• ベストアンサー

バイクに乗るのが怖い!(教習中)

実技教習を2時限終えたばかりです。(普通二輪)バイクに乗るのが怖くて・・・。発進(アクセル2位で)するとパニクってしまい、アクセルをふかしたり、クラッチを急に離したりしてしまいます。滅茶苦茶です。何度もこけました。バイクが暴走するのが怖いんです。ブレーキをあせって操作しようとすると、アクセルをふかしてしまったり。頭でわかっているのですが、バイクにまたがるとパニックで何をしているのかわからなくなります。過去に原付を暴走させてしまい、大破してしまったという苦い経験があるせいもあると思います。乗りたい気持ちはありますが、向いていないのかなと思います。ちなみに適正検査は全て一番悪いEランクでした。。自転車で人に怪我をさせてしまったこと、歯を数本折る怪我をしてしまった事もあります。。。やめるべきでしょうか・・。恐怖心を克服する方法はありますでしょうか・・?深刻です。適正がないのだったら、今のうちにやめるべきだと思っています。つらいですが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

こんにちは。 心配しなくっても絶対に取れますよ。 どなたかもおっしゃってましたが、教習所の教官は教習生に免許取らせるのが仕事なんですから。 とはいえ、あせる気持ちもわかります。 わたしも去年とったばかりで、法律上ではやっと人乗せて走ってもよくなりましたよっていうところです。 因みに、30歳目前で取得した、言ってしまえば『おばちゃんライダー(シツレイねっ)』です。 教習所に通っていた頃は大変で、半クラッチの具合がなかなか覚えられず(頭は理解するのですが、体が反応しません)同じ日から乗り始めた若い男の子たちなんかその時限のうちに外周回り始めたのに、初夏の暑い中、長袖着て汗たらたら流しながら、車庫までバイク押して行き、初日の2時限と翌日の1時限、全く走らせることなく半クラッチの練習のみ行いました。 その次の時限から少しずつ走ってみましたが、以前に原付に乗っていたときの癖がつい出てしまい、慌ててクラッチを握り、転倒。 その後、少しずつ走るようになってくれば走ったで、必要以上に転倒。クランクの入り口・出口では必ずと言っていいほど転びました。 1ヵ月半もかかって卒業するまでに、卒検4回落ちました。その間に、教習所に対しては、ブレーキレバー2本破損、植え込みのつつじの上に転倒でつつじ折れる、という迷惑をおかけしました。当然本人の方も無傷じゃなく、車体に左足挟まれたり、打ち身による青あざは通算100個以上こさえたりしました…とほほ^^; こんなですから、そりゃぁ何度もくじけたり、さすがに3回目の卒業検定に落ちた時は泣きました。 でも、バイクに乗りたい、と子供の頃に誓った夢がやっと眼前にあるのだ、と思うと頑張れました。 質問者様は、適性テストのE判定を随分と気にしながらバイクに乗ってませんか? そんなに心配する事じゃないですよ。何か行動したり、運転する時にどんな傾向が現れやすいかっていう目安みたいなものですから。気づかなければそのまんまになってしまうことでも、知ってそれに合った対応や行動をすれば、うまく行きます。そのための手がかりなんです。 それと。 本当はまだ教習2時限くらいの方に言ってはいけないのかも知れない。でも、ちょっとだけヒントを。 教習車って、どんな車を運転することになっても対応しきれるようにと少々イジってあるものらしいです。 ですので、調子よく走るのに当たったり、変にブレーキやクラッチが効き過ぎるのに当たったりとか、いろいろです。だから、質問者様が特別、なんかじゃない。みんな失敗して、転んでうまくなるんです。 転んだら痛いし、恥ずかしい。 でも、路上出てから転んだら?危険ですよね? だから、教習中にしっかり転んで、どうして今の操作でこけたのかを体で覚えるんです。頭で覚えた記憶は忘れやすいけど、体が覚えた記憶は忘れず、とっさの時にきちんとできるものなのですって。 教官にもしっかり相談しましょう。先生達はきちんと見てくれてます。でも、どうしたらいいかを相談するのは教習生の仕事です。 あと、乗るときの姿勢ってどうしてます?緊張でがちがちになってませんか?リラックスして、肩の力抜いて、胸張って。少し前を見ながら乗りましょう。手元ばかり見てたら、ますますバランスが悪くなります。手元見てても教習所内みたいな狭いとこ走ってるバイクの計器がなんか教えてくれたりするはずはないです。それより、前見れば、他の教習生や教習所の景色が見えるので安心できます。 せっかくつかみかけた夢、諦めないで叶えましょうよ!向いてないなんて思わない! わたしだって、何回も転んで恥ずかしい思いして。 でも、もう歳だからとかおもわなかった。だって、バイク乗りたかったもの。 頑張りましょう。きっとできますよ。だって、あなたの文章からは、でも、バイク乗りたいんです。乗りたいんです!って思いがにじみ出てましたよ。

chiken_chiken
質問者

お礼

私は30になったばかりです^^。この年になってやっと自分にGOサインを出せました。余談ですが・・私の田舎はツーリングスポットです。小学生の頃は暇さえあれば県道沿いに弟と座り込み、バイカーさんに手を振ったり、ピースしたりしていました。みなさん颯爽と走りながら手を挙げたり、ピースをかえしてくれたり・・。その格好よさったら!それが原点です、笑。akira_kokonoeさんも苦労されたのですね。失礼ですが、少し心が楽になりました。私も昔からの夢を諦めたくない!という気持ちでがんばります。ありがとうございました!

その他の回答 (21)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.22

皆さん色々言われてますね、、、。 自分も意見させてください。 まず、「ブレーキは絶対!急に握らない事」 教習中はコケ程度で終わりますが、 スピード出して走っている最中だと タイヤがロックしてコケても 感性の法則で(動いている物は 動き続けようするので)地面を 滑って止まらず大惨事になります!! まだ2時間なのですぐは 教えませんが直進からカーブへ 進入するさいはエンジンブレーキを 使わなければいけません。 (体で理解するには 一苦労が予想されますが しっかり先生と話して 手順を理解してください。) 貴方の場合は アクセルはふかすのでなく 少しづつアクセルを開けるような 訓練をされた方がいいです。 クラッチ操作と合わせるので タイミングは難しいかもしれませんがー まず、ニュートラル(ギアを入れていない状態)で ジョジョにアクセルを開けてみてください そーすると5千回転あたりで 排気がうるさく聞こえる辺りがあります、 そこがパワーの出始めなので そこの回転数をしっかり覚えて こんどはクラッチを繋ぐようにします、 クラッチも当たり前ですが、 慣れるまではジョジョに入れる 訓練しましょう。 (たぶん先生も言われてますね 同じような事ですみません。) それと、苦い記憶がパニックに させているかもしれませんが、 教習前に精神安定剤飲んだり 耳に綿とか詰めて少し 排気音が聞こえづらくするように して心が少しでも落ち着くように してみましょう。 (慣れる始めだけでも 続けてみてください。) それと出来なくてもイメージトレーニングは かかさずやってみてください。 とにかく体が覚えるまでの辛抱です!!! 色々自分でも工夫や取り入れられる所は 取り入れ自分なりにがんばってみましょう!!! やる気になってやれば人間なんでも 出来るンです!!(^-^)/

chiken_chiken
質問者

お礼

今日は何度か前ブレーキを急に握ってしまい、焦る場面が何度かありました・・。クラッチ操作も難しいですが、練習あるのみですね。イメージトレーニングはバッチリです、笑!とにかく落ち着いて、パニクらないように練習します。ありがとうございました!

  • takessy
  • ベストアンサー率16% (59/361)
回答No.21

上達するために教習所があります。 それでもムリなら中古のベンリィ(原付)あたりを買って練習してみてください。 適性なんて気にすることないです。

chiken_chiken
質問者

お礼

適正検査の結果を頭に入れて、練習しようと思います。ありがとうございました!

  • xxfujioxx
  • ベストアンサー率32% (68/210)
回答No.20

バイクの運転だけでなく、物事をもっと冷静に、理論的に考えましょう。 なぜバイクが動くのか? なぜ暴走するのか? なぜ事故が起こるのか? 体当りでも体が自然に憶え、免許の取得は可能だとは思いますが、 咄嗟のときに、 冷静な判断ができない人はバイクの運転には不適合ではないでしょうか? ※適正試験の結果云々は関係なく。 バイクなんて動く仕組みは原始的で単純・簡単なものです。 ※構造という意味でなく そういうことでなく、もっとメンタル部分克服のご質問なら、カテゴリー違いです。 基本的には応援組みです。頑張ってくださいね!!

chiken_chiken
質問者

お礼

冷静な判断ができないと、人を傷つけてしまいますよね・・。免許を取るという事も大事ですが、安全に運転する為の技術を学ぶ事も必要ですね。がんばります。ありがとうございました!

  • jn1llg
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.19

夢なら実現して下さい。 かくいう私もちょうど1年前に普通自動二輪を取りに通っていましたが、chiken_chikenさんと同じように悩んでしまい、ココに質問しました。 そのとき沢山の皆さんから励ましの言葉をもらい無事に卒業する事が出来ました。 ですから20年来の夢なら是非実現させて下さい。!! 今ではおやじライダー(43歳)からでした。

chiken_chiken
質問者

お礼

jn1llgさんも悩まれたのですね。皆さんにアドバイスを頂き、本当に楽になりました。感謝!です。私も免許を取ったら、同じような事で悩んでいる人にアドバイスできるかと思います。それまでがんばります。ありがとうございました!

回答No.18

No.16です。重ねてすみません。 あのぅ。お言葉ですが… 下の方の回答で、ATを勧めてる回答者のみなさん… MTのバイクの教習に苦戦してる方にAT教習を勧めてはよくないと思うんですが… わたし、試乗会でビッグスクーターも乗りましたが、車幅があるし、車体長いし、車高の割に足つき悪いしで、随分乗りにくかったです。このカテ内でも他の方からの質問も何度もあるようですが、一様にみなさん、難しいとおっしゃってます。 たぶん、わたしがMTで取ったからなのかもしれませんが、ニーグリップできないとか、車体が倒しづらいというのは操作難しいと思いますよ。 それになにより、ビッグスクーターで一本橋やクランクなどの課題をこなすのは相当なテクが要るはずなのに、MTより短い時限数で終了させようとしている。 あれは、精神的プレッシャーになりませんでしょうか? ここに書かせて貰うのはどうかとは思いましたが。 まして、質問者様は原付(スクーター)での事故をトラウマに持っていらっしゃるようですし、それなら、全く違う形のMTで取れたほうが絶対に自信につながります。取れたあと、どっちに乗るかはご本人が決められることです。 余計なお世話かとは存知ながらもひとこと書かせていただいた次第でした。

chiken_chiken
質問者

お礼

ATは扱い難そうですね・・。MT免許取得、がんばります。ありがとうございました!

  • umisira
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.16

まだ2時間だったら適性なんて分からないと思いますよ。 俺も最初のうちは、パニクって自転車の要領でクラッチとフロントブレーキ握って転倒したり、逆にアクセルを開けて外周に直角に突っ込んだりしました。 慣れるまではどうしてもパニクると思うので、イメージトレーニングしたらどうですか? 俺は自転車に乗る時や、教習の合間によくやってました。 ギアチェンジをイメージしたり、ニーグリップを気をつけたり、フロントブレーキだけ(右足でフットブレーキを踏んでるつもり)で減速したり。。。 通学が自転車だったので、いい練習になったと思います。 あとは何事もゆっくりやることですね。最初から素早くやる必要はないんで、クラッチ、ブレーキ、アクセルの操作をゆっくりやるように心がけてました。 最後にバイクは意外と安定した乗り物だっていうことを覚えておいてください。 バイクは推進力があれば車体を起こそうとする性質があります。 教習の最初の方ではバイクを少し倒す(パンクさせる)と怖くてすぐ足をついていたんですが、一度倒した状態からクラッチを繋いで、車体が起きてくる感覚が分かると怖さがなくなりました。 まずは一段階で基礎をみっちり練習して下さい。 オーバーしてもいいのなら、最初は外周をグルグル回る練習をさせてもらったらどうでしょう? 同じ日に入校した女性はどうしても乗れなかったので、原付→125cc→400ccという順番で最初の4・5時間ぐらいずっと外周を回ってました。 その人もけっこうオーバーしたみたいですけど、どうにか免許取ってましたよ。 どうしてもダメならAT限定に切り替えたらどうですか? スクーターもバイクですし、クラッチがないのでかなり簡単だとは思います(ビッグスクーターに乗ったことありませんけど^^;)

chiken_chiken
質問者

お礼

教習所に行く前にアドバイスを読ませて頂きました。今日の教習は昨日と大違いの進歩がありました!外周を何度も周っているうちにコツがわかってきました。免許取得までがんばろうと思います。ありがとうございました!

  • tak2003
  • ベストアンサー率32% (174/540)
回答No.15

いつか思い通りに運転できる日がくるから、心配しないで楽しんで乗ってください。 教習所は一般よりも速度が遅い分、低速のギアを使うことになります。 低速のギアは力が大きいのでギクシャクしても当たり前なのです。 そのことを頭で理解し、力を受け流す心の余裕が無い限り恐怖心は取れません。 バイクは50馬力あり人間は0.5馬力しかないので、振り回されるのは当たり前なのですから、下半身でしっかりホールドして上半身の力を抜くことを体で覚えることです。 自然にバイクが自転車に思えてきますよ。

chiken_chiken
質問者

お礼

今日の教習でtak2003さんのおっしゃられる事が少しわかった気がします。ギアを4速まで上げたら、結構安定しました。バイクと一体になれるようがんばります。ありがとうございました!

回答No.14

皆さん色々考えてくれていますが、私はこう思います。 多少追加費用はかさむかも知れませんが、貴殿の悩みを解消し、免許取得をさせるのが教習所の仕事です。 教官に悩みをうち明けてください、絶対親身になってくれますって! 私の友人は教習所経営&教官です。無口で何を考えているのかわからない子が、一番大変だと申しております。

chiken_chiken
質問者

お礼

安心パックなので、費用の面では問題ありません。(安心パックにしてよかったです・・)教官は怖そうな人が多いので尻込みしてしまいますが、わからない事等あったら、思いきって質問してみようと思います。ありがとうございました!

noname#111369
noname#111369
回答No.13

バイクにまたがって、エンジンをかける前に 息を吐き出してゆっくり息を吸い込んで深呼吸をしましょう。 そして、上半身のチカラ(りきみ)を抜きましょう。 適正でEランクなったんなら、徹底的に教習所で鍛えて貰いましょう。 恐怖心を克服するのは、楽しむ事です。 エンジンをかける前にする事は深呼吸の他には ・クラッチを握る動作を味わう。 ・アクセルを回して味わう。 ・バイクの重心を保ちながら左右にゆらして楽しむ。 それから、手順にしたがってエンジンスタート。 (ぶうぉんうぉんうぉん!!)

chiken_chiken
質問者

お礼

楽しむ事を忘れずにがんばろうと思います。ありがとうございました^^!

回答No.12

う~~難しい問題ですね。でも好きなわけですよね。それなら、乗る所を限定されてはどうですか、乗る所を、教習所やサーキット、講習会など対向車が居ないところだけで乗ると決めて、その第一段階として教習所で練習して出来るか出来ないか考えてみては。 まだ2時間目ですから、長年の夢ならもう少し夢を追いかけてみて、それでもだめな時はあきらめては?自分で判断がつかない時は、教官に判断してもらえばいいのでは。 ただ、文章から感じたのは、全てをうまくやろうとして焦ってませんか?レーサーだって初めは、みんな発進も出来ない人が大半だったんですよ。だから、最初からみんなと同じように走ろうとしないで、まずアクセルをほんのちょと開いて走り出す、すぐにブレーキで確実に止まる。それが出来たら、もう5m先まで走ってブレーキと、まずはちょっと走って確実の止まることだけに専念してみては?たぶん意識されてないでしょうが止まれるのかと言う恐怖心が一番にあると思いますよ。まず確実に止まる感覚を身につけられたら走れるようになると思いますが。どうでしょうか

chiken_chiken
質問者

お礼

おっしゃられている通りです。昨日までは止まれるのかという恐怖心がありました。今日は最初にゆっくり走って止まる練習を重点的にしたのでだいぶ気持ちが楽になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。

    バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。 MTバイクで一時停止から発信した際に「エンスト」した話です。 赤信号でクラッチ切って、ギア"ロー"で一時停止していました。青になり発進しようと思ってブレーキを握ったまま先にクラッチをいきなり半クラ状態までしたのだと思います。するとエンストしてしまいました。 (※文中断定でない所は、結果エンストになったのは事実ですが、 両手をどういう順序で動かしていたかは記憶がテンパって曖昧な為…) そこで (1)なぜエンストしたのでしょうか (2)エンストした場合なぜ"ニュートラル"に戻さないとまたエンジンがかからないのでしょうか また題目とか関係ないですが以下の点も不明です。 (3)【始動時のクラッチ/アクセルの順序】 発進時、教習官によって「クラッチを半クラッチにしてアクセルを回す」「アクセルを回してクラッチを半クラッチにする」の2つの主張があってどちらが正しいのか分からず混乱しています。 (4)【カーブの通過方法】 本に"カーブではブレーキをかけてはいけません"という記述があり、なぜでしょうか。やはりカーブに突入したは良いが速度が出すぎで少し落とそうという事態も考えられると思うのですが… 一部でも良いので回答していただけると幸いです。 ------------- 更に注釈として、 当方AT限定の普通車免許は持ってますが、数年前に取って以来車に触れていない為、車全般の知識が曖昧です。よって恥ずかしながら、ギアの仕組みやエンジンブレーキという意味も大して覚えておりません。

  • 二輪バイクの発進について。

    二輪バイクの発進について。 今教習所に通っています。 発進のやり方ですがアクセルで回転数を一定にしてからクラッチをつなげていくのか。 あるいわクラッチをつなげつつアクセルを操作していくのか。 どちらが良いのでしょうか? 教官には前者のやり方を教わりましたが、どうも回転数を一定に保つのが苦手なもので、、、 後者の方が個人的にはやりやすいのですがどちらが良いとかありますか?

  • 自動車教習 マニュアル車

    私は大学1年生で、現在春休み中で自動車教習所に通っています。マニュアル車の教習を受けていますが、なかなか上達しません。発進時のアクセルとクラッチの感覚、ギアを変えるタイミング、S字、クランク、バックなど課題が沢山あります。走行中もアクセル、ブレーキ、クラッチがこんがらがりエンストしてしまいます。運転が上達するコツはありますか?

  • MT路上教習にて・・・

    つい先日、仮免許を取得しました。 そして、初教習を二時間連続で行いました。 私が通っている教習所は、広い道から一本入ったところにあります。 教習所を出るとすぐに広い道にぶつかるわけですが、もちろんあっちの道路が優先です。 ですので、合流するところで待機するように指示を受けたので、待機しました。 ですが、その待機する場所が坂になっています。 (ハンドブレーキを必ず引かなくてはいけないというほどではないですが、ブレーキ離すとそこそこな勢いで落ちていきます。) 合流しようとする道路の車が途切れたとこを狙って発進と言われ、発進しようと思いましたが・・・。 ブレーキを離した瞬間にガクっと下がってしまい(当然ですが)、びっくりしてアクセルを一気に踏んでしまい、急発進の中の急発進をしてしまいました。 教官には 「今の、即死だよ(笑)死んでなくても、前の車に追突だから。」 と言われました。 二時間乗って、一時間目の教官には 「(教習所の出入り口、坂になってるところで)後ろに車がぴったりついてる時は、ハンドかけてもいいかもね。」 と言われましたが、 二時間目の教官には、 「はーい。ハンドかけさせねーよ。」 と言われて、ブレーキ離してすぐアクセルで半クラで発進と言われました。 ここで、思うのですが、発進のとき、「アクセルを踏むと同時に(クラッチは全踏みしてますよね?)クラッチあげて半クラ」というのができません。 坂になっているというのもあり、アクセルは少し強めに踏みますが、そうするととても大きなエンジン音がします。 「半クラまではすばやく上げる。そして動き出したら、少しクラッチを押し戻す感じ。」 と言われましたが、それがどうも・・・・。 体で覚えると言われましたが、急に飛び出てしまうので、振動やらなんやらが自分でわかる前に車が出ちゃってる感じです。 私のように、発進時に急に飛び出してしまうのが、教習の中でとても危険でかなり多いことだと言われました。 では、なぜ二時間目の教官はハンドを引かせないのでしょう? なんか、特別な意味でもあるのでしょうか? 質問しましたが、 「引く必要ねえじゃん。」 と言われました。 それとも一時間目の教官が優しかっただけなのかな。 ハンドを引くことで、引かない時よりはスムーズにできると自分では思っています。 ですが、引かない時よりも時間がかかるのは確かですよね。 また、急に飛び出すのは危険ですが、スムーズに広い道路に合流するには(この教習所のように、出入り口が10mくらいの坂になっている場合)どのようなことに気をつけて合流すればよいのでしょうか?

  • 教習所の教官について

    去年から、教習所に通い始めた者です。MTです。私は、入校の日に行われる適性検査で運転適性度が1~5段階で2、安全運転適性度がA~EでDと判定され、ほとんどの項目で最低ランクでした。この前の、教習での出来事です。その日は坂道発進の練習ということで、教習を始めたところ発進の段階ですでに教官に怒られました。アクセルを踏んで音が安定してからクラッチを徐々に半クラッチにしてきてゆっくり発進と別の教官に教わったのに、その日の教官は私がアクセルの音の調節をしていると、「アクセルは調節なんかしてないで、一度踏んだら、あとはクラッチで調節すんだよ。そんなん一定に合わせてたら他に迷惑だろーが。」と厳しい口調で言われました。確かに理屈はわかりますが、第一段階で教習所内コースですし、そんなこと言われても私はまだその教習の時間がシュミレーションとAT合わせて7時間目でとてもできませんでした。他の教官にも発進においてはだいじょうぶと言われていたので、ショックでした。交差点での発進などにも指導を受け、結局この日の坂道発進ははんこをもらうことができませんでした。また、別の教官にもエンストしたりすると窓の外を見ながら「はぁ~あ。何やってんだよ。」「さっさとエンジンかけろよ。」と強く言われたり、他にも、「なんでだよ!なんでそこで踏むんだよ!」など語気がとても強い発言を数々の指導員から受けました。私は確かに適性検査で最低な評価でしたし、事実運転も下手中の下手です。エンストはするし、アクセル、ブレーキ、半クラッチなどの力加減もわかりません。でも、それができないから教習所に通うわけですよね。なのに、そんな言い方しなくたってと思いました。逆上がりだって、できる人から見たらただ勢いをつけて回るだけって思うかもしれませんが、できない人にとっては、その簡単なことができないからどうしようって話しなわけで…。長くなりましたが、ここで質問です。みなさんは、どれくらいで慣れましたか?私は、全く慣れる気がしないです。教官によって指導は様々ですし、他の教官にはOKもらったのに別の教官には否定されるし。それと、教官を指名して自分の教習から外すことってできるじゃないですか?あれやると予約の際にとても不利になると友人から聞きました。この点について、他の教官に聞いてみましたが、曖昧でした。やったことのある人いれば、この質問にも答えよろです。最後に長い愚痴になってしまったことをお詫びします。

  • 坂道発進について(教習中)

    みなさん、毎回のアドバイスまことにありがとうございます。 坂道発進についてお伺いしたいのですが、 通常、ハンドブレーキをかけた上体で、 クラッチをつなぎ音が変わったらハンドブレーキを 下げて発進、と聞いていますが、 ハンドブレーキを使わない発進方法の際は、 クラッチが繋がるとアクセル回転数を表示してるメーターの 針が下がり始めるので、その段階で進むようにと教わりました。 そこでなのですが、ハンドブレーキをかけて行うほうの、 坂道発進の場合でも、音の変化ではなく、 アクセル回転数のメーターが落ち始めるのを 目安に行うことは、問題ないことでしょうか? というか、理論的には間違っていないでしょうか? 今の所、普通にできているのですが、 念のため、合っているのかなと不安に思い確認させていただきました。 というのも、通学中の教習所は、コースが線路脇にあるため、 坂道発進練習中に列車が通ることがよくあり、 音の変化が聞き取りにくいのです。。 お手数ですが、ご教授の程よろしくお願いします。

  • MT車の路上教習について困っています

    教習所に通っていて昨日仮免に合格し路上教習を開始しました。 初めて路上に出た時は特になんの問題もなく走行でき教官から怒鳴られることもなく終えることができました。 しかし今日になっていざ路上に出ると、クラッチ操作はガタガタでエンストしまくり、おまけに雨天時の夜間だったため混乱しすぎてコースを間違えそうになったりしました。 特にクラッチ操作が出来なくなっていて教官から「なんでATに変えなかったの?」と言われるほどでした。昨日までは出来ていたのでかなりヘコんで泣きそうになりました。 発進する時にブレーキを話したあとアクセルを踏みながら半クラッチと言われましたが、実際どのくらいアクセルを踏んでいいのでしょうか? あと運転は慣れと周りから言われますが早く慣れるいい方法はないですか? 長文になってしまい申し訳ないですが、ご回答のほうよろしくお願いします。

  • バイクの大きさ。

    今日生まれて初めてバイクに跨りました。 原付も乗ったことのない女が、中免の教習を受けてきました。 背が低く(156cm)、予想外にバイクが大きく、重かったので、 停止状態でも何回も転倒してしまいました。 クラッチ操作が難しく、すぐにエンストしてしまい、 今日は発進も出来ず終いでした(T^T) このままだと、教習所中のバイクのエンジンをダメにしそうです。 やはり小型に変えた方が良いでしょうか??

  • クラッチ操作について

    最近ローバーミニを購入しました。 発進時の半クラのやり方なのですが、以下のやり方で大丈夫でしょうか? 1.ブレーキ、クラッチを踏んで、ギアをLOWへ入れる 2.ブレーキは踏んだままアクセルは吹かさず、クラッチを少しずつつなぐ 3.半クラ状態をブレーキで停止させる(短時間) 4.ブレーキを離して発進 教習所で教わる半クラはアクセルを吹かしますが、アクセル無しでも、クラッチをゆっくりつなげば動き出します。 このようなやり方なら、坂道もラクかな、と思ったのですが、車にかかる負担を考えると心配になります。 大丈夫でしょうか? マニュアル車は教習所以来なので、初心者になった気分です。

  • バイク初心者、運転の諸質問。

    最近教習し始めたものです。 4時間くらいやって、先ほど教本を見直していたのですがいくつか疑問点があります。 教習所はしばらく休校なので。。。 1、 発進時はゆっくりクラッチをつなげるのはわかっているのですが、 普通に走行中のギアチェンジの時はわりと速めにつなげてはダメなんでしょうか。 なんかゆっくりつなげながらアクセル回すと空ぶかしの音がすることがあって。 だからといってパッと離したらエンストするのでしょうか? 2、 停止するためにとまる時はクラッチを切りますが、 走行中に少し速度を落とす場合(40キロ→20キロ)のときは クラッチを切らずにブレーキ掛けてよいのですか? また40キロの時3速であれば20キロまで落とす時2速まで落とすべきなのでしょうか? そのあとまた加速するとわかってたら3速のままではダメなのでしょうか? 3、 かなりくだらない質問かもしれませんが、 後輪ブレーキを踏みながら、発進しようとアクセルオン、クラッチつなげる、したらほぼ確実にエンストになるのでしょうか?