あるお店で、クレジットカードで支払いを済ませようとすると、「消費税は現金で支払いをしてください」と言われました。 「なぜ?」という質問にも明確な回答がなかったので、おもわず、「カード会社も了解済みなのですか?」といい、とりあえずは、現金で支払いました。 このようなことは、カード加盟店の規約等に違反したり、税金上の経理などには影響しないのでしょうか?...
Amazonが日本で法人税を納めていないのは結構有名な話ですが、 消費税はどうなのか?という話を会社の先輩としていたら、 先輩が「Amazonは消費税を日本にほぼ納めていない」と言い切りました。 私も、気になっていろいろ検索して「消費税についてはグレー」と考えて いたので、その根拠を聞いてみました。 AmazonのQ&Aに、 「クレジットカードで支払った場合は、明細が外貨表記になっており、 日本で精算されていないため、日本に消費税を納めない。 代引きで支払う場合は、明細が日本円表記なので、その分は 日本に消費税が納められている。」 と書いてあったという話でした。 (先輩はクレジットカードを使わない主義で、代引きにしているらしく、 自分はAmazonを利用しても日本に税金が入るようにしていることが 少し自慢にしたいみたいな感じでした。) そのQ&Aは、Amazonのサイトにあったらしいのですが、私がそのことを 調べてみたところ、まったくそれらしいページは見つかりませんでした。 似たようなことが書いてあるページがあったのですが、それはAmazonが 答えたものではなく、一般のユーザー同士が書き込んでいるQ&Aでした。 先輩が見たのは、そのページではないかと思っています。 またその話題が出た時に、同じことを言い出したので、 そのことを伝えても、「私が見た時には、たしかにそのページがあったよ!」 と、正式なQ&Aなのか、一般のユーザー同士が書き込んでいるQ&Aだったのか、 見直す気もなく言い張るだけでした。 一般ユーザー同士のQ&Aであれば、それを根拠に絶対にそうだと言い切るのは、 本当におかしな話だと思うのですが... その話題が出るたびに、毎回新しい情報もなく、チラッとみたQ&Aを信じて、 思い込みのような意見を聞かされるのは、正直気持ちのいいものではありません。 本当に、Amazonが正式にサイトで消費税を納めていないと書いていたのでしょうか? ご存知の方いないでしょうか。...
消費税の確定申告をするにあたり、以下2件のケースは 消費税が課税か非課税か教えていただけますでしょうか。 当方個人事業主で課税事業者(本則課税です)です。 (1)海外のサイトから書籍(ドル建て)を購入し、決済は クレジットカードで円にて支払。金額は5,000円程度と安い ので税関等で消費税は支払わず、普通に郵便で届きました。 ですので消費税は支払っていませんが、これは、支払った 円貨を1.05で割り返して課税として仕訳けるのでしょうか。 それとも支払った円貨そのままの額で非課税として処理 するのでしょうか。 (2)上記と全く同様の条件で、この書籍が物ではなく、PDFで ダウンロード購入の場合の消費税はどうなるのでしょうか。 ダウンロードなので書籍その物はありません。 以上、何卒宜しくお願い致します。...
海外のサイトからダウンロード販売物を購入する際における関税と消費税についてお聞きしたいです。 ゲームソフトなどのソフトウェアを海外から購入するさいに、 1万以上の場合は消費税がかかるそうですが、 この商品はダウンロード購入も可能なのです。 そこで、ダウンロードなら関税や消費税が違うかとも思ったのですが同じなのでしょうか? クレジットカードで追加で取られるような形なのでしょうか。 若干、1万円超えています。。...
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。