• ベストアンサー

バイクの大きさ。

今日生まれて初めてバイクに跨りました。 原付も乗ったことのない女が、中免の教習を受けてきました。 背が低く(156cm)、予想外にバイクが大きく、重かったので、 停止状態でも何回も転倒してしまいました。 クラッチ操作が難しく、すぐにエンストしてしまい、 今日は発進も出来ず終いでした(T^T) このままだと、教習所中のバイクのエンジンをダメにしそうです。 やはり小型に変えた方が良いでしょうか??

noname#14707
noname#14707

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-666
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.12

昔の自分を見ているようです。私は身長158cmで原付も乗った事がありませんでしたよ。今では400のアメリカンを乗り回しています。 教習車のCBはやっと足がつく位でした。立ちゴケはした事ありませんでしたが、スラロームや急制動で何回もコケましたよ。  クラッチ操作は慣れですよ。初めの頃はよくエンストしてました。感覚が分かってくれば上手くギアチェンできるようになると思います。  教習車の事は考えなくてもいいと思います。エンジンガード付いてますから。  ただ、コケてばかりいると、「自分は運転できないんじゃないか?」とかヘコんでしまうと思います。私は、どうしても、中免が取りたかったので、教習所に通うと同時にバイク屋めぐりをして、1段階が終わる頃には、400のアメリカン買いました。これで、もう、免許取るしかないですからね!やる気の問題だと思います!! 免許さえ取ってしまえば、自分の好きなバイクに乗れるし、アメリカンみたいに車高の低いバイクだったら足つきもいいので、安心ですよ。大変なのは教習所に通ってる間だけです。本当に中免を取りたいのなら、あきらめずに頑張ってください! 女の子バイカー増やしましょう!!

noname#14707
質問者

お礼

一人ずつお礼をしなければなりませんが、ここでみなさんにお礼を言いたいと思います。 みなさんに諦めるなと言われたこと、とても勇気付けられました。 でも私は一先ず、小型から始めることにしました。 もし中型に乗りたくなったら、お金はちょっとかかりますが、 またその時取ろうと思います。 数々のみなさんのアドバイス、本当にありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • toukin
  • ベストアンサー率11% (7/61)
回答No.13

目標のレベルひとつ落としたかも知れませんが、それでも良いと思いますよ。ただ今後も困難が続くかもしれませんがバイクは、嫌いにならないで頑張ってください。バイクの良い所はバイク乗りしかわかりません。老年に近い中年ライダーより。

回答No.11

うちの嫁もバイク乗っていますがブーツは欠かせないようです。 まずは恐怖感克服のためにブーツ履いてみては如何でしょうか? 多少操作感が伝わり難いでしょうが、それに慣れてしまえば問題ないと思います。(まだ癖もついていないでしょう) とりあえず足さえ安心して着ける様になれば進歩も早いでしょう、ガンバッテ^-^ノ

  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.10

生まれて初めてバイクに乗ったら、 「本当に運転できるのか?」ってめっちゃ不安になると思います。 私も初めて車を運転したとき免許をもっている人が偉大にみえましたから。 さて、 教習所のバイクは意外と大柄な車種が使われています。(ホンダ CB400SFとか) ですが、実際に自分で買うときには、もっと小柄なバイクを選ぶことも可能です。(ヤマハ セローとか) もし、教習車を乗った感覚で「免許取得後も中免バイクには乗れない」とあきらめておられるなら、そんなことはないといっておきます。 自分の体にあったバイクを選べばよいので。 ただ、どうしても教習所のバイクが無理で、免許が取れそうにないなら、小型への移行も考えなければいけません。 また、別の質問でリトルカブに乗りたいとの事ですので、小型をとってもよいと思います。 ただ、生まれて初めて乗ったんでしたら、こかすのはあたりまえ、発進できないのも当たり前でしょう。 あまり気を落とさず、もうチョット中型を挑戦してみてはいかがですか。 がんばれとはいいません。もうチョット乗ってみてじっくりと判断してみてください.

回答No.9

車高調整はしていますか? 指導教官に調整したい旨伝えてください。 サスの調整でできるので、やってみてはどうでしょうか? 大体、バイクは日本人男性の平均的な体格から設計されて いると聞きます。 なので、あなたの場合、足つきが良くないのは当然、 車高調整は必須です。(4輪のシート位置調整と同じような ものです。) ベタ着きまではいかないでしょうが、安定感は増すはずです。 クラッチ操作は...慣れですね。 一気に繋ごうとしているか、エンジンの出力が不足しているか。 回転数を高めにして、ゆっくり繋いでみて下さい。 後輪が力を伝え始める瞬間の感触がつかめると思います。 ここまで来たら、繋いでOKでしょう。 段々と、これを短時間、低回転でできるようにトライする ことです。

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.8

こんにちは。  貴女の別の質問にも回答した者です。  気になって何度か皆さんの回答を見てました。基本的には皆さんのお考えと同じです。バイクに乗って生まれてきた人はいません!誰にでも何にでも最初はあるんです。教習車は壊していいんです。教習中はコケてナンボです。教習所はそれでいいんです。  ただ、一言、どぉーーーしても、どう考えてもムリな時は、小型からステップアップしてください。バイクに乗ること自体を嫌いになってほしくないんで・・・今頃は教習所はある程度ヒマな時期ですから、空き時間のありそうな教官とじっくり相談されてはいかがでしょう。

回答No.7

はじめまして、まず原付の経験もなく教習に飛び込んだnaomi16さんの勇気に拍手を贈りたいです。 ちなみにnaomi16さんのお乗りになった教習車をまじまじとご覧になってみましたか? おそらくはあちこちもう傷だらけになっていると思いますよ。ちなみに私の通っていた教習所の教習車はそれはもうあちこちボコボコで・・・。タンクなんかもへこみがありましたから・・・。どこをどうぶつければこんなになるのかなあって思うぐらいです。 つまりいいたいことはいいんです。転倒なんて今のうちにいっぱいしておきましょう。むしろこれから覚えていく過程、第一段階ですけどね、いわゆる低速バランスなんですけどそれが1番難しいんですよ。だってバイクってタイヤ2個いかないから加速がなければ安定しないんです。 でも、これが上手な人ははっきりいってバイク乗るの上手ですから1日でだめだったからって全然焦ることもないですよ。 小型に変えてもクラッチはついていますからきっとエンストしてバランスは崩すと思いますから大丈夫もうそのまま中型で行っちゃいましょう! 一つ一つの課題がクリアできて自分が教習車を程よく操れるようになればきっと楽しくなりますから、むしろ私がバイクを乗り潰して新しい教習車を購入させてやるっ!ぐらいな気持ちで乗ってくださいな。 ちなみに私が通った教習所の教習車はもう走行距離も5万キロ超えているおんぼろでした。それでも、元気に私を乗せて大型免許の取得に役立ったのですから・・・。 とにかくへこんだっていいんです。 なるべく間隔をあけずに教習車に乗ってステップアップすれば間違いなく免許は取れますから。 また問題が起きたらバンバン質問してみなさまに助けていただきましょうね。頑張って!応援してます。

回答No.6

#5の回答者の方と同じ考えです。 誰でもやり始めはうまくいかずに、ひょいひょい乗りこなす他の教習生に目が行ってしまい、何も出来ない自分にものすごい焦りを感じてしまいがちです。 でも2回3回と教習を重ねるうちにコツが飲み込めてきます。たぶん2週間もすれば、今度は別の新米教習生がヒラヒラと乗りこなすあなたの姿を見て、「ワタシはバイクに向いてないんじゃ」などと思っていることでしょう。 転けたって大丈夫です。教習所はそれが許されるところです。 若いんですから、水が砂に染み込むようにどんどん吸収していきますよ。ご自分の可能性をもう少し信じてみてもいいのではないかな。 では健闘を祈る。

  • tkd0403
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.5

初めは皆そうです。 信じられないでしょうが、どんどん慣れて行き、 暫くすれば、『昔はこんなことが出来なかったんだ』と懐かしくなります。 人間の学習機能の一つが大きく関係しています。 物事を初めて直ぐは頭で考えますが、 慣れてくると体が自然に(覚えているので)動くようになってきます。 これが学習機能で、誰しもが持っています。 具体的に言うと、 ギヤチェンジなどは複雑操作の典型例で、 アクセルグリップ、クラッチレバー、チェンジペダル、を決まった順番にスムーズに操作しなければなりません。 初めての人には、全く無理です。 もちろん頭では分かっていますが、体が言うことを聞かないのです。 ところが何回も何回も同じことを繰り返すうち、出来るようになってくるのです。 体が学習してくるのです、人間の体は良くできています。 ということからどんどん練習することです。 (正しい練習が必要です、教官にポイントを聞きながら) 日一日と上達するはずです。 多分、今の状態は発進のためにギアを入れる際、足元を見ているのでは。 これはまだ頭で分かろうとしているので、うなずけます。 そのため車体が傾いているのが把握できないのです。 だまされたと思って、真っ直ぐ前を向いてギヤチェンジをしてみて下さい。 信じられないくらい車体を水平に保てます。 どなたかの回答にありますが、 バイクは重いので、ちょっと傾いただけで重さを感じます。 逆に、水平なら全く重さを感じません、手を離しても立っていられます。 とにかく、今のあなたには何を言っても通用しないでしょう。 自分を信じて、練習を積むことです。 三日目には結構手応えが出てくるはずです。 最後に一つだけ、 事に臨むときに、深呼吸(手を挙げる必要はありません、 大きく息を吸って静かにはくだけでよい)をしてみてください、 肩の力が抜けるので、100%実力が発揮できるようになります。 頑張ってください。

  • bushi181
  • ベストアンサー率20% (47/224)
回答No.4

 私の通っていた教習所では、最初の2時間位は小型で練習していました。感想としては、400の方がトルクがあるので、クラッチ操作は断然やりやすいです。小型だとトルクが薄く直ぐにエンストしてしまっておりました。  あとは慣れの問題だけですので、頑張りましょう!

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.3

こん**わ  小型に変えるかどうかはあなた次第でしょう。  教官に相談すれば変えてくれますよ。  あなたより身長の低い女性が大型2輪免許を持ってます。  努力次第ではないでしょうか?  がんばってください

関連するQ&A

  • 初心者のちょっとした疑問です。トルクの強いバイクって・・・

    教習所のバイクは発進のときはちょっと回転をあげてからクラッチをつながないとエンストをしてしまいますが、単気筒などのトルクの強いバイクだとそのままクラッチを離すだけで発進できちゃうのでしょうか?まだトルクがいまいち理解できていない初心者の質問でした...。

  • バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。

    バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。 MTバイクで一時停止から発信した際に「エンスト」した話です。 赤信号でクラッチ切って、ギア"ロー"で一時停止していました。青になり発進しようと思ってブレーキを握ったまま先にクラッチをいきなり半クラ状態までしたのだと思います。するとエンストしてしまいました。 (※文中断定でない所は、結果エンストになったのは事実ですが、 両手をどういう順序で動かしていたかは記憶がテンパって曖昧な為…) そこで (1)なぜエンストしたのでしょうか (2)エンストした場合なぜ"ニュートラル"に戻さないとまたエンジンがかからないのでしょうか また題目とか関係ないですが以下の点も不明です。 (3)【始動時のクラッチ/アクセルの順序】 発進時、教習官によって「クラッチを半クラッチにしてアクセルを回す」「アクセルを回してクラッチを半クラッチにする」の2つの主張があってどちらが正しいのか分からず混乱しています。 (4)【カーブの通過方法】 本に"カーブではブレーキをかけてはいけません"という記述があり、なぜでしょうか。やはりカーブに突入したは良いが速度が出すぎで少し落とそうという事態も考えられると思うのですが… 一部でも良いので回答していただけると幸いです。 ------------- 更に注釈として、 当方AT限定の普通車免許は持ってますが、数年前に取って以来車に触れていない為、車全般の知識が曖昧です。よって恥ずかしながら、ギアの仕組みやエンジンブレーキという意味も大して覚えておりません。

  • バイクの調子が悪いです。

    最近バイクの調子が悪いです。 乗っているのはバリオス(水冷4気筒)です。 どのように悪いかというと1速で発進してちょうどクラッチがつながったくらいにエンジンが止まることがあります。 ですので、ゆっくり発進したときなどはただ発進のときにエンストしたように見えます。 危なかったのが一時停止のあとにスピードを増しながら曲がっているときにこれがくると非常に怖いです。 また、2速で走っててアクセル固定のままなのですが、なぜかエンジンが息継ぎします。 プラグ類は確認しましたが、原因がわかりません。 どなたかアドバイスしてください。

  • 回転数が低くなる理由って何?

    ZZR1100D1に乗っています。 最近朝バイクのエンジンをかけて発進しようとするとエンストします。 エンジンはかかり、しっかり暖気もして、アイドリングも正常にするんですが、 いざ発進しようとクラッチを入れてつなげようとするとストンと回転数が下がってエンストしかけます。 あわてて、クラッチを握ると、またアイドリングします。 なっかなか発進しないのですが、10分位何度も格闘していると、突然発進出来るようになります。 それ以降はバイクを止めてもすぐ発進できます。 しかししばらくバイクをおいておいて、今度、帰る時になったらまた同じ症状になります。 最近段々その格闘しないといけない時間が長くなり、エンジンが熱くなってファンが回転するほどになっていても、発進出来ないこともよくあります。 これはどうしてなのでしょうか・・。

  • バイクのギアチェンジ。

    ただいま、中免の教習を受けています。 が、小型に変えようかとも思ってます。 それで私が乗りたいと思っているのは、リトルカブなんですが、 それにはクラッチ操作はあるんでしょうか? どうもあれが苦手で…。 あと、キック式とセル式の違いも教えて下さい!! お願いします。

  • 高2です。バイクの免許について

    17歳で、まだ何も免許を持っていません。 友達は皆高1の頃から原付免許をもっていて、今では中免を持ってる人もいます。 そろそろ僕も取りにいきたいなと思いました、けど原付よりも小型の方が興味があって 小型免許が欲しいです。けど友達から聞く話によると小型免許取るなら中免が良いし、本当にバイクが好きじゃなきゃ中型免許取らなくてもいいと言ってました。 僕はバイクの知識0ですが、中型免許や小型免許取る事は可能ですか? また小型免許を取るなら中型免許の方が良いですか? またバイクが大好きなわけじゃなく、ちょっと興味があるだけなのですが その程度なら原付で我慢すべきですか?

  • エンストを克服したい

    度々こちらでお世話になっています、FTR223乗りです。 この問題を解決すべくこちらを色々検索して分かった事をまとめると「単気筒はトルクが強く、CB400SF程エンジンを回さなくとも発進できる」的な事が読み取れたのですが…。これは言い換えれば「単気筒の発進時のエンジン回転数は、400ccよりも少なくてもいい」という事なのでしょうか?? 確かに、発進時にエンジンを結構回してからクラッチを繋ぐと、ローギアからセカンドへ繋ぐ前に『ドコ、ドコ、ドコ…』と今にもエンストしそうになってしまいますが、エンストせず且つそんなに回さずな程度でクラッチを繋ぐと安定してセカンドに繋げられた気はします…。 単に半クラが未熟なだけの可能性も考えられますが…。 是非経験豊かな単気筒乗りの方に是非お伺いしたいのです… また、エンストしてしまった場合、私はすぐにクラッチを離しエンジンをかけるのですが、その時一瞬『キュルキュル…』と良からぬ音がします…バイクを痛めつけている気がしてなりません。「一度ニュートラルにしてから再びかける」のが教習所で習った方法だった気がしますが、これだと交差点では時間がかかりすぎて後続車に迷惑なのでやっていません。こちらもどうすべきかご存知の方いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いします。

  • 中免

    受ける内容はどういうものですか? 技能と学科が結構な時間教習しないといけないようですが、一日に3時限分やったりしても良いものなんですか?学科は、勉強で技能はバイク乗ってすると思いますが、ペーパー試験は一回きりですか? それと中免とると四輪免許とるとき学科と ペーパー試験がなくなるのは本当ですか? よく分からないのですけど17歳で原付持ってます。 クラッチはへたくそでも通るのですか? 一回モンキーのクラッチ操作しましたが、 エンスト、ウイリーの連続で・・・ よろしくお願いします。

  • ホーネット250はアイドリング発進できますか?

    アクセルを回さなくても、クラッチ操作を使ってエンジンのアイドリングだけで発進する技がありますよね。 あれはホーネット250でもできますか? 教習所のCB400では難なくできました。(まぁ低速トルクが太いんで当たり前ですけど)ですので、やり方は分かってます。 ホーネット250はアイドリング発進できない(エンストする)とバイクに詳しい友人に聞きましたが本当ですか?低速のトルクが弱いのは仕方がないことですが、そんなに弱いんですか? 自分のクラッチ操作しだいでなんとかなりませんかね? もしアイドリング発進できるのと、できないのでは、渋滞なんかでの便利さがぜんぜん違うと思います。 ホーネット乗りの人、真実を教えてください。

  • 四輪車での操作について(初歩)

    こんばんは。ただいま教習所で第一段階をひぃひぃ言いながら受けている者です。 技能教習を受けながら思っていたのですが、クラッチって発進やギアチェンジ以外にも使えるということをつい先日知りました。 カーブ時などに、半クラにすると速度が遅くなるというものです。 しかし、次は坂道発進を講習しなければいけないのでクラッチペダルについて少し整理しておきたいのです。宜しければ質問にお答えいただければ幸いです。初歩的なことかもしれませんが、お願いします。 Q. エンジンをかけた後、アクセルには触れずともクラッチを離すと走り出す?(これがアイドリング?) Q. クラッチ操作でのエンストに繋がる原因としては何が挙げられるか?(半クラッチをやらない、いっきにクラッチを離す など?) Q. 走行中、アクセルから足を離し半クラッチにすると速度が遅くなる。もっと踏み込むと更に遅くなる。離すと速度が速くなる。 これはアクセルを踏まずとも、エンジンが回転しているためクラッチがつながっていれば車輪が回るため? Q. 速度が10km以下など遅くなったときに、クラッチを使わずにブレーキだけを踏むとエンストするのはなぜ?(たしか、エンストしたと思うのですが) 色々と質問してすいません。 先日、発進(クラッチ→アクセル1500~2000まであげる→半クラ→クラッチ離す)を何度かミスし、大きくエンストなどして教官に怒られたため、クラッチなどについて詳しく知って起きたかったのです。 教習を受けてまだまだ序盤の者なので、変な質問かもしれませんが。 宜しくご教授ください。