者の起業過程を示しておきましょう。 ワタミの経営者は明治大学卒業後、運送屋でバイトし、1年で300万貯金し、起業しました。 サイバーの藤田氏は青山学院に合格するもめったに行かず、営業のバイトに明け暮れ、結局そこでのバイト経験がコネを作り、起業に至りました。 専修の尾関氏も学生時代ネット企業でバイトし、ビットバレーを立ち上げ、3億円の資本金を投資家から集め、起業しました。 ホリエモンは東大にはほとんど行かず中退。学生時代からプログラミングのバイトしコネを作り起業しました。 私もそんな感じです。大学で学んだことを生かしたということはほとんどありません。大学生活の中で生まれた時間を使い、バイトに励み、バイトからビジネスを学び、卒後2年で300万貯金し起業しました。 なので、どうせ大学行くなら、大学を使ってどうこうしようとか考えないで、大学に行くことで生まれた余裕の時間を使い「起業」に一直線で行かないと起業するのは困難だと思います。 サラリーマンになるなら大学行く理由もあるでしょうが、起業するなら大学行かなくても、何大学であっても大丈夫です。強いて言うなら、都会の大学へ行って、どこかでバイトさせてもらえれば十分だと思います。

DBD
質問者

補足

 一般に起業するのなら1、バイトなどの経験をいかす。2、大学等で勉強してからそれをいかす。の2つに分かれると思います。確かに1は避けては通れない事だと思うのですが2も実は大切な事ではないのかと思います。といいますのは僕が起業を起こしたい分野は貿易なのですが、流通革命ともいえるインターネットを駆使した全く新しいやりかたで起業したいからです。そしてそれは、どうしても既成の価値観や方法では創造できないものがあるかと思います。そのために経営、貿易、流通について学びたいと思っていまして質問させて頂いたしだいであります。1についてもご指摘の通り大変重要な事だと思いますので貿易関連のバイト(あったらですが)等をしてみたいと思っています。結局は1と2、両方を経験してから起業したいのですが、そのためにはやはり大学選びの際、条件を満たす事は重要なのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dbl
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

僕と同じような方ですね。是非とも補足してくださいな^^

DBD
質問者

補足

ありがとうございます。それでは補足させて頂きます。 なるべく1~7を満たした大学に行きたいですが、無理な場合には最低でも下記の1~5を満たした大学に行きたいです。 一、講義は出ずに試験は何も勉強せずにパスできる←特にこれは絶対です 二、学問としてでなくより実践的な貿易、流通、経営が学べる 三、ビジネス英語と中国語(なるべくビジネスレベルまでの中国語)が学べる 四、ベンチャー企業について有利な豊富な環境がある (よって都会である事は必須かと思います) 五、私立文型がたの上記を満たした偏差値がより高いところ(早稲田大学の政治経済学部だけはちょっと実力が心配なので保留にして頂けると有難いです) どなたか上記の条件を満たした大学をお教えして頂けないでしょうか。 P.S 一般教養も必要だとか、いろいろな知識をつけた方がよいだとか、とりあえず偏差値の高い大学に行けみたいな答えが返ってきそうですが、いろいろ考えた結果の事ですのですみません。あと偏差値50くらいの大学までなら上記の条件を満たせばどこでも受けようと思っています。(偏差値気にしないですがさすがにボーダーフリーだとかいったのは親がなんというのかわかりませんので(仕送りりしてもらえなくなると働かなくてはならないので)勉強する時間が減り避けたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベンチャー企業どうなった?

    以前ベンチャーブームがありました。 日本なのにカタカナ語安易に使い最先端だと思うあたり実に幼稚ですがw あっしが見聞きした例では、世の中そんなに甘くないらしいです。 成功するのはわずかで、成功するとわかると大企業に感づかれて、大企業にあっという間に追い抜かれるw 大学の先輩が起こしたベンチャーは大企業に吸収されることを完全に目標としてました。 予断与えてすいませんですが、みんなのベンチャー経験、見聞きした話、その後どうなったか教えてください。 あ、あと最後に若者にベンチャーを勧めるかどうかも。

  • 見込みのあるベンチャー企業の見分け方を教えて

    就活中の理系大学院生です。 大企業も視野に入れていますが、若いうちに苦労して経験を積みたいと考えてベンチャー企業にも就職を考えています。 ベンチャーだと客観的な情報が少なくどこが見込みがあり経験が積めるベンチャーかが分かり辛いです。 何も考えずにベンチャーに就職した先輩が2人います。 一方は事業が成功しリーダーに抜擢されており、片方は元々ベンチャーなど嘘で危ないブラック企業だったため即やめてフリーターをしています。 私としては前者のようなベンチャー企業に入社したいのですが、先輩と話しても見込みのあるベンチャーなど運次第じゃないかとしか言われません。 どなたか見込みのあるベンチャーはどこで見分ければ良いか教えて頂けませんか?

  • ベンチャー企業において、一般的に、大学卒業か中退かで、給与や待遇が変わることはありますか。

    ベンチャー企業において、一般的に、大学卒業か中退かで、給与や待遇が変わることはありますか。それとも純粋に実力で決まるのですか。 はじめまして。 私は、将来的に起業したいと考えています。業種は、今のところネット業界を考えています。 いきなり起業するのではなく、ベンチャー企業などで数年社会人経験してから起業するつもりです。 そもそも起業するのであれば、ベンチャー企業に就職し、大学を中退して、早めにビジネスの経験を積んだ方が良いのではないか、と考え始めました。 中退してベンチャーに就職した場合の月収を、仮に20万円として、アルバイトの月収が5万円とすると差額は15万円なので、三年間で540万円の機会費用を考えると、トータル1000万円近くの費用を失うわけです。 起業資金は自分で用意出来たらそれに越したことはないと思うので、この出費は痛いと思います。 三年後の時点で、中退と卒業では社会人経験も金銭的な余裕も変わってきます。 起業を考えるなら、私の場合は中退すべきだと考えます。 しかし、私が起業せず、そのままベンチャー企業などでキャリアを積む(場合によっては別の企業に転職など)、もしくは10年など、長い期間働くことも、可能性としてはあります。 その際に、大学卒業という肩書きが特に大きく有利に働かないのであれば、自分にとって中退するメリットはさらに高くなります。 ちなみに私は日本大学の情報系の学生です。そのため新卒にしろ中途採用にしろ大企業、外資系企業に就職出来る可能性は低いので、卒業に大きなメリットはないと考えています。 仮にもし起業せず、ベンチャー企業でキャリアを積むにしても、学費の負担、三年早く働けることを考えれば、中退のメリットはあると考えていますが、どうでしょうか。 回答者様の考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ベンチャー企業において、一般的に、大学卒業か中退かで、給与や待遇が変わ

    ベンチャー企業において、一般的に、大学卒業か中退かで、給与や待遇が変わることはありますか。それとも純粋に実力で決まるのですか。 はじめまして。 私は、将来的に起業したいと考えています。業種は、今のところネット業界を考えています。 いきなり起業するのではなく、ベンチャー企業などで数年社会人経験してから起業するつもりです。 そもそも起業するのであれば、ベンチャー企業に就職し、大学を中退して、早めにビジネスの経験を積んだ方が良いのではないか、と考え始めました。 中退してベンチャーに就職した場合の月収を、仮に20万円として、アルバイトの月収が5万円とすると差額は15万円なので、三年間で540万円の機会費用を考えると、トータル1000万円近くの費用を失うわけです。 起業資金は自分で用意出来たらそれに越したことはないと思うので、この出費は痛いと思います。 三年後の時点で、中退と卒業では社会人経験も金銭的な余裕も変わってきます。 起業を考えるなら、私の場合は中退すべきだと考えます。 しかし、私が起業せず、そのままベンチャー企業などでキャリアを積む(場合によっては別の企業に転職など)、もしくは10年など、長い期間働くことも、可能性としてはあります。 その際に、大学卒業という肩書きが特に大きく有利に働かないのであれば、自分にとって中退するメリットはさらに高くなります。 ちなみに私は日本大学の情報系の学生です。そのため新卒にしろ中途採用にしろ大企業、外資系企業に就職出来る可能性は低いので、卒業に大きなメリットはないと考えています。 仮にもし起業せず、ベンチャー企業でキャリアを積むにしても、学費の負担、三年早く働けることを考えれば、中退のメリットはあると考えていますが、どうでしょうか。 回答者様の考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ベンチャー 大企業 違い

    【大企業VSベンチャー】大企業で求められる能力とベンチャーで求められる能力の違いを教えてください。 大企業=組織内力学を読む、2~3年後のスパンで事業計画を立てる、個人的リスクを極力背負わない、上司の力をうまく使う ベンチャー=自分で組織・仕事の問題点、改善点を見つけ能動的に動く、ビジネスモデルを考え付く、短期的なキャッシュを生み出せる(営業力)、素早く動けるかつ軌道修正できる、人を巻き込める といったところが能力の違いと思っていますが、ご意見をお聞かせください。 また、勉強ができる、学歴の高い人間など頭で考えすぎる人間はベンチャーに向かないのではと思っていますがどうでしょうか。 (経営コンサル出身のベンチャーなどもあるので企業風土と事業内容次第なのかな。。)

  • 大学選びについて

    私は今、現役文型の高校2年生です。 もうそろそろ本格的に学科・学部などを考えないといけない時期になって来ました。 私は、情報系でコンピュータの勉強をしたいと考えています。将来の事をあまり考えてないので、自分が“興味あること”でそう考えてます。ただ、情報系の学部にはほとんど『数学I,II,III。数学A,B,C必修』など書いてあります。文型なので数学は取れないのでまず受ける条件に満たない事になってしまうのです。 そこで、文型でも情報系を学べる大学ってありませんか? あまり大学を知らないので、困ってます。 そういう大学があったら、教えてください。 お願いします。

  • ベンチャー企業でのアルバイトの労働環境について教えてください。

    企業でのアルバイトを探しています。都内の大学生です。 せっかく働くのだから良い経験を積めるアルバイトが良いと考え、企業でのバイトを探しています。ただ、企業でのバイトはフルタイムが多く、量も多くありません。 ベンチャー企業でのアルバイトなら週3~OKというのを何社か見つけたのですが、ベンチャーでのアルバイトというのはどうなのでしょうか? 来週面接があるのですが、それまでに一般的なベンチャー企業の労働環境(保険)や仕事量を知っておきたいので、ご存知の方がいれば教えていただけると助かります。 ちなみに私が面接に行く会社は、設立3年目、社員数22名のモバイルコンテンツ制作会社です。

  • 給与・待遇等情報が分からないベンチャー企業

    現在就職活動を行っている大学3年生です。 とあるベンチャー企業の説明会に行ったのですが、給与の額・待遇・福利厚生・勤務時間などの採用情報を教えてもらえませんでした。 会社資料にも載っていないし、採用HPにも載っていません。 給与に関して質問しても、「大体一般的な大企業と同じくらいの額です」としか教えてもらえませんでした。 これはベンチャー企業の新卒採用では当たり前のことなのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。 (ちなみにその企業は未上場です)

  • 上場企業からベンチャーへの転職

    18年勤続した上場企業から、現職のIT、語学、顧客対応スキルを活かしてベンチャー企業へ転職を検討しています。(別の上場企業からも、現職より好条件でオファーは出ていますが、経営スキルに近いところも学ぶべく敢えて日系ベンチャーの海外子会社を選択予定) ちなみに、現職でも海外グループ子会社や国内ジョイントベンチャー出向経験はありますが他社への転職はこれが初めてです。 先方のベンチャーからは、来て欲しいので 希望条件(年収、持ち株、他条件)を申し出て欲しいと言われていますが どういった希望をどの程度で出せば良いのか分からず困惑しています。 ちなみに、転職先ベンチャーのプロジェクトは順当に業績をあげてゆくことが ほぼ予測できています。ただし経営に新たに入るのは私だけで他のボードメンバーは 前のプロジェクトから参加しています。 ベンチャーの経営側の、報酬条件として 典型的に盛り込むべき条件(年収、持ち株、他条件)の基本パックおよび程度の目安がわかればご教示ください。一般的なものや考え方についてでも構いません。

  • ベンチャー企業に転職しようか迷っているのですが…

    現在、九州から都内で就職活動をしている者です。 みなさんに、アドバイスやご意見をいただきたい事が二点あります。 まず、1点目は、 ベンチャー企業や大手企業を受けているのですが、先日ベンチャー企業から内定の電話がありました。 また、面接時に即内定と言われました。 その企業からは、面接時に言われていた予定よりも一週間遅く電話が来ていました。 内定通知の電話の時に、承諾するか考える時間をほしいことをお伝えしたのですが、明らかに嫌そうに言われてしまいました。(事情はなんとなくわかりますが・・・) それでも、考える時間を頂いたほうが良いと思うのですが、就業してからの立場などに響かないか心配です。 2点目は、 その会社はつ設立したばかりで、面接時に就業時間や休日など入社した皆で決めると言われました。 自分は求人情報を拝見して、ここなら頑張れそうだなと思って応募したので、とても不安になっています。 正直転職するのは初めてで、こういう企業を受けるのも初めてでして、かなり不安になっています。 さらに、すぐに内定承諾をしようとしているのも怖くてなりません。 入社する前からマイナス方面に考えるのはいけない事ですが、内定を承諾すべきか迷っています。 インターネットで調べる事や友人に意見を聞くなどしたのですが、なかなか難しいようでした。 皆さんのアドバイスやご意見を聞かせていただけると助かります。 何卒よろしくお願いいたします。