• ベストアンサー

日本語のあいまいさについて

よろしくお願いします。 「この報告書は彼に渡されました。」 と言う表現 「~に」は、2通りに解釈できます。 この報告書は、彼から渡された ものという解釈と 報告書は、彼へ渡された ものという解釈 英語なら、 This report was handed to him. This report was handed by him. と明確ですが。 こういった日本語が、英語をわかりにくくしているような 気がしますが、いかがですか。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Gです。 こんにちは。 そうですね。 これが私がこの3年間言ってきた事の一つなんです。 日本語の表現も使い方によっていろいろ違ったフィーリングを伝えてしまいます。 その違いに気が付かないと、このカテでも、「これは英語でいうとどうなりますか」と言う表現に一つのフィーリングへの答えを何人かが分かれて表現してしまう、と言う事が起きています。 まず質問者がその日本語に広い意味があることに気が付いていないのであれば回答者がそれに気が付かないといけない、と言う事でもあるし、特に、自称専門家の方々には特にこれを気をつけていただきたいと私は感じます。 そうですね。今回の日本語にはtoのフィーリングとbyのフィーリングを出せる日本語ですね。 出せると言う事は言われた人によっては誤解する可能性があると言う事でもあるわけです。 彼にをto himと言うフィーリングで使われるのは一般的でしょう。しかし、同時に、「~によって」と言うフィーリングを「~に」だけで表現できるわけです。  ですから、表現それ自体ではなく、なにを言いたいのか、フィーリングは何なのか、ということをもっと考える事が英語を使いこなせるようになる情景の一つでもあるわけです。 こちらへ来て少し英語が分かるようになると英語の表現が分からないときに何をするかと言うと、「違う表現」をする、と言う事をするようになります。 ひこうきAirplaneと言う単語が分からなければ、Flying busなんていう表現だって「通じるわけです」。 辞書がないから話せない、と言うのは英語を言葉としてみていない、と言う事でもあるわけですね。 食事を作ってくれてThis is delicious.と言う表現がでてこなくて困った場合、I like this so much!とかI really like it!と中学で習う英語の表現が実際に使えるわけです。 つまり、両方の表現が結局同じフィーリングを持っている、と言う事に過ぎないわけです。 と言う事で、英語が分かってくると、日本語の表現と英語の表現にギャップがあるし、一つの日本語の表現もひつのフィーリングだけではない、と言う事に気が付くのですね。 頑張れがGood luck!と知るだけではもったいない、と言う事でもあるわけです。 なぜなら、頑張れ!にはいろいろなフィーリング(まさしくフィーリング)があり、違った状況でこの表現が全く問題なく使われているからですね。 と言う事は、~に、と言う表現は誤解が起こる可能性がある表現だ、と言う事を知っているか知っていないかが英語で表現する場合の必須状況となるわけです。 つまり、日本語を私みたいに意識して使わざるを得ない立場にいるか、無意識に使っている日本人ネイティブなのかもこの違いが見えるか見えないかの違いでもあるのではないかと思います。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

y_aketa
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 >~に、と言う表現は誤解が起こる可能性がある表現だ、と言う事を知っているか知っていないかが英語で表現する場合の必須状況となるわけです。 そうなんです。このことがわかったということを、誰かに言いって、記憶しておきたかったのです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.2

>こういった日本語が、英語をわかりにくくしているような >気がしますが、いかがですか。 いまいち意味が飲み込めません。 英語がどうかは全く関係がなく、前後の文脈や、状況も含め、「彼から」か「彼に」なのかを理解できるかが問題なだけです。 仮に英語のテストなどで例に出された文章の英訳問題が出たとしたら、それは問題を選択した人の、日本語読解能力・センスの問題であって、日本語そのもの、英語そのもの問題ではありません。

  • esistdas
  • ベストアンサー率33% (104/306)
回答No.1

世界中の言語で、あいまいでないものなどありません。 英語でさえもJohn hit a man with a stick.はあいまいですし、Flying planes can be dangerous.もあいまいです。 これらは、日本語では 「ジョンはステッキを持った男を叩いた」 「ジョンはステッキで男を叩いた」 「飛行中の飛行機は危険なことがある」 「飛行機を飛ばすことは危険なことがある」 と明確です。 上の文はwith~がどこにかかるか、下の文はflyingが分詞か動名詞かの違いです。英語では現在分詞と動名詞がまったく同形になり、さらにcanが数の変化を全くしないのでこういうあいまい文が作られます。 分詞/動名詞(名詞化された動詞の不定形)が形態的に異なり、助動詞も数や人称に応じて変化するフランス語・ドイツ語などの言語では明確に示され、あいまい性はなくなります。 >こういった日本語が、英語をわかりにくくしているような気がしますが むしろ、私は言語学習への刺激になって好ましいと思います。こういう一方の言語にのみ見られる多義性が、学習への好奇心を煽るのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • それぞれを日本語へお願いします

    2 You've never had it so good. 3 "We've read your report," Tom continued, which answered the question he was about to ask. 3のwhichは、なんでしょうか?ちなみに、reportではありません。 whoの間違いでしょうか? 4 This was getting too much for him. 5 This was not happening to him. 6 They were of glass tanks. (物) このofは、なぜ有るのでしょうか? どれも単語は簡単な英語ばかりなので、直訳じゃなくて意味の分かる日本語でお願いします。 文脈が無いと難しいかもしれませんが、想像におまかせします。 二人の人間の会話かナレーションです。よろしくお願いします。

  • 日本語→英語について

    日本語→「しかし、彼は1996年に議会で可決された法律のせいで母国に強制送還されました。著者は、彼はすでに罪を償ったが(代償を支払った)、強制送還されたという例を紹介しました。」 英語→「However, he was deported to his home country because of laws passed by Congress in 1996. The author introduced the example that he already paid for him mistakes but he was deported.」 こちらを英文にしたので、合っているか見てほしいです。 よろしくお願いします。

  • けんかでやられた

    “けんかでやられた”という表現で He got his rocks handed to him. というのがあるのを知ったのですが、辞書に載っていないので、このイディオムの解釈がさっぱり分かりません。 Slungっぽいなあとは思うのですが。。。

  • *英語と日本語の伝言

     日本語を勉強中の外国人です。日本語だけではなく、英語も下手です。次の英語と日本語を添削していただけないでしょうか。 1.If you see Mr.R, would you like to tell him that I am looking forward to the Email of him? Thank you. 2.Rさんに会ったら私にEメールをくれるように伝えてもらえませんか。お願いします。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 大学入試レベルの問題です

    ()の中の語を並べ替えて正しい文にしてください。 1この報告書はの従業員に渡さなければならない。 This report ( 1handed 2all employees 3must 4be 5to ). 2この本はエルという名の少年について書いてある。 This( 1a boy 2is 3named 4book 5about ). 3インターネットで席の予約をすることができる。 You ( 1seats 2book 3line 4can 5on). 4彼女はどんどん怒りが増してきた。 She( 1angrier 2by the 3was 4minute 5getting ). 5その赤ちゃんは歩くどころか、座ることさえもできない。 The baby can't even ( 1alone 2sit 3walk 4up 5let ).

  • 4コマ漫画(2)の添削お願いします

    朝日新聞の4コマ漫画を英語にして英作文を練習している者です。 添削(文法間違い、表現間違いなど)よろしくお願いします。 One day a girl told that something was wrong with her umbrella. Her grandmother advised showing it to her father. She had it repaired by him as her grandmother told. However, he was a destroyer. He handed it back to her unconfidently, but she thanked him. Her mother came by and said, " This is no good. I'll throw away." She was a ruiner.

  • 日本語訳

    日本語訳をおねがいします。どうしても変な訳になってしまうのです。 He went over to her house only to find she was out. I got up and left never to talk to him again.

  • 日本語の数字

    漢字(中国語)では一、二、三・・・ えいごでは、one、two、three・・・ ですよね? 日本語ではどう表現しますか?

  • この文を日本語訳してください

    この文を日本語訳してください "Gatsby, the man who gives his name to this book, was exempt from my reaction-Gatsby, who represented everything for which I have an unaffected scorn." "If personality is an unbroken series of successful gestures, then there was something gorgeous about him, some heightened sensitivity to the promise of life."

  • 日本語訳をお願いします。

    チャップリンの自伝の文章なのですが、日本語訳をお願いします。 I saw Frank Tinney again on the stage a few years later and was shocked, for the comic Muse had left him. He was so self-conscious that I could not believe it was the same man. It was this change in him that gave me the idea years later for my film Limelight. I wanted to know why he had lost his spirit and his assurance. In Limelight the case was age; Calvero grew old and introspective and acquired a feeling of dignity, and this divorced him from all intimacy with the audience.